6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

SP武川:SPタケガワ

ユーザーによる SP武川:SPタケガワ のブランド評価

エイプやモンキー、ゴリラを中心とした4MINIバイクのボアアップパーツやカスタムパーツを数多くラインナップ。性能と品質の良さから、国内のみならず、海外のユーザーからも非常に人気があります。

総合評価: 4.2 /総合評価5477件 (詳細インプレ数:5294件)
買ってよかった/最高:
2294
おおむね期待通り:
2124
普通/可もなく不可もない:
761
もう少し/残念:
160
お話にならない:
116

SP武川:SPタケガワのカスタムパーツのインプレッション (全 197 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yasuさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] | KSR-2 | BALIUS [バリオス] )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

ノーマルが柔らかくプリロードもかけれないので、社外品を探しました。中でもこの商品は値段が安く、プリロード調整と車高調整があるのでこれにしました。取り付けるにあたり、エアクリーナーボックスは外さなければなりません。それから、ノーマルの長さを測り同じ長さにしてから取り付けます。
乗った感想はノーマルから少し硬くなったかな、程度で劇的には変わりません。ですがノーマルより安く、プリロードもかけれるため、ノーマルを買うくらいなら、こちらの方が良いです。街乗りプラスα向きだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/20 14:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みどりさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

先ほど取り付けが終わり、暖気して耐熱シールを硬化させました。走りに行ってみたいと思います。

音はカーポートの下だったのか、思ったより大きかったです。しかし単気筒感は随分少ない音でホッとしました。

ストレート構造ではなく、小さいサイレンサボディの割にフィルターとセットプレートが見え、込んだ作りだと思いました。

取り付けはそれなりに苦労します。苦労するところはやはりジョイントガスケットでしょうか。
(1)説明書通りにガスケットを挿入しようとすると、スリット入りにも関わらずパイプの方が径が小さい。軽く拡管して入りました。
(2)次にノーマルバンドをノッチに合わせてセットしてから、エキパイに挿入するのですが、バンドをノッチに合わせるとガスケットがほんの少し潰れます。このほんの少しのためにエキパイにどうもこうも入りません。

私はガスケットをエキパイに先に挿入し(それでも硬い)、ジョイントパイプと木槌で叩き込みました。怖かったので耐熱シール剤を少し塗布しておきました。

そういえば、ボディの中にスパッタ(多分1mm程度)が1つ入っています。先に述べた込んだ内部構造のため取り出せませんでした。アイドリングでは全く気付かなかったので大丈夫と思いますが、個人的にはスパッタゼロが望ましいと思います。

ウェビックさんのほかで2店舗注文しましたが、在庫なしで注文キャンセルを食らっていたので少し心配でしたが、届いてよかったです。
値段も他のスリップオンに比べて安く、満足の買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/19 14:18

役に立った

コメント(0)

jackさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

4.0/5

★★★★★

ボアアップと同時に取り付けました。
取り付けは純正の取り付けネジ(+ネジ3本)を緩めるのが大変で、ショックドライバーは必衰です。
ネジさえ緩めば後は簡単です。
インプレは、レスポンスが素晴らしいの一言です。
誰でも体感出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/01 21:56

役に立った

コメント(0)

Malcolmさん(インプレ投稿数: 79件 )

利用車種: スーパーカブ50

3.0/5

★★★★★

0006と0007リミッター無し(と思われる)のに急いで選んでしまって、
リミッター有り対応のを購入してしまいました。
しかし、最初はエンジンもかからず不良品と思ってしまい検査してもらいましたが、OKとの事でした。
現品が返って来たのでどうしたものかと思いましたが、あくまでも自己責任で配線の違いに気づいて今は快調に動いていますが、詳細部分は割愛させてもらいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/24 03:04

役に立った

コメント(0)

よかさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: GSX-R1000 | モンキー | シグナスX SR )

1.0/5

★★★★★

モンキーのミラー穴はもともと8mmで、ミラーホルダーやブレーキホルダーを変更するとミラーまで変更しなくてはならないので、ミラー穴が変えられるこの商品を購入…したのはいいものの、ホルダーを固定する「ピン」これが曲者で!!割ピンを使用しているのですが、これが「クッソ硬い!固い!堅い!」まともに入りません!ハンマーでも万力を使っても入りません!Webikeにクレームを入れたところ。
そのような状態はこちらでは確認出来てないので交換します。との事でしたが、ネットで調べるとこの様な事象が他にも多数出ていたのが判明したので、これから買われる方はデイ○ナやキ○コのホルダーを買ったほうが良いかと思います。
この値段でこのクオリティはボッタクリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/05/05 07:02

役に立った

コメント(0)

ライトニングカウントさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: GSX-S1000F | 250 DUKE )

4.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーのエンブレを軽減するために、購入しました。

■良い点
・値段安い
・外観、排気音がカッコイイ、
 パワーはノーマルと変わらないかも。
・エンブレも軽減できる。
・軽量化

■悪い点
・取り付けが大変。具体的にはガスケットを入れるとエキゾーストパイプに入らず。
 根気よくいれないと装着できない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/30 15:27

役に立った

コメント(0)

Wingさん(インプレ投稿数: 5件 )

5.0/5

★★★★★

フロントフォークを外して取り付けようとしたが、バネの押し返しがきつく、結局、フロントフォークを車体に取り付けて、アジャスターを取り付けました。
フロントスタンドがないとカラーが飛び出てくるのでフロントスタンドは必須です。
フォークオイルを交換したので、アジャストレベルは最弱にしていますが、やわらかくなったら、徐々に強めていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 23:52

役に立った

コメント(0)

Malcolmさん(インプレ投稿数: 79件 )

利用車種: スーパーカブ50

4.0/5

★★★★★

普通に運転するのには問題は無かったのだが、時々でこぼこが激しいところでやや前輪が扱いにくい?感じだった。
偶然これを見つけて、取り付けてみたらかなり安定していた。
取り付けも前輪さえとれれば問題無い。
ただ、前の持ち主がナット部分がかなりなめってたので外しにくかった。トルクレンチを使ったら偶然とれたのでナットは新しいのに交換した。
部品自体はシンプルだが乗りやすさが格段に変わったと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/19 02:03

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

4.0/5

★★★★★

50ccに限界を感じていたところに106ccのキットが出たので飛びついてしまいました(笑)
ノーマル車両からこのキットを組むためにはクランクサポートプレートと強化オイルポンプが必要になります。組み立てはピストンピンのサークリップを取りつけるのに苦労しました。自分はお約束で一つ飛ばして紛失。近所の用品店で武川のサークリップを在庫していたので作業の中断はありませんでした。
まだエンジンを始動しただけですがコンプレッションが高くキックには注意が必要です。FIコントローラーはダイヤル1~2つ増量したほうが始動性は良かったです。慣らしとセッティングが終わったら走行インプレッションします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/01 23:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

はるさん 

もうすぐ慣らしが終わります。ノーマルの5倍近く(笑)パワーアップしているだけあって5速6000rpmで64キロ程でます。現在のFIコンのセットは6-7-6です。6-6-5だと5000RPM付近でツキが悪くなりました。6-7-5は特に走行に問題は無かったですがプラグは焼け気味。
アイドリングの調整はかなり面倒くさいです。現在もここで悩み中。
ノーマルの扱いやすさは無くなりす。でも楽しいバイクになりました。
ちなみに慣らし中の燃費は6000rpmリミットで54KM/Lでした。

はるさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: V-MAX 1200 | TDR80 | HAYABUSA )

2.0/5

★★★★★

ノーマルブレーキワイヤーがコアに直撃します。ブレーキワイヤーのクランプを外し取り回しを変更してなんとかクリヤーしました。クーラー側のバンジョーはアングルを変えたほうが取り回しがスッキリしそうなので今後変更したいです。
モンキーFI用なのに微妙なホースの長さ、バンジョーの角度。けして付かない訳では無いけど配管の取り回しが美しくないのが残念。
追加工できるひとならおすすめ出来ますが、そうでない人はラバーホース仕様のほうが自由が利くのでいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/03/31 23:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

SP武川:SPタケガワの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP