6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4219件 (詳細インプレ数:3944件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのマフラーのインプレッション (全 100 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MIKEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R25 | GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 5

鈴菌が初めてのため、ヨシムラも初です。仕上がりや取付精度はさすがのヨシムラ、全く問題ありません。
唯一のネガ?は3?4000回転のトルクの谷でしょうか。ノーマル時はユルユルと加速していましたが、このマフラーはアクセルを開けてもまるで開けていないかのような感覚で、明らかにトルクが薄くなっていると感じます。サイトの性能曲線で分かっていた事ですが、この回転域を使うのは走り出して間がない時の暖気走行くらいなのでまあいいでしょう。
その他は非常に気に入っています。音は確かに大きくなりますが、所詮は125、大した事はありません。ノーマルの音がショボ過ぎで、4ストシングルらしさがありませんでしたが、ちゃんとシングルの弾ける感じが出ています。見た目は最高、5000回転以上は文句なし。やはり鈴菌にはヨシムラで決まりでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 06:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4
  • 上から見たらこんな感じです。

    上から見たらこんな感じです。

  • タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

    タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

お気に入りのアンダーガードを使い続けたくて、
アップタイプのフルエキもあるのにスリップオンマフラーを選びました。
(フルエキが干渉するかは実際には試せていません、ごめんなさい)

また年を取ったせいかご近所さまの目も気になり、
84dBという数値的に低いマフラーを選んだ次第です。

走り始めは排気音が勝ちますが、
速度に乗れば回転数が下がりノイズの方が勝つかなという程度です。
確かに幹線道路を流すツーリングの負担にはならないと感じます。

音色は、いいのでしょう。
排気音が気持ち繋がりだした辺りからは好みです、
回転数が低いときは…ちょっとポコポコした音で嫌いですね。
なので意識していないつもりですが、アクセルを開けたくなることがあります。

横幅の狭いキジマのシートにしているためか、
・信号待ちで右足を下ろすとサイレンサーにベッタリ触れて熱い。
・親指の付け根でステップを踏むとフクラハギがサイレンサーの角に当たって熱い。
です。
普通に乗るぶんには…当てようがないですけど。
なのでエキパイカバーよりもサイレンサーヒートガードを物色中です。

取り付けですがエンジンハンガーボルトは、
車体の右側のナットではなく左側のボルトを緩めた方がいい、らしいです。
プロの技術と道具がないと歯が立ちません。
お気をつけください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 11:38

役に立った

コメント(1)

森の熊さん 

随分な距離を走りましたが『私の脚と耳には合わない』ことに納得したのでやめました。
ポイントは熱対策と音です。
USヨシムラ相当のヒートガードは要ります、ブレーキ使用時のエキパイは当然でアフターパーツもありますが、親指付け根でステップ踏む走行時もサイレンサー角が当たります。
大きめのヒートガード付けてましたが膨らんでしまいニーグリップに違和感が出てきました。
一万円高くていいのでヒートガード付けるのが正解かと。

音は仕方ないのですが、インジェクションのせいで狙った音が再現(アクセル開度と音が一致しない?)出来ずモヤモヤ考えながら走ってしまいます、今のバイクってこうなのですかね…気のせいかもしれませんが燃料の噴射量で変わるのかなと、音量が増えて初めて気がつきました。

haneuma8さん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: GSX-R125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

購入直前まで他製品と迷っていたため動画投稿サイトでインプレッションを見たり聞いたりしていましたが、ふと、R-77Sだけにしかない音があることに気付きました。
それは、排気音に混ざる金属音といえば良いのか分かりませんが、エンジンのメカノイズではない、マフラーから出ている共鳴音のようなものです。
その音になぜか惹かれたので気になっていました。

スタイルは、他メーカーのもカッコイイですが、ヨシムラマフラーはスズキのバイクにとっては安定なので信頼度で決定です。
形状はマグナムサイクロンと迷いましたが、やはり音量と音質からR-77Sに。

実際に取り付けて走ってみると、7000rpmからの加速時は単気筒の低音に混じって乾いた高音の共鳴音?がバイーンと心地好く響きます。
ヘルメット越しに聞こえて来る印象は、さながらmotoGPマシンのエキゾーストノートに似ている気がします(個人の印象です)。
これがヨシムラサウンドなのかもしれません。

アイドリング音は、ボボボという単気筒の破裂音が印象的ですが、走り始めるとメカノイズと相まって、例の共鳴音と共に心地好いサウンドを響かせてくれます。
回転を上げていくとそれに比例するように加速するので、ヤミツキになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/09 15:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マナブさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 5

色々悩んで最終的にヨシムラにしました。
見た目の好き嫌いはあると思いますが
低音の効いたサウンドが最高です!
特にアイドリング時から低速にかけて
めっちゃええ音します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 05:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

瓦礫さんさん(インプレ投稿数: 73件 / Myバイク: グロム | R1250GS | その他 )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

YOSHIMURA ヨシムラから出ているTri-Ovalチタンサイクロン 2エンドを使用してみてのレビューを投稿します。
隼の2017年モデル日本仕様に乗っております。
隼といえば虹色に光り輝くチタンマフラーを装着しているイメージがあり、ヨシムラのマフラーかワイバーンのマフラーにしようと車両を購入した時から夢見ていました。

個人的にですが、隼のお尻が一番好きで、そこを少しでもかっこよくしてくれそうな2Endの形状に惚れ込みこれに決めました。

装着してみての感想ですが、乗り出し当時純正品でも十分気持ちよく走っていたのですが、このマフラーにした瞬間に鳴り響く重低音を全身で感じられびっくりしました。

アイドリング時はまぁ少し音が大きくなったかな?程度ですが、アクセルを少しでも開けた瞬間に唸りあげる音質がたまらないです。

フルエキにしたらECUの書き換えをしないととは言いますが、現状まだ書き換えずとも普通に乗りこなせていますのでそこまで気にする必要はないかな?

マフラー交換ですが、あまり慣れていない場合はぜひお近くのショップで相談した上で交換したほうがいいと思います。

初めて隼を触る熟練の人でもカウルの取り外しで半日が過ぎ、そこからマフラーの取り付けで数時間とあっという間に時間が消えていきます。

自分のマシンなので自分で・・・という気持ちはありましたが、大人しくショップさんにお願いしたほうが賢明だと教わった商品でもありました(苦笑)

あと購入後転倒補償サービスには確実に登録しておいたほうがいいです。
つい最近、コカしてしまい、マフラーのバンド部分が破損する損傷をしてしまったのですが、補償内できれいに直してもらいました。

大体6月の上旬にヨシムラに送って7月の2週目くらいに戻ってくるような感じなのでだいたい1か月半?くらいで新品同様にまできれいになって帰ってきてくれます。

とても信頼できるメーカーなので同じ隼に乗ってるライダーにおすすめしたいマフラーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 03:21

役に立った

コメント(0)

にけさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: GSX-R125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 5

純正マフラーの音も好きでしたが、見た目があまり好きじゃありませんでした。別メーカーのマフラーにするつもりでしたが、これが思っていたよりも安かったので、購入しました。
自分で交換しましたが、特に難しいこともありませんでした。
性能に関しては初心者なのでよくわかりませんが、乗りやすくなったように感じます。ただし、音が大きくなったので、少し気を使います。音のせいか、最近よく道を譲られます・・・。
社外マフラーに静音性を求めるのもおかしな話ですが、もう少し静かだと助かります。
私の場合、燃費はほとんど変わりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たまこさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 | VERSYS 1000 )

利用車種: GSX-S125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 5

車両購入前から、マフラーはヨシムラと決めていたので迷うことはありませんでしたが、在庫がステンレスしかなかったので、ステンレス仕様の感想です。
取付精度は全く問題なく、30分弱で取り付け終わりました。
排気音ですが、認証通ってるの!ってくらいにぎやかです。アイドリング時も弾けるような音で早朝のエンジン始動時にはちょっと気を使います。
性能に関しては、あまりノーマルとの違いが感じられませんが、高回転域での吹け上がりは違いが感じられます。
コスパと品質でいけば、全く問題なく選択できるマフラーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/23 12:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: クロスカブ110 )

利用車種: クロスカブ110

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 2
コストパフォーマンス 5

マフラーの姿・形・エンブレム・ヨシムラブランドが良くて購入しました。
ステップを外さくても、純正マフラーを外せました。

パワー感は正直変わったのかよくわかりませんでした。

前後のスプロケを15T・35Tにしてるから気づけないのかな?
ノーマルのギア比ならもっと気づきやすいのかもしれませんね。


唯一の残念なところは、やはり音量が大きすぎるところですね。

通勤で使用してるので住宅街での早朝・夜間のエンジン始動や走行には
かなり気を使います。
走り出してしまえば風切り音のほうが大きいので気になりませんが。
近接騒音87dbという数字以上に音量が大きい印象です。

マフラー全体の作りこみも品質も良くドレスアップパーツとしては
とても優秀だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/16 13:26

役に立った

コメント(0)

かまやんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z250 | CBR650R )

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

現行z250に付けれるか不安でしたが取り付けはてきました。ヨシムラさん聞いたらまだJMCA降りてないって事と取り付け確認出来てないって事でした。
僕の場合車検対応じゃないので取り付けましたが
純正のエキパイが少しあまりますが
ヨシムラのスリップオンは奥までいってるのでもんだいないとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 11:00

役に立った

コメント(0)

Rostockさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: Z900RS CAFE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 5

まず梱包のクオリティが高く、取扱説明書がとてもわかりやすい。
ある程度心得のあるひとならひとりで余裕で交換できます。
部品の精度、溶接のクオリティは非の打ち所がなく、眺めているだけで幸せな気分になれます。
低音重視の音質はひとことで言うとジェントル。むしろノーマルのほうが荒々しく感じる。
パワーは、低速域はノーマルより若干トルクが低いように感じますが、スロットルをわずかに開き始める領域のギクシャク感が明らかに低減されています。
この領域はノーマル車の数少ない欠点ですが、チタンサイクロンはその領域が明らかに滑らかになり、シフトアップも格段にスムースです。これは大きいですね。
(高回転領域は間違いなくヨシムラの方がパワフルだと思いますが、まだ試せていません)

すべてが高品質。
ヨシムラのブランドイメージをそのまま形にしたような素晴らしい製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/04 19:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP