6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7393件 (詳細インプレ数:7172件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのマフラーのインプレッション (全 79 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★

同メーカーのサイレンサーバンドと一緒に装着しました。
ゴムの端が立っていて、バンドの形状とピッタリ合うためズレません。
厚みも程良く、ホールド感に問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/20 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DJ FIVEさん(インプレ投稿数: 205件 )

4.0/5

★★★★★

マフラークランプのボルトが剥き出しで気になっていた為、購入しました。

価格の割に作りがしっかりしていて取り付けも30秒でお手軽カスタムです。

見た目もボルトが見えなくなり、すっきりして気に入っています。
色もマフラーのクローム色と一体となってかっこいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/20 14:09

役に立った

コメント(0)

MTMさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CRM250AR | CRM250R )

4.0/5

★★★★★

他の方が言われている通り消耗品です。取り付け後2~3ヶ月で細かいヒビ割れがでてきます。しかしそれで使えないわけではないし、排気漏れするわけでもなく1年使用しています。値段が安いので予備を買いましたが、まだまだ交換の必要はなさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/26 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オーカワエーサクさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: FZ750 | スーパーカブ110 | XL1000Vバラデロ )

利用車種: FZ750

4.0/5

★★★★★

前回も同じ商品を付けていましたが、転倒により壊れてしまったため同商品を購入しました。

見た目は良くも悪くもただのアルミ製バンドです。
ステンレスに比べて高級感はありませんが、逆にレーシーな雰囲気でもあります。

転倒によりもちろん壊れてしまったのですが、バンドが削れただけで、マフラーに傷は付きませんでした。
ステンレスに比べて、こちらのアルミ製は厚みがある事が功を奏したようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/14 09:48

役に立った

コメント(0)

ゼータさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: Z1-R | JAZZ [ジャズ] )

4.0/5

★★★★★

良いメッキのボルトを使っていて、スプリングわっシャーも付属していて、非常に良い。
しかし、巻いてるグラスウールに隙間が有り、φ45の物のグラスウールを外してφ50を、もう一つ買い、そのグラスウールを使った。
低音は下がらないが、破裂音は消えるので良い。
小排気量ならグラスウールの繊維が長めなので耐久性は有ると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/15 18:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びーとさん(インプレ投稿数: 31件 )

4.0/5

★★★★★

2サイクル車のカスタムを得意とするショップで薦められたので購入してみました。
この品物は2mm位の厚さのグラスウールを「お菓子のバームクーヘン」のように重ねて成形されています。外径を小さくしたい場合は、外側の層を1枚、2枚と剥がしていけば調整できます。かなり固く圧縮して成形されているので、長さの調整もカッターナイフで「野菜の大根」を切るように行えます。
布状のグラスウールに比べ、交換作業が手早く行えます。消音性能は、圧縮している為か若干落ちるようです。
交換作業は、手がチクチクしますので、必ず手袋(ゴム手袋推奨)をしましょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/08 01:41

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.0/5

★★★★★

DT200WRにチャンバー、サイレンサー交換と同時にジョイントパッキンを交換しようと思いましたが既に純正部品が欠品で汎用品を探していたところこの商品を見つけました。サイレンサー側がφ30を僅かに超えていましたがチャンバー側はφ28くらいだったので内径28のタイプを使用しています。
純正品に比べお世辞にも品質が高いとは言えない感じですが数少ない2スト用部品なので今後も供給をできるだけ長く続けてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/22 16:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

4.0/5

★★★★★

カタナにGPタイプのサイレンサーが似合うかということは問題ではありません。
私が好きだから付けてもいいんです。
ひょんなことからヨシムラのGP EVOのサイレンサーを入手し、アダプターを作製するなど苦労して装着した結果、超爆音+アフターファイヤーパンパン…orz
ほぼ直管ですからしょうがないですね。
そこで、このインナーサイレンサーを接続部からブチ込みまして、凶暴な音を去勢しました。
周りからは素直にGSX-R買えと言われました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 12:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TORAZOOさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

有名なメーカーだけあってサイズ作り問題無いですね
安価なもを購入せず最初からこれくらいの商品を購入しておけばよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 11:37

役に立った

コメント(0)

元気ですかっ~!さん(インプレ投稿数: 111件 )

4.0/5

★★★★★

消音材の中では、かなりの値段のもの。買う前は、相当躊躇しながら悩んだ覚えがあります。商品説明書きを読むと、消音材はとしては申し分ない性能。
・飛び散らないしチクチクしない
・巻き上げは簡単
・巻き上げ後の留めはマスキングテープでOK
・耐熱性耐久性が高く装着後の繊維が飛び辛い
・消音効果が高い
等です。
これが全て事実なら理想的逸材です。

ここでのインプレは約1年ちょっとを1万km走った後の感想です。

まずカタログにある説明は全て本当です。但し条件はあります。まず「作業時の飛び散らない」は確かに嘘ではありませんが、あくまでも『無加工』の場合。汎用性の宿命である『加工』から逃れられません。マフラーのサイズ、太さに合わせて調整は必須で、その場合カッティングをおこないます。するとうたい文句の『長繊維』をカットすることになります。結果、ファイバーも飛び散ることになり周囲、自身の身体に対して気をつけなければなりません。ラテックス手袋、ツナギ作業服(長袖or半袖は腕ラッピング対策)、マスク等で防護し外で作業した方が懸命かと思います。カットが終われば巻き付け事態は簡単でマスキングテープだけでも出来ると思いますが、念のため柔らかいステンレスワイヤーで留めた方が良いと思います。後、巻き付けの時の回数は予め図っておいてなければ、いざ挿入するときに入らない可能性がありますので要注意です。

自身は社外マフラー時の作業なので参考にならないかもしれませんが、メインの膨張部にはキッチリと締めながら2巻き、エンド部の絞り込まれた部分は6巻き程度実施。作業完了後の排気音量ですが、劇的に下がりました。それまでかなりうるさく爆音状態だったので中を開けると結構大きな穴がグラスウールに発生していました。焼けて飛び散ったと思います(3万km弱程度?)。その後この静かな状態が半年間5千km後に徐々に音が大きくなったような気がします。今回1万km強後に音が大きくなった気がしたので久々中を開けて確認すると、煤で汚れてはいますが、大きな損傷は見られなかったので耐久性はあるかと思います。但しウールの厚みが下がったような気がしますので、徐々ににではありますが飛散は発生していると思います。今度は巻き直すときは、飛散止めにセラミックやステンレス製の網をサンドイッチにして対策してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/11 12:56
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの マフラーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP