SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5460件 (詳細インプレ数:5278件)
買ってよかった/最高:
2290
おおむね期待通り:
2120
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのカスタムパーツのインプレッション (全 1385 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • befor

    befor

  • after

    after

  • 見た目

    見た目

  • カッコイイ!

    カッコイイ!

ウェーブ形状のローターを装着すると、格が上がったようなきがします。純正が悪いわけではありませんが、見た目で交換しました。スイングアーム交換時に、ついでに交換しました。取り付け自体は、ポン付けですが、これのためだけの作業は、辛いので、何か他の作業と合わせるのを、おすすめします。
 効果は、「放熱効果」?です。フロントのABS対応のローターも出してほしい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 23:36

役に立った

コメント(0)

りーちさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

加速感かなりアップします。そして吸気音がその気にさせます(笑)
取り付けも簡単で7000円でこれだけ変わればかなりのコスパだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 14:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

よしさん 

GP-PERFORMANCE フルチタン RS-Rを付けていますが使用しても大丈夫でしょうか。

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

さすがに、中華モンキーに上りで引き離されてボアアップを決意。装着して一年以上経ちますが、調子は良いです。
購入の段階で、考慮したのは耐久性。
アルミメッキシリンダーも候補に上がり、価格も考え悩みました。
友人の安いボアアップキットを取り付けしてあげた時、チェーンテンショナーの加工が悪くて安いボアアップキットはいまいちだったので、候補から外れました。
ノーマルヘッド対応のキットで、二種類に絞り混みが出来た段階で選択の決定打はメカノイズの大きさです。
YouTubeで聴いて、鉄スリーブの方がメッキシリンダーよりノッキングが少なく聞こえていたため、こちらの方に軍配が上がりました。
組み付けは、ボルトオンでした。次のオーバーホールに達していないので、星?1にとりあえずしています。
ノイズは純正と同等です。シリンダー内部も精度は良いです。純正と遜色ない作業性でした。走りも段違いになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/18 00:13

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ホンダの原付2種に他車種のスイングアームを流用するために使用しました。
この製品が何用のどんな製品向けのモノかは分かりませんが、恐らくその補修部品なのだと思います。

ホンダの50ccのピボットシャフト径は12mmや10mmが多いですが、今回の車両は14mmでした。
コレに同じくピボットシャフト径が14mmのCB250RS用のスイングアームを流用するために使用しました。
スイングアームのピボット幅は特に問題ないのですが、ピボットシャフト自体が元の車両だと短過ぎ、CB250RS用だと長過ぎて締めきることが出来ませんでした。
恐らくCB250RSはステッププレートと共締めなのだと思います。
そのため、余ったシャフト分をコチラのカラーで埋めてしまおうと言う作戦です。
6mm、8mm、10mm、12mmくらいまでは市販品が多く長さも沢山の種類が販売されていますが、使用したかったの内径14mmです。
なかなか市販されていなくて困っていました。
まさかSPタケガワが販売しているとは…。

コレで無事解決することができます。
探している人はなかなかいないと思いますが、内径14mmのカラーを探している方はオススメです。
特殊なサイズにも関わらず安価なところも助かります。

長さがちょうど20mmと言うのも嬉しいところですし、別の品番で、長さが10mmの物もSPタケガワから販売されています。
コレを知ったおかげで6mm、8mm、10mm、12mm、14mmと大抵のカラーには対応出来るようになりました。

ありがとうタケガワ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/17 22:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 見た目は地味でも確かな効果!

    見た目は地味でも確かな効果!

??購入動機
旧カブ系のボトムリンクサスは、カブ唯一の弱点なんて言われ方をするくらいのプアな性能。
ちょっと速度を出して走ると、すぐに路面の段差やブレーキングでピョコピョコ動いてしまい言うことを聞いてくれないし疲れます。

何か対策は無いものかとググってみたところ、このサブダンパーの評判が良く、さらに別で交換した強化フロントショックと組み合わせると良いそうなのでどちらも購入して取り付けてみました。

??取付
構造はとても簡単で、フロントホイールを外してステーをフロントフォーク内側に取り付けて、さらにアクスルシャフトにもステーを通す程度で完了です。
今回は強化フロントショックと同時交換でも45分程度で完成しました。単体なら15分程度で取り付けできてしまうのではないでしょうか。
それくらいの取り付けし易いパーツです。

主要部の素材はステンレスなので錆に強そうなのがいいですね。質感もカブの他の純正パーツからも浮かないちょうど良いものです(褒めてますよ)。
なおダンパー本体やステー、ボルト類までシルバー一色なので、カスタムしてるぜ感はあまりありません。
私としてはノーマル風を求めていたので、これまたちょうど良い!

??走行
乗ってすぐに効果がわかるくらいにイイです!
ピョコピョコ落ち着きの無かったフロントタイヤが、ピタッと路面についてくような印象。
旧カブ乗りあるあるな、ブレーキング→フロントカックンもかなり低減されてました。

また上下の動きが落ち着いただけで無く、右左折やUターンの時などもピタッと思い描くラインにカブが向いてくれます。ピョコピョココーナリングが落ち着くので、安心してアクセルを開けることができるようになりますね。
フロントフォークの剛性感が増したような感覚ですね。
カブ耐久レースなどでも使用している人がたくさんいるのも納得いくものでした。

総評としては、評判通りの効果もしっかりと感じられコスパにも納得の製品です!
特にカブでも飛ばすライダーにはオススメしたいですねー^ ^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/13 01:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ノーマルのハッピーメーターは、GPSスピード計測との比較で、10キロ以上も早く表示されてる。スマホのGPSスピード計測アプリを4種類試したけどほぼ同じ数値だった。いくらか早く表示されるのは知ってたけど、10数キロ早くってのはどうにもいただけない話。どうりで制限速度プラスちょっとで走っててもみんなに追い越し掛けられるはずだわ。武川さんのこれは、精度良く車、バイクに並走してもらっても表示は誤差程度。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/03 10:33

役に立った

コメント(0)

MAXさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: CBR1000RR | CBR1000RR | グロム )

利用車種: グロム

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
形状 4
視認性 5

純正の丸いミラーもグロムというミニバイクにはとてもマッチしているミラーだとはお思うのですが、いまいちスポーツさを感じられないのでこの商品を買ってみました。結果的には、グロムの純正ミラーに比べて幅が広くとても見やすくなりました。価格もお手頃で、取り付け作業も純正のミラーについているアダプターを取り付けるだけでとても簡単でした。若干逆ネジに戸惑いましたが。。。。また、箱もSPタケガワの黒金の高級っぽさを感じる箱でとても満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/24 22:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 5

2018年7月にモンキーに取り付けしてましたが2020年2月に壊れました。幸い動かなくなった場所が家の前で本当に助かりました。
もうなにが悪いのか判断出来ず、テスターをあっちこっち繋ぐこと2週間位ガレージで悪戦苦闘してたら、ワイヤーハーネスでなく、SP武川のアウターローターキットのパルスジェネレーターがパンクしてました。
1年6ヶ月で壊れてしまうほど回し過ぎたのかな?ちなみに、エンジンはキタコ88ccDOHCにシフトアップ47mmクランクで99ccです、回転は15000から18500は回してます。
このパーツはハーネス等がしっかりしてますし、取扱説明書も他メーカーに比べものにならない位しっかりと書かれますし良いと思いますが、今回は参りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/02/23 13:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

CD125Tに他車種のスイングアームを流用するために使用しました。
この製品が何用のどんな製品向けのモノかは分かりませんが、恐らくその補修部品なのだと思います。

CD125Tのピボットシャフト径は14mmです。
コレにCB250RS用のスイングアームを流用するために使用しました。
スイングアームのピボット幅は特に問題ないのですが、ピボットシャフト自体がCD125Tだと短過ぎ、CB250RS用だと長過ぎて締めることが出来ませんでした。
恐らくCB250RSはステッププレートと共締めなのだと思います。
そのため、余ったシャフト分をコチラのカラーで埋めてしまおうと言う作戦です。
6mm、8mm、10mm、12mmくらいまでは市販品が多く長さも沢山の種類が販売されていますが、使用したかった内径14mmと言うのはなかなかなくて困っていました。
まさかSPタケガワが販売しているとは…。

コレで無事解決することができました。
探している人はなかなかいないと思いますが、内径14mmのカラーを探している方はオススメです。
特殊なサイズにも関わらず安価なところも助かります。

長さがちょうど10mmと言うのも嬉しいところですし、別の商品ですが、長さが20mmの物も販売されています。
コレを知ったおかげで6mm、8mm、10mm、12mm、14mmと大抵のカラーには対応出来るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/11 23:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モンキーのリアホイールを8インチから14インチに変更するために使用しました。
使うリアホイールはリトルカブです。
モンキーのリアブレーキはドラムプレートがスイングアームの溝にはまる構造ですが、スーパーカブやリトルカブのリアブレーキこドラムプレートはスイングアームとトルクロッドで固定される形になっています。

したがって、モンキーにリトルカブのリアホイールをつけるためにはトルクロッドの受けが必要になります。
溶接機をお持ちの方ならスイングアームにビビッとマウントを溶接してしまうのも手ですが、私は持っていないので、フローティングマウントすることにしました。

恐らく何かの補修部品です。
偶然見つけたのですが、なかなかいい感じでした。

勿論ホイールを入れる為には無加工と言うわけには行きませんが、スイングアーム左側のアクスルシャフト穴を拡張するだけなので、リューターや電動ドリルが有ればなんとかなります。
スイングアーム幅は同じだったので、スーパーカブ独特のホイールを外してもハブが落ちてこない構造も活かすことが出来ました。

今は作ったモンキーを手放してしまいましたが、また作るかもしれませんので、もう少し販売を続けて欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/05 23:56

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP