NITRO RACING:ナイトロレーシング

ユーザーによる NITRO RACING:ナイトロレーシング のブランド評価

「NITRO RACING」のナイトロとは起爆剤の意。日本人の多くはニトロと発音する方が一般的に浸透している。大型国産ON-ROADマシンをメインとしたパーツ展開をし、その対象機種の傾向としては、空冷Z、カタナ、Ninjaといった1980年前後に生産されたいわゆる名車と呼ばれる分類に属した機種が中心となっている。

総合評価: 4.2 /総合評価123件 (詳細インプレ数:118件)
買ってよかった/最高:
32
おおむね期待通り:
34
普通/可もなく不可もない:
8
もう少し/残念:
5
お話にならない:
0

NITRO RACING:ナイトロレーシングのマフラーのインプレッション (全 2 件中 1 - 2 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マイボウさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: XJR1200 | FLHTC ELECTRAGLIDE CLASSIC )

利用車種: XJR1200

5.0/5

★★★★★

愛車XJR1200には長い間ノジマのチタンフルエキを取り付けていたのですが、ポテッとしたサイレンサーに飽きたのでいろいろ検索してこのナイトロレーシングのコニカルチタンにたどりつきました。
見た目がすっきりしていて、音も実に良いですね。
私には音量が少し多い気がしてインナーバッフルを入れましたが、トータル的にはとても気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/16 10:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

misaoさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

RCM製作以来の時から気になっていました。最終的には、違うマフラーを選び納車されましたが、
マフラーのエンドの角度や、
スチールならではの乾いた音が多彩に選べるバッフルなど、チタンまふらーを差し置いて購入してしまいました。つや消しブラックの色やカチアゲ具合そして音(ラージバッフルは桁違い)私はミディアムバッフルを多用していました。素人の私でも苦労せず取り付けられました。やはりナイトロレーシングは、考え抜かれてパーツを送り出していますね!
気分で、マフラーを変え楽しんでおります。
値段も不満はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/21 09:58

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRO RACING:ナイトロレーシングの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP