6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

TSR:テクニカルスポーツレーシング

ユーザーによる TSR:テクニカルスポーツレーシング のブランド評価

世界グランプリ・日本国内レースを問わず、数多くのモーターサイクルレース参戦で培ってきた「TSR:テクニカルスポーツレーシング」独自のテクノロジーとノウハウを妥協することなく注ぎ込んだアフターパーツの数々。「TSR」のバイクに対するアプローチは、最高速アタックや鈴鹿8時間耐久レースなど様々です。しかし、最終的に求めているものは、ストリートにおける絶対的な速さを念頭においてパーツの開発を進めています。数々のレースから得られた知識と経験を製品にフィードバックし、機能とルックスの両立、ストリートでもレースでも使用できるパーツです。その造形の中にレーシーな機能美が溢れています。

総合評価: 4.3 /総合評価371件 (詳細インプレ数:352件)
買ってよかった/最高:
180
おおむね期待通り:
139
普通/可もなく不可もない:
33
もう少し/残念:
9
お話にならない:
6

TSR:テクニカルスポーツレーシングのカスタムパーツのインプレッション (全 10 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ふらうさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: PCX125 | NSR50 | CBR650R )

利用車種: CBR650R

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

こちらの製品ですが逆シフトにする際、別途パーツが必要です。
そして、逆シフト化にあたりスプロケカバーを別途加工が必要です。
クイックシフターを装着して使用する場合も別途パーツが必要です。
この情報は、商品説明に書いてほしかったです。

肝心のステップは、TSRらしさというかレース屋らしさと言うのか耽美な装飾は無用というコンセプトで、剛性感はしっかりしており、いかにもレースで使えよって言わんばかりのスタイルです。形のカッコよさはB社やM社には劣るかなと思います。

取り付けは、ほぼ組み立てられて梱包されているので説明書を見ながら比較的楽に取り付けできます。

使用して思うことが、フレームとロッドクリアランスがぎりぎりに作られており
もう少し隙間あってもいいんじゃないかと思いました。
ブレーキペダルに関してもバネが付属しておらず、純正のブレーキスイッチをペダルと繋ぐバネのみで構成されており、反発力は少な目です。

逆シフトを想定しての選択でしたので買う前の事前情報はもう少し欲しかったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/24 19:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kohe1krrさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR1000RR )

利用車種: CBR1000RR

3.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2

SC57のクラッチは決して重くはないのですが、少しでも軽くできるに越したことはないと思ったので購入しました。劇的な効果は感じられませんが、2?3割は軽くなったかな?という印象。あとはプラシーボ効果で軽くなったと思い込むようにしてます。見た目はアルマイトでとてもかっこいいです。取り付けも難しくないのでエア抜きさえ自分で出来れば問題ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 20:41

役に立った

コメント(0)

くるくるすらろーまーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 )

3.0/5

★★★★★

CBR-1000RR(SC-57後期)の油圧クラッチが辛く、300kmくらいのツーリングでは左手が言う事を効かなくなるくらいでした。当時は予算も無かったので、TSRのレリーズを装着しました。
一番最初はちょっと軽くなったかな?とも思いましたが、すぐに慣れがきて全く分からなくなり、ツーリングに行っても手の辛さは改善されませんでした。

純正のクラッチレリーズを処分してしまったので、TSRのクラッチをそのまま装着したまま、ゲイルスピードのマスターシリンダーを入れました。

メーカーさんにも相談したのですが、純正のクラッチレリーズなら16φを、TSRのクラッチレリーズなら17.5φなら大丈夫との事でした。

なので私は17.5を装着しましたが、劇的に軽くなりました。同じ悩みの方は是非参考にしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/14 16:39
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mupadさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | ジョルノ )

3.0/5

★★★★★

剛性感が高まるということですが、そもそもアジャスターのネジのガタ程度をロックしても操作感に大きな違いは無いと思います。私はあまり変化を感じませんでした。しかし、ワンポイントのカスタムとしてまあまあ満足しています。
取り付け時の注意として、レバー側のワイヤーのコマをはずしてアジャスターのネジを完全に出さないとこのロックは取り付けられないのですが、その時に雑にケーブルを取り回すとエンジン側のコマも外れてしまい、余計な作業が増えてしまいます。またネジはねも緩める必要が有るのですが、レバーの取り付け角度によってはドライバーがハンドルを傷つける可能性がああります。バネを緩める前にレバーの取り付けネジを緩めてレバーの角度を変えておいた方が無難です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/31 08:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

くにすけさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

3.0/5

★★★★★

ロングツーリングなど、市街地走行が多いとクラッチ操作力の重さが気になりますよね。
今回、マスターの交換と随分迷いましたが、どうしてもZETA製クラッチ&ブレーキレバーを使いたかったので、スレーブシリンダー側を選びました。
効果は、微妙な感じでした。。。
ノーマル操作力をばね測りで計測すると、約5.8Kgの重さ。 対しTSRシリンダーだと 約5.0Kg。
確かに軽くなっていますが、手応えの感覚としてはあまり分からず。
試乗に出てみると、しばらくは軽さを実感しましたが、すぐに慣れてしまいました。
長距離を走れば、もっと実感できるかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/29 02:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAKEさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

3.0/5

★★★★★

CB1300の純正マフラーの静かさが嫌で、新型になってあまりマフラーが出ていないので、TSRのスリップオンを即購入しました。純正より太く重いサウンドになりましたが満足する大きさの音にはなりませんでした。
ただ、マフラーの形状も色も大変気に入っているのでドレスアップとしては十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 21:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

3.0/5

★★★★★

見た目はいいが取り付けはかなり面倒です
純正のヘルメットホルダーが取り付けられるようになっていますのでホルダーもセットに含んでいれば更に良かった
年式仕様で若干取り付け方法が違います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/30 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Gonzoさん(インプレ投稿数: 84件 )

3.0/5

★★★★★

SC54のフルパワー化に伴い装着。アルマイト処理が高級感を醸し出しています。装着は取説通りに行うだけですが、あまりメカに詳しくない方が自身で装着される場合、3番シリンダー付近の2次吸気処理の場所を探せるのかな?と思いました。それ以外はほとんどが外すばかりの簡単な処理なので、ショップさんにお任せする方が良いのか、自分で頑張って装着した方が良いのか判断が難しいところです。
効果のほどは吸気音が大きくなり「その気」にさせてくれますが、アクセルのON・OFFが忙しい峠などではアクセルOFF時にバンバン!返し音が発生するようになり、うーん?です。
年式やマフラーの組み合わせによるのかな??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/23 10:05

役に立った

コメント(0)

Diceさん(インプレ投稿数: 70件 )

3.0/5

★★★★★

アクスルガードと勘違いして購入してしまいました。
本来の用途は耐久レース等ででアクスルシャフトを抜きやすくする為のものです。一般ユーズではメリットはドレスアップと言うとこでしょうか。説経書や商品説明があれば良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/27 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アハさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: CBR1000RRファイアーブレード | WR250X | リトルカブ )

3.0/5

★★★★★

値段が高めで、O2センサーのアダプターが別売りというのが不親切。
昔このメーカーのフルチタンのフルエキ着けていましたが当時を思うとかなり高く感じます。
サイレンサーバンドがカーボンならかなりよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

TSR:テクニカルスポーツレーシングの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP