6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4220件 (詳細インプレ数:3945件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのマフラーのインプレッション (全 437 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くんちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XMAX 250 | CBR250RR (MC51) )

利用車種: PCX150

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 4
コストパフォーマンス 4

綺麗に仕上がっておりさすがヨシムラ品質です。
もちろんノーマルよりは音が大きくなりますがうるさくはありません。
早朝、深夜はちょっと気をつかうかも??
この値段でヨシムラマフラーが手に入るので買いだと思います。(小排気量の特権ですね)
満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/22 14:45

役に立った

コメント(0)

さんぺぇさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZX-6R )

利用車種: Z900

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3

立ちゴケで純正マフラーのガードを傷つけてしまい、修理のためと自分に言い聞かせて将来的はと思っていたマフラー交換をすることに。

プラザ店と仲良く付き合っていくためにJMCA認証マフラーからしか選択肢はありませんでしたが、現在Z900 2020年式に適合するJMCA認証マフラーはスリップオンではヨシムラとアクラポ、フルエキでBEATのみ。

この中で見た目、アフターサービスが充実してて安心ということでヨシムラを選択しました。

取付はスリップオンのため難易度は低いですが、取り付けには純正のガスケットが必要になるので注意してください。

音量は純正とさほど変わらず、音質として低音が足されたくらいでちょっと期待外れかな?と思っていますが、駐輪場で他のライダーの方からお声掛け頂き、いい音させてた言われたことから、傍から聞くとそれなりの音量なのかもしれません。

パワー&トルクカーブを見る限り公道で走っている分には性能アップは感じませんが、抜けが良くなったせいか僅かではありますが低速トルクは落ちたかな?と思います。

でもZ900は0発進からの加速時にアクセルレスポンスが良すぎて扱いにくかったのがとても乗り易くなりました。

最近の厳しい規制の中で作っている以上、コストアップは仕方がない所かと思いますが、もう少しお安いとありがたいですね。

でもトータル的には交換して大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/12 17:12

役に立った

コメント(5)

ぽすともさん 

あ、サイレンサー外してまでは流石に失礼なのでお願い出来ません。車輌に付けたままでよいのです。ご迷惑をお掛けする様で有ればこのお願い事は取り下げさせていただきます。
失礼な質問、申し訳ありませんでした^^;

ぽすともさん 

さんぺぇさん
ありがとうございました。
外周が17cmということは、直径が54mm程度ですね!
どうやら流用出来そうです。
ありがとうございました!
本当にたすかりま!

サイコくまさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z900 (2017-) | Z900 (2017-) | Z900 (2017-) )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

見た目通りの太い音になりました。
アイドリングは僅かな変化ですがスロットルを軽く開けただけで低音が強くなったのが実感できます。
品質はもちろんのこと、取り付け説明書も丁寧でしたので30分ほどで取り付けできました。
ヒートガードが付属しているのもいいですね。
やっぱりヨシムラにして良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/02 10:27

役に立った

コメント(0)

バケツさん(インプレ投稿数: 101件 / Myバイク: PCX125 | GSX-R1000R | CT125 ハンターカブ )

利用車種: GSX-R1000R

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

ヨシムラマフラーと同時に装着。
本体はとても軽く、マフラーエンド部分のカーボンとマッチしてかっこいい!
マフラーの熱で服が焼けるのを防いでくれるのを期待します!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 17:04

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

利用車種: CRF250M

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 4

[SP忠男パワーボックスと同時使用]
パワーボックス装着後、高回転での頭打ち感を強く感じていた事と、ノーマルサイレンサーのアイドリング音に物足りなさを感じて取り付けました。
取り付けは自分で行いました。精度も良く位置はカッチリ決まります。
パワーボックスパイプとサイレンサーとの接合部には液状ガスケットを塗りました。ジョイントクランプは純正流用ですが、バンドが細い事が災いしてか排気漏れがあったので、キタコ製のジョイントクランプに変更しました。
取り付けた見た目はサイレンサーが車体中心に寄る為、見た目はとてもスタイリッシュです。
期待していた高回転での出力特性はかなりの変化を感じます。タイトな峠道でのパワーバンド連続走行も、レッドゾーンまで頭打ち感なく、気持ち良く走ることができるようになりました。
高い位置の重量物がかなり軽くなるので、発進加速、左右への切り返しなどグイグイパタパタとても楽しいバイクに変化します。
正直なところ、軽量化によるスポーツ性の向上が一番効果を感じたところであります。

スプリングのゴムカバーやサイレンサーバンドに「ヨシムラ」の刻印など、細部への拘り、所有欲を満たす仕上がり、軽量化含む出力特性の向上はさすがヨシムラブランドです。
惜しむらくは、、、耐熱ステッカーが最初から剥がれかけていたことですかね、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/07 23:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

爺爺さん(インプレ投稿数: 240件 / Myバイク: トリシティ | GSX-S1000GT | GSX-S1000GT )

利用車種: GSX-S750

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 5
  • 取付完了、チタンカバーで思ったより傷が付きやすい

    取付完了、チタンカバーで思ったより傷が付きやすい

  • チタンブルーが奇麗です。

    チタンブルーが奇麗です。

  • 下からもチタンブルー

    下からもチタンブルー

  • エンドカーボンが良くお似合い

    エンドカーボンが良くお似合い

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】転倒や立ちごけした時の損傷防止のガード
【比較した商品はありますか?】SCプロジェクト

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】実際SCプロジェクトのスリップオンを注文していましたが、納期遅延でキャンセルをし、どうせなら車検対応で車検時に純正に戻す事もないヨシムラに決めました。
【実際に使用してみていかがでしたか?】YouTubeなどで音はある程度聴いていましたが、実際エンジンを掛けてアクセルを開いた音とバイクに跨り後ろから聞こえる音が結構良い音に聞こえました。
【取付は難しかったですか?】難しくはないが老骨に鞭打つではないが結構力が必要でした。マフラー本体もチタンブルーなので傷が付きやすく気を使います。
【取付のポイントやコツを教えてください】説明書通りにやれば問題なし。
【説明書は分かりやすかったですか?】わかりやすい。
【付属品はついていましたか?】すべて有り。
【その他】ガスケットも購入しましたが、サイズが小さかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 18:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: XSR155 )

利用車種: XSR155

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

めちゃくちゃ良い!
ノーマルから交換後、キーを回すと迫力ある重低音が響き渡ります。
音は結構大きめだと思うのですが、ちゃんと認証マフラーなのでそこに関しては安心。
ご近所には少し気を使います。

他に、トルクが少し細くなってしまうのではと若干心配していたのですが、体感ではノーマルと変わらずトルクフルのままです。
高回転は言わずもがなパワー感が更に増して大満足!
概ねヨシムラ 公式のパワーカーブ通りのマフラーではないでしょうか。
迫力の重低音とパワーアップで走るのが更に楽しくなりました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/23 15:30

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
音質 4
コストパフォーマンス 3

取り付け見た目最高でした。
まだ慣らし運転中のため性能は分かりませんが、これから試していこうと思います。
レーシングマフラーのため、音量は思った以上でしたが、良い音なので。。。(笑)
丁寧なご対応ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/09 07:52

役に立った

コメント(0)

MIKEさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R25 | GSX-S125 )

利用車種: GSX-S125

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 5
コストパフォーマンス 5

鈴菌が初めてのため、ヨシムラも初です。仕上がりや取付精度はさすがのヨシムラ、全く問題ありません。
唯一のネガ?は3?4000回転のトルクの谷でしょうか。ノーマル時はユルユルと加速していましたが、このマフラーはアクセルを開けてもまるで開けていないかのような感覚で、明らかにトルクが薄くなっていると感じます。サイトの性能曲線で分かっていた事ですが、この回転域を使うのは走り出して間がない時の暖気走行くらいなのでまあいいでしょう。
その他は非常に気に入っています。音は確かに大きくなりますが、所詮は125、大した事はありません。ノーマルの音がショボ過ぎで、4ストシングルらしさがありませんでしたが、ちゃんとシングルの弾ける感じが出ています。見た目は最高、5000回転以上は文句なし。やはり鈴菌にはヨシムラで決まりでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/24 06:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 3
コストパフォーマンス 4
  • 上から見たらこんな感じです。

    上から見たらこんな感じです。

  • タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

    タイホンダのアンダーガードには干渉しません。

お気に入りのアンダーガードを使い続けたくて、
アップタイプのフルエキもあるのにスリップオンマフラーを選びました。
(フルエキが干渉するかは実際には試せていません、ごめんなさい)

また年を取ったせいかご近所さまの目も気になり、
84dBという数値的に低いマフラーを選んだ次第です。

走り始めは排気音が勝ちますが、
速度に乗れば回転数が下がりノイズの方が勝つかなという程度です。
確かに幹線道路を流すツーリングの負担にはならないと感じます。

音色は、いいのでしょう。
排気音が気持ち繋がりだした辺りからは好みです、
回転数が低いときは…ちょっとポコポコした音で嫌いですね。
なので意識していないつもりですが、アクセルを開けたくなることがあります。

横幅の狭いキジマのシートにしているためか、
・信号待ちで右足を下ろすとサイレンサーにベッタリ触れて熱い。
・親指の付け根でステップを踏むとフクラハギがサイレンサーの角に当たって熱い。
です。
普通に乗るぶんには…当てようがないですけど。
なのでエキパイカバーよりもサイレンサーヒートガードを物色中です。

取り付けですがエンジンハンガーボルトは、
車体の右側のナットではなく左側のボルトを緩めた方がいい、らしいです。
プロの技術と道具がないと歯が立ちません。
お気をつけください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 11:38

役に立った

コメント(1)

森の熊さん 

随分な距離を走りましたが『私の脚と耳には合わない』ことに納得したのでやめました。
ポイントは熱対策と音です。
USヨシムラ相当のヒートガードは要ります、ブレーキ使用時のエキパイは当然でアフターパーツもありますが、親指付け根でステップ踏む走行時もサイレンサー角が当たります。
大きめのヒートガード付けてましたが膨らんでしまいニーグリップに違和感が出てきました。
一万円高くていいのでヒートガード付けるのが正解かと。

音は仕方ないのですが、インジェクションのせいで狙った音が再現(アクセル開度と音が一致しない?)出来ずモヤモヤ考えながら走ってしまいます、今のバイクってこうなのですかね…気のせいかもしれませんが燃料の噴射量で変わるのかなと、音量が増えて初めて気がつきました。

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP