DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24146件 (詳細インプレ数:23379件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナのマフラーのインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Kskさん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 3
サウンド・音質 3

以前Fi用をつけてみたことがありました。
静かすぎて取り付け日に取り外ししました。
今回はキャブ用を取り付けしてみました。
91デシベルはどうなのかと思いましたが、
GB350のノーマル位の音量で80キロ巡航でも排気音も聞こえるので良いです。
私は色々弄ってるので参考までにですが、
1500回転からでも加速できる低速トルクと5000回転から7000回転までのフケ上がりを両立できていると思いました。
逆に4000?5000回転位のトルク感が薄いのが目立つ様に思います。
マフラーバンドはノーマルを使用とのことで締め付け位置が限られます。バンク時に接地するのを避けるために市販のバンドに交換することをオススメします。
あと新品でもパンチング部分がうっすら錆びてるような感じでしたので、耐熱黒スプレーを吹いておきました。
マフラーステー取り付け時にノーマルブラケットとのあいだにワッシャを追加しました、ブラケットとマフラーが接触する位のクリアランスなので傷がつかないようご注意下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/01 07:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの マフラーを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP