6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TSR:テクニカルスポーツレーシング

ユーザーによる TSR:テクニカルスポーツレーシング のブランド評価

世界グランプリ・日本国内レースを問わず、数多くのモーターサイクルレース参戦で培ってきた「TSR:テクニカルスポーツレーシング」独自のテクノロジーとノウハウを妥協することなく注ぎ込んだアフターパーツの数々。「TSR」のバイクに対するアプローチは、最高速アタックや鈴鹿8時間耐久レースなど様々です。しかし、最終的に求めているものは、ストリートにおける絶対的な速さを念頭においてパーツの開発を進めています。数々のレースから得られた知識と経験を製品にフィードバックし、機能とルックスの両立、ストリートでもレースでも使用できるパーツです。その造形の中にレーシーな機能美が溢れています。

総合評価: 4.3 /総合評価371件 (詳細インプレ数:352件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
139
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
9
お話にならない:
6

TSR:テクニカルスポーツレーシングのカスタムパーツのインプレッション (全 101 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

スパークアドバンスローター

エアインテークファンネルと同時に装着したのでこの製品だけの良さは分からないですが自分で作業が出来る方には同時交換がお勧めです(^-^)

エンジンの点火タイミングを(約5度進角)変更する事により
リニアなスロットルレスポンスが得られる様になります(^^♪

作業は工具類(19mmの薄型のスパナ)を持っていればそれほど難しい作業では無いですがエンジン関連なので取り付けにはトルクレンチが必要です…
19mmのスパナを持っていなかったので自分は薄型のモンキーレンチを使いました。
作業時間は30分ほどでした(^.^)

※バイクショップの工賃はスパークアドバンスローターだけの交換で確か¥4200と聞きました…
ショップで値段も違うと思いますけど参考までに(^u^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いずいずさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] )

4.0/5

★★★★★

以前つけていた物からメットホルダーがつけれることから付け替えました。満足しています。が、取り付けボルトがシルバーなのが残念かな。同色にしてほしかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:12

役に立った

コメント(0)

kerukariaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: LEAD100 [リード] | CBR250R (MC41) )

4.0/5

★★★★★

なんとなくステップを交換してみました。
見た目だけが変わるかと思っていたが、純正より靴が滑らない感じ。
純正のゴムよか踏み応え?がガッチリしている。
シフトがちょっと遠くなった気がする。

現状では良い感じ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/15 13:38

役に立った

コメント(0)

ヒデおっちゃんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: VFR800F )

4.0/5

★★★★★

フルパワー化時にスパークアドバンスローターと一緒に取り付けました。 同時にやってしまったので恐縮ですがパーツごとのインプレッションがかけませんが、私の”いちさん”は次の組み合わせで、低速から高速までかるく吹き上がってくれて、まるで別物になった感じです。 低速のギクシャク感や減速時のノッキングもほとんど消え、心配したバックファイアーの発生もなく、この乗りやすさと爽快感がフルパワーの真髄だと思います。(スピードより)
ちなみにサイレンサーはモリワキスリップオン、イリジウムプラグ、BMCエアフィルター、レギュラーガソリンとの組み合わせで、年式は05年です。
説明書が確かにわかりにくいので、取り外す部品の写真をアップしておきます。 バキュームホースの先端に#3インテークがありますので、ホースを抜いた後にチャンバーから外した盲栓を取り付けます。(ご参考まで)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

闇を撒く者さん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

 交換してから約9000Km走りました。最近は高回転まで回していないので前回の投稿程、焼けていないです。
 最近発売の手曲げのチタンフルEXが気になりますが、焼き色が少しずつ付いてくるという意味ではこのマフラーも楽しむ事が出来ます。音は静かな方だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/12 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

CBR1000RR(SC59) 足が着かない為ローダウンしました。
車軸で2cmですがとても楽になりました。
ジオメトリー変化に伴いサスのリセティング必要ですが極端に変化してませんので、問題ありません。
(まだ慣らし中ですので今後は分かりません)
前車のCBR600RRにも使用してますが、フォークの突き出しを調整すればノーマルと変わらないと思います。
ツーリング時の安心感を買えれるなら安い物と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/28 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RAIZOさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

まずチタンの焼色がきれいです!
音もバイク本来の個性を素晴らしく大事にしてあります。
取り付けに関しては、問題ないです。
性能も伸びが良いです。
参考になりましたら、幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

s2cさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MONSTER696 | XR230 | 390 DUKE )

4.0/5

★★★★★

クラッチのフィーリングを変えたくなかったため、今までノーマルで渋滞時もガマンしていましたが、北海道ツーリングをきっかけに思い切って換えてみました。つながり具合もあまり変わらず、握った感じも軽くなったのかナ?程度でしたが、実際、渋滞時もクラッチを握ることが気にならなくなりました。クラッチが重たいと感じる人は、値段もいいですが効果抜群です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/10 11:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーちゃさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

 体感的なインプレッションが多かったので、実測して今後のチューニング方向まで軽く記載します。今から購入する方の参考になれば幸いです。
装着して、3000km慣らし走行を終えて、キャブレターのジェットはそのままで同調だけ取った後でシャシダイにかけてみました。(MAX17000rpmまで回しています)
車両状況はホーネット250初期 96年式  
メインジェットは純正の88と90番のまま、プラグやエアクリその他出力に影響するような、改造はしていません。
 上段がパワーグラフ。下段が燃調で理想空燃費の13(赤ライン)を境に上が薄くなり下が濃くなります。
 結果ですが、最高出力で36PSで段付もさほど無く思ったより綺麗な吹け上がりでした。13年前の車両としては十分な値でした。だたし夏場なので、空気密度の関係でメインジェット領域では燃調が濃くなっています。ポン付けで乗れるレベルですが、メインジェットを少し下げる等などもっと細かくチューニングしていけば高回転でもう少し綺麗な吹け上がりとパワーアップが期待できるでしょう。高いレベルを望むならば排気装置を交換すると必ずチューニングはつき物。ただし前述のとおりポン付けでもいけるレベル。取り回しの綺麗な曲線カーブが好感。溶接の仕上げも綺麗。音量も控えめで大人しいですが、性能面においてはポン付けレベルでもバランスを崩さず本当にいい物だと思います。察するにメーカーであらかじめトライ&エラーを繰り返し行ってきちんと製品にフィードバックしてる本物!!。音だけの商品ではない!だたし同メーカーの2本出しのサイレンサーは結果として下からのトルク下がると思いますので避けた方が懸命。重量もありますしね。論より証拠、グラフ掲載しておきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/13 09:54
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

こーじさん 

こんにちは!
2本出しは分岐部分に絞りが入っているのでトルクが落ちることはありません。・・・と、使用者からの意見です。
見栄えがイイんで、チタンフルエキに変えようかと考えています。

まーちゃさん 

こーじさん。はじめまして。ホーネット250を含めた全てのチューニングで自分で苦労してきた事やその中で得た事実を長々と記載します。
まずはマフラー交換する一番の理由が見た目であれば、気になるデュアルアエギゾーストでいいと思います。
私の交換理由書きますが、それはパワーアップでも何でもない、軽量化と変えたぜ!っていう少し?の見栄色も綺麗ですし(笑)。
 ギクシャクした乗れていないリッターバイクだと簡単についていける。ネイキッドのホーネット250の足は柔らかいけど、峠には結構合ってる。
柔らかいので外乱に強い。ハードな足を持つSSバイクでは飛ぶ段差もなんとか走る。 使いづらい150馬力よりも、使いやすく常にぶち回せる40馬力って本当に面白い。
 全てのバイクを含めても(峠道限定)でのホーネットのコーナリングは今でも一級品!だからもっと軽くしたい。のが交換に至った理由。
乗った後の感想でよくFタイヤのインチ去々いわれますが、あれは慣れていないor走り込み不足が一番の原因でしょう。
 体感だけのインプレッションは個人により全く変わるので参考にならないと思いますが、どうでしょうか?
 デュアルマルラーですが、TSRのそれは分岐地点から各サイレンサーエンドまでの距離が違います。背圧面で不利です。
この距離が同じであればまだいいと思いますが、違うので下のトルクは1本物に比べ期待できないと思います。(純正>>シングル>デュアル)
パーツメーカの比較グラフは全くあてにならないので、実際に同じ車両で装着してシャシダイ乗せて比較してみたいですね。
あとアブソーバとのクリアランスが気になりました。無理やり感否めません。ギャップ超えのフルバンプ状態で干渉しないかな~?とか。
 これは未確認ですが、サイレンサーがよくナンバーに干渉する話を聞きます。個人的な感想で、ホーネット250のデュアルマフラーはリッターバイク側からみると凄く違和感します。
軽量バイクの良さを殺してる。(すみません)むしろ、チェーンに過剰なまでに神経質になるべきです。せっかくマフラーのパワーアップ分(250なので頑張って1馬力程度)を簡単に
相殺もしくはそれ以上・・・してしまいます。テンション調整は毎回スポーツ走行前。グリスも頻度高く。最後までお付き合いありがとうございました。 

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400SF )

4.0/5

★★★★★

純正ノーマルの音が嫌だったので変えました。
音は重低音が強めになります。朝の暖気や住宅街の走行にはあまり支障はない音量だと思います。

低速のトルクは落ちますがほとんど気になりません。
他社の製品に比べて値段も安いわりに作りはとてもしっかりしています。
手軽にマフラー変えたいと思う人にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/07/06 10:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TSR:テクニカルスポーツレーシングの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP