6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5485件 (詳細インプレ数:5300件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのカスタムパーツのインプレッション (全 67 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
toshiさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: W650 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4

外すパーツが多くて結構面倒な作業になります。また、組み込み時、最後にカバーをセットする時にパーツが安定せず、車体を左側に傾けて(サイドスタンドは外さなくてはならないのでセンスタに板を挟んで)何度か失敗しながらようやく完成しました。オイル交換必須なのでその準備も必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/15 19:30

役に立った

コメント(0)

KP61XLさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ | ダックス125 )

利用車種: ゴリラ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

使用していた旧型鋳造製のユニットのネジ穴をオーバートルクで破壊してしまったので、買い替えました。アルミ削り出しにアルマイト処理された外見がかなり派手です。バフ掛け好きな自分にとっては鋳物より磨きやすくていいですが(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/28 18:44

役に立った

コメント(0)

甘党さん(インプレ投稿数: 801件 / Myバイク: GSX-R125 | スーパーカブ50 | SR400 )

利用車種: スーパーカブ50

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

カブ50改75で使用しました。
ノーマルクラッチだと滑るので、きちんとアップしたパワーを駆動系に伝達するにはやった方が良いと思います。
ちなみに私は自分で取り付けするのでそういうニュアンスで見て貰えたら幸いです。

良い点
@クラッチがしっかり強化されるのでラフなアクセルワークをしても安心です。耐久性ですね。
Aキットにガスケットなど必要な物もキチンと付属されてるのって結構助かります。ガスケットって後から揃えるのって結構、億劫ですからね。
B最高速、加速は格段に良くなります。


悪い点
@シフト動作のあたり(慣らし)に時間をかかります。500キロくらいかかりました。そこはたくさん乗って、色んなギアを使いながら走ってみてください。
Aプライベーターには作業難易度が高い。クラッチ板を締め付け固定するのに専用の治具、ロックホルダーなどが有るので面倒。予算が有ればショップに頼んで下さい。でも、自力で出来なくないですよ。


と色々書きましたが、4ミニ専門の武川さんのところの部品は、付けて損はしませんよ!ネームバリューだけではない、品質も折り紙付きです。
ボアアップしたら、これはおススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/07 14:42

役に立った

コメント(0)

チキチキマシンさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: スーパーカブ50

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

4万キロ走行ノーマル98年式50ccスーパーカブでクラッチか限界。ノーマルエンジンなので純正でオーバーホールで組み換えも考えましたがディスク以外にも消耗してる部品もあると思いこの際なので武川製に交換しました。ガスケット類も含まれている為面倒な細かい部品発注も無くて楽です。加速も文句なしストレス無く走行出来る様になりました。耐久は走行くなくわかりませんが今の所は問題ない商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 08:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 一見、普通のバネです

    一見、普通のバネです

  • 目印にマーキング

    目印にマーキング

  • ボルト締付け前は余裕があるので作業が楽でした

    ボルト締付け前は余裕があるので作業が楽でした

  • この後にクラッチセンターロックナット本締めです

    この後にクラッチセンターロックナット本締めです

【何が購入の決め手になりましたか?】
スリッパークラッチキット取付けとエンジンのパワーアップに伴うクラッチの滑りを解消する為に購入しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
ノーマルクラッチスプリングから約30%アップする6本を交換しました。以前は他社の強化クラッチスプリングを使用しており、今回、武川製スリッパークラッチキット取付けに伴い強化タイプとして使用しました。クラッチの重さは以前の強化タイプと変わらず、純正からの交換になれば若干重たく感じるのでしょう。手が攣る程ではないので御安心を!

【期待外れだった点はありますか?】
特になし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
スプリングにメーカー名のレーザー刻印と後は、もう少し安ければと・・・・

【比較した商品はありますか?】
今まで取り付けていた他社の強化クラッチスプリング

【説明書は分かりやすかったですか?】
武川の説明書は、取付け方・注意点等も詳細に、また締付けトルクも記載されておりますので、初心者にも分かり易い説明書です。説明書通りに組み上げれば問題ないと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
以前、他社製強化クラッチスプリングを組込んだ際に学習した事ですが、強化クラッチスプリングに交換作業する際、純正スプリングと交わった時に、スプリングの区別が困難だった事がありました。今回は以前の教訓により、作業前に強化クラッチスプリングに白マジックでマーキングを付けて準備しました。せめてスプリングにメーカー名のレーザー刻印等があれば嬉しいかと!思います。
今回は、武川製スリッパークラッチキットに6本(約30%アップ)取付けました。スリッパークラッチキットのクラッチリフタープレート締め付け時には、説明書記載通りに均等に締め付ける事です。慌てず慎重に作業すれば、強化スプリング6本を組込んでいても破損しません。最後までボルトを締めこんだらトルクレンチにて規定トルクで締付けて終了です。

【その他】
エンジンオイル交換時期の方は、作業前日にオイルを抜いて準備をしておくと楽ですが、エンジンオイルを交換し間もない方は、バイクを左側に倒して作業するとオイルを抜かずに作業出来ます。バイクを倒す際は、バイクが破損しないように敷物をして作業するように!です。自分は廃タイヤを敷いて作業しています。バイクを寝かして作業する方法は、オイルを抜かずに済む事と作業が平坦になりし易くなる事がメリットですが、クランクケースには多数の穴が開いていますので、誤ってボルトや小さなパーツを落とさないように注意が必要です。誤って、クランケースに落としてしまったら・・・エンジン降ろして腰下割りの大手術が待っている事がデメリットです。スリッパークラッチキットと同時交換ならR.クランクケースカバーガスケットが付属されていますので、別途購入は必要ありませんが、強化クラッチスプリングセットのみの交換なら、別途R.クランクケースカバーガスケットが必要です。Webikeでも購入できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 21:26

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
  • おなじみのパッケージ。ちゃんとステッカーも入ってます。

    おなじみのパッケージ。ちゃんとステッカーも入ってます。

  • どうです?いい感じでしょ?

    どうです?いい感じでしょ?

  • 外す前に撮り忘れましたがこれが純正品。美しくない。

    外す前に撮り忘れましたがこれが純正品。美しくない。

これまたちっぽけなパーツですが、ハンドルにくっついているので乗車中ずっと視界に入ります。なので、純正品の鉄+クロメート処理の部品は、機能は果たすものの美しくありません。最悪の場合、錆びることもあります。
そこにSPタケガワさん、本当にかゆいところに手が届く感じで、こんな細かいパーツを出しています。グロム専用ということではなくて、大抵のバイクには使える汎用品です。もちろん、油圧クラッチとかだと使えませんというか、不要です。色も派手な青と赤のアルマイトのコンビとかあるのですけど、残念ながらゴールドは無いので、無難な黒を選びました。もちろん加工は綺麗で取り付けは純正品を引っこ抜いて付け替えるだけなので簡単です(クラッチレバーを外さないとなりませんよ)。小さいパーツに、これまた小さい文字でSP TAKEGAWAのロゴが入っているのは良い感じです。
純正よりもちょっと径が大きいので、調整はとてもしやすいです。なので機能的にも改善しました。ただ、アルミ製なので変なネジり方をしてネジ山を潰したりしない様に気をつけないとなりません。アルミネジは軟らかいということを忘れずに。
これで、いつも視界に入るあの銀色ネジが無くなって、より良いもの感に浸れます。ちっぽけですけど、こういうのをコツコツ変えていくと、雰囲気が大きく変わりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 12:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
制動性能 5
フィーリング 5
  • befor

    befor

  • after

    after

  • 見た目

    見た目

  • カッコイイ!

    カッコイイ!

ウェーブ形状のローターを装着すると、格が上がったようなきがします。純正が悪いわけではありませんが、見た目で交換しました。スイングアーム交換時に、ついでに交換しました。取り付け自体は、ポン付けですが、これのためだけの作業は、辛いので、何か他の作業と合わせるのを、おすすめします。
 効果は、「放熱効果」?です。フロントのABS対応のローターも出してほしい!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/23 23:36

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

先に上げたインプレッション内で巡航時の速度に間違いがありましたので訂正いたします。

40q走行時 約3600rpm
50q走行時 約4500rpm
60q走行時 約5300rpm

の間違いでした、すみません。
なお、タコメーターに誤差があるかもしれませんし、走行しながらタコメーターの回転数を読んでいるだけなのであくまで参考です。

なお、自分のゴリラの仕様はFスプロケ15T、Rスプロケ31Tです。
街中で40q?50q走行の際、5速だと4000rpm 位の事が多く、スプロケのサイズはこれ以上変える必要がないと思っています。4000rpm以下だと加速は厳しいので4速に落として加速しています。
自分の現在の設定は50q?60q位での巡航時回転数を問題ない程度になるべく下げたいと思っておりそういった仕様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 20:34

役に立った

コメント(0)

TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
耐久性 4

110t化でクランクケースを割るついでに5速化しました。

選択したのは巡航時の回転数をなるべく落としたかったのでSツーリングを選択。シフトアップ時はさすがクロスミッション、丁度いい回転数でシフトアップしていき加速時のフィーリングが気持ちいいです。今自分のゴリラのセッティングではF15T、R31Tで5速の時、40q走行時4000rpm、60q走行時6200rpm位でしょうか、4000rpmより下になるとノック気味になるので40q位では4速で走行しています。ストリートだけを気持ちよく走るのであればSツーリングよりストリートの方を選択したほうが気持ちよく走れるかもしれません。耐久性は期待したいところですね。

本パーツwebikeさんには申し訳ありませんが年末年始の休暇中に作業したかったので発注したものの納期の関係でキャンセルさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 10:27

役に立った

コメント(2)

むとうさん 

質問があります。6vのケースとお見受けしました。
当方は以前にモンキーRに武川5速を組んでおりましたが、クランクやケースにガタがきたため、
最近Dax ST70ケースとロングクランクを入手して組みました。(おそらくTERU3さんとほぼ同じ仕様かと思います。)
ところが、3速から勢いよくシフトダウンすると2速を飛び越えてニュートラルに到達する問題を抱えるようになりました。

そこで質問です。掲載されている2枚めの写真に写っているシフトアームの上部右側に、突起がありませんでしたか?
6vケースの場合、その突起がシフトダウン時に右側の壁にぶつかるため、ご自身で撤去されたのでしょうか?

TERU3さん 

申し訳ありません、せっかくコメントを頂いたのに全く気が付きませんでした。(連絡があったのか?。。。)
時間が経過しているので今さら回答が必要ないかもしれませんが。。。。

ケースは6Vです。
仰っておられるシフトアーム上部右側の突起状のものは、自分では削るなどの作業はしておりません。念のため当時沢山撮った写真も確認してみましたが、突起は無いように思いました。関係あるか分かりませんが、シフトチェンジの際シフトアーム先端がクランクケースに引っ掛かるケースを防止するため先端を少し削り込みしました。参考情報https://monkey-files.com/Customize/customize_13/customize_file13.html

みにくんさん(インプレ投稿数: 32件 )

利用車種: モンキー

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ローターホルダで固定して純正クラッチを外していきます。

    ローターホルダで固定して純正クラッチを外していきます。

  • 純正クラッチが外れました。この後ドリブンギアを外します。工具がなく苦労しました。

    純正クラッチが外れました。この後ドリブンギアを外します。工具がなく苦労しました。

  • 強化クラッチを装着です。

    強化クラッチを装着です。

ボアアップとカムシャフトを好感したエンジンなので、クラッチも強化したものにしようとこの商品にしました。取説もしっかりしていましたが、クランクシャフトのカラーを交換するのにドリブンギアの交換をしなければなりませんが、そのピンを抜くのに苦労しました。サークリップレンチが必要と一言記載があればよかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/03 16:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP