6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4180件 (詳細インプレ数:3910件)
買ってよかった/最高:
1386
おおむね期待通り:
1005
普通/可もなく不可もない:
268
もう少し/残念:
67
お話にならない:
49

YOSHIMURA:ヨシムラのマフラーのインプレッション (全 3 件中 1 - 3 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ネネヤンさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZX-25R )

タイプ:SSF(サテンフィニッシュカバー)重量(STD3.7kg)2.5kg
利用車種: ZX-25R

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 3
  • 上面角に傷・欠け

    上面角に傷・欠け

  • カーボンパーツと金属部品の接地面が傷だらけでカーボン柄が消えてます。

    カーボンパーツと金属部品の接地面が傷だらけでカーボン柄が消えてます。

音量は純正より少し大きい感じでアイドリング時は低音が効いていて中々いい音がしてます。
走行音は純正よりも抜けの良い音がします。
ただ長時間の運転は音疲れします。
スリップオンなのでパワーが上がるとかそういうのは体感出来ませんが見た目と音を楽しむ分には満足かと。
製品は気に入ってますが、サイレンサーエンドのカーボン部に擦り傷・削れ等が多数あり品質管理の低さを感じました。
ヨシムラのマフラーは今までにも数本買ってますが、こんなのは初めてで高価なパーツなので残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/03 19:41

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R6

2.3/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
性能・機能 0
音質 0
コストパフォーマンス 3

サーキット使用目的で入手。

'14式R-6へ取り付けの為、適合(06-?)となっていた為、購入前に事前にヨシムラジャパンへ取り付け可能か確認して、「08年以降も、実車取付け確認出来てますので、問題ありません。」との回答を貰い、入手。

しかし、いざ取り付けようと、純正マフラーを取り外し、エンジン側へフランジを取り付けようとすると、一向にボルトが入ろうとしない。
不審に思い、2本ボルトの間隔と、フランジのネジ穴のピッチ(間隔)を計ると、0.1mmの誤差も無く一致…
ボルトが入るクリアランスが、一切無い。

この事実を元に、ヨシムラへフランジの適合を確認すると「刻印等での確認は出来ません。」との回答。
仕方が無いので、「では、ネジ穴の正しいピッチを教えてください」と、こちらから依頼すると、取り付け穴の内径の寸法は一致。
取り付け穴外側の寸法は、「図面上6.9mmです。ボルトの間隔のクリアランスを考えて、大きめに取っています。」との回答。

しかし、手元に有るフランジのネジ穴ピッチは、6.8mmしかない。
当然、外側の取り付け穴の間隔が狭いので、入らない訳です。

そこで、これは製品の加工精度が著しく悪いか、製品のネジ穴を切る際に、設定を間違えてないか?
と、尋ねるが「取り付けの際に、オーバートルクでフランジを曲げてしまって、ネジ穴が狭まったのでは?良くある事ですよ。測定器具は何使ってます?(笑)」と的を射ない回答
そこで、「当方、大学で散々この手の測定器具の取り扱いはしていますので、器具選定含めて、細心の注意を払い、誤差評価も含めて出した数値です。例え、多少曲がりが有ったり、測定誤差が有ったとしても、ここまで数値が狂う事は理屈として、考えづらいのでは?」と、理詰めすると、説得する材料が見当たらず、かつミスを認めたくないのか、小馬鹿にした対応しか繰り返さない。

終いには「フランジを新品に買い換えて頂くしかありませんね(笑)それか、穴を削って付けちゃって下さい。多分、壊れませんから…」と訳の判らない対応。
どうやら、技術屋さんではなく、只の「ヨシムラ」ブランドにあぐらをかいた、只の物売りに成り下がってしまった様です。
プライドが無くなったしまった様です。

当然の製品加工精度を誇る、日本のブランドを傷つけて欲しくないです。

こんなじゃ、本田総一郎同様、ポップヨシムラさんが怒ってるんじゃないでしょうか…

最後に、同じ車種のマフラーでしたら、他社製品の購入をお勧めします。
ロクに、マフラー取り付けフランジすら作れないメーカーに成り下がってしまった様ですから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/22 14:25
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

ジャスティスさん 

ちなみに自分のはエキパイの方(USヨシムラ)の精度が悪かったです。

Yoshikiさん 

ヨシムラ買うのやめます。

ふていさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: グロム | GSX1300R ハヤブサ(隼) | Rebel 250 )

2.0/5

★★★★★

言わずと知れた、国内最大手の社外マフラーメーカーです。

国産と言うことで、期待が大きすぎたかも知れません。
私の購入した二本出しは左右のチタンブルーの色合いが
あってなく、片側は綺麗なのですが反対側は色が段々に成っております。
ヨシムラに確認したところ、検品は問題有りませんでした。
と言うことでしたので、チタンブルーを購入されるかたは色ムラの可能性もあるようです。

音質と音量には好みがありますが、以前使っていたアクラポビッチの二本出しがカーボンと言うこともあり、重低音で心地よく感じました。
ショートサイレンサーですが、アクラポビッチのカーボン二本出しよりも多少重い感じです。

オススメ出来るか否かは、チタンブルー以外なら良いかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/07 01:36
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP