6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5478件 (詳細インプレ数:5295件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのカスタムパーツのインプレッション (全 1425 件中 351 - 360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

前中華製ステダン使用。調整部分突然固くなる等不具合有り。とても危険な為こちらを購入取替えしました。細かな調整ダイヤルカチカチもとても良いです。片手運転も安心してできます。(本の一瞬です。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 21:44

役に立った

コメント(0)

Doteさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ゴリラ | ADV160 )

利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ラップタイマーを複数の車両で使いまわしているため、取り外しが容易なステーを探していて見つけました。取り付けもしっかりしていますし、取り外しもワンタッチ。複数購入して、タイマーの付け替えや街乗り時には時計などと付け替えて利用させてもらっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/12 13:43

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

グロムはオイルフィルターが無い(内臓の滅多に替えないのがあるだけで、いわゆるカートリッジ式フィルタが無い)ので、マグネット付きドレンボルトはマストアイテムかと思います。このボルトのお陰ではないと思いますが、某メーカーのちょっと良い合成油に替えたので、メカノイズが減り、綺麗に回る様になりました。折角良いオイルを入れるなら、なおさらこのボルトにゴミ掃除して欲しいですよね。
当然エンジンの下側に付くので普段は見えませんが、当方赤色のグロムなので、赤色アルマイトのボルトにしました。ゴールドも良いかもね。お金をかけられないけどカスタムしたい、という方には最初に考えても良いアイテムかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 10:44

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

マフラーを変えたので、吸気側もと思い、このフィルターに換装。取り付けはネジを外して付け直すだけなので、簡単です。大径のファンネルも出ていて、同時装着が勧められていますが、スロットルボディーを大口径化するのとは違って、ただのダクトの径が若干大きかろうが小さかろうが、空気の粘性が問題になるレベルの吸気速度の違いを生じるとは思えない。比較していないので断定は出来ませんが、フィルターを変えるだけで十分です。なので、作業のめんどくさい大径ファンネルはやめといた方が良いと思います。
外してみると分かりますが、純正のフィルターは板状の本体に対して開口部が半分以下で、中央部に開口があるだけなんですが、タケガワのこのフィルターは、めいっぱいガバっと開口していて、それだけでも吸気抵抗は大幅に減りそうです。スポンジ2種類ありますが、荒い方はゴミを通しそうなので、元々取り付けられていた目の細かい方にしました。それでも吸気でパワーが抑制されている印象は全くありません。
うちのグロムは車体赤色なんですが、横からは見えないものの、シュラウドの内側にフィルターの赤いラインが見えて、ちょっといい感じです。吸気音が聞こえるというコメントがいくつかありましたが、マフラーの音にかき消されて分かりません。これもマフラーのお陰が大きいかと思いますが、圧倒的にパワフルになりました。さすがに水冷DOHCの15馬力125と比較すると(以前Duke125に乗っていた)まだオットリしていますが、全開、全開!で走り続けられるグロムは痛快です。小さいアイテムですが、満足度は高いカスタムパーツかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 09:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yujiさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ゼファーX | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 4
音質 4
コストパフォーマンス 4

純正からの交換で購入しました。
音は純正より少し大きいくらいで爆音ではないです。
取り付けも初めてでしたが、1時間ちょっとで終わりました。
見た目も格好いいので気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/30 22:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

62623さん(インプレ投稿数: 87件 )

利用車種: リトルカブ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

【期待外れだった点はありますか?】
全くない。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
価格が税込みで\6,000くらいだと良かった。

【比較した商品はありますか?】
なし。
他は全てバックステップとなるので、検討はしませんでした。


【何が購入の決め手になりましたか?】
純正のシーソーペダルが操作し難く(特にギアダウン時)、且つバックステップにもしたくなかったため、当商品を購入しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
思惑通り、操作性が劇的に改善されました。
ペダル位置も細かく調整できるため、自分好みに出来ます。

【取付は難しかったですか?】
非常に簡単で、5分もあれば完了します。

【取付のポイントやコツを教えてください】
簡単なので、特にありません。

【説明書は分かりやすかったですか?】
なくても問題なし。

【付属品はついていましたか?】
付属品はなし。純正のボルトを流用するだけです。

【その他】
特になし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 13:04

役に立った

コメント(0)

りーちさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: モンキー125

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

このパーツを付けることでステップ位置を微妙に変更できます。自分の体に合わせてステップ位置を調整することで快適なポジションで乗ることができるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/07 06:11

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: スーパーカブ110

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スーパーカブ110(JA07) のブレーキ強化のために導入しました!
スーパーカブ110(JA07) はJA10や新型のJA44 に対してフロントはビックドラム(130mm) になっています。自分のカブはマフラーをBRD、ビッグスロットルボディ、エアクリーナーボックスの小加工を行っています。

普段のブレーキでは大きな不満はなかったのですが、急ブレーキをした時などやはり少しずつ不満が産まれてきました。少しでもブレーキ性能を上げるために今回の強化ブレーキアームキット(フロント用) を導入しました

装着法方法はノーマルのブレーキアームと取り換えるだけではありますが、ブレーキに関わる重要な部分ではあるので、自信がない方は必ず熟練者やバイク屋さんに依頼をすることをお勧めします。

肝心の制動力ですが、自分的には絶対的な制動力は上がったとは思います。しかしながら、商品説明にも書かれている通りレバーを握る量を増えてしまっていると感じました。
そのためレバーの間隔が今まで異なり、最初の方は戸惑いました。人によってあうあわないがある商品かなと思います。
自分的にはブレーキの感覚は変わりましたが、ある程度すれば慣れてしまったので、総じて不満はありません。

強いて言えば価格面でしょうか。もう少しお手頃な価格帯であれば手が出しやすく、上記のようにストローク量が変わることによる変化をどうかな?と躊躇している人がいれば、「一度やってみてダメならあきらめよう!」と思えるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/29 18:44

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • befor

    befor

  • after

    after

  • 見た目

    見た目

  • カッコイイ!

    カッコイイ!

ウェーブ形状のローターを装着すると、格が上がったようなきがします。純正が悪いわけではありませんが、見た目で交換しました。スイングアーム交換時に、ついでに交換しました。取り付け自体は、ポン付けですが、これのためだけの作業は、辛いので、何か他の作業と合わせるのを、おすすめします。
 効果は、「放熱効果」?です。フロントのABS対応のローターも出してほしい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 23:36

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

先に上げたインプレッション内で巡航時の速度に間違いがありましたので訂正いたします。

40q走行時 約3600rpm
50q走行時 約4500rpm
60q走行時 約5300rpm

の間違いでした、すみません。
なお、タコメーターに誤差があるかもしれませんし、走行しながらタコメーターの回転数を読んでいるだけなのであくまで参考です。

なお、自分のゴリラの仕様はFスプロケ15T、Rスプロケ31Tです。
街中で40q?50q走行の際、5速だと4000rpm 位の事が多く、スプロケのサイズはこれ以上変える必要がないと思っています。4000rpm以下だと加速は厳しいので4速に落として加速しています。
自分の現在の設定は50q?60q位での巡航時回転数を問題ない程度になるべく下げたいと思っておりそういった仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 20:34

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP