6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンのカスタムパーツのインプレッション (全 69 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カイさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: バンディット1200 | KDX125 )

利用車種: バンディット1200

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5

最近、バイクに乗ると疲労感が強く、特に腰痛を感じるようになり、足回りを検討しました。
GV79A型のバンディットに適合する個体がほとんど無く、自然にナイトロンとなります。
オーリンズとかは小加工で付くみたいですが情報も見当たらず、取り付けは自分で行うため選択肢から除外。
シリーズ最廉価のR1を選んだのは価格もありますが、自分の走りやショップの方に相談し、レース等しないのであればR1以外はオーバースペックとのことで決定しました。
自分の体重を申告し、標準値(65kg前後)ということでプリロードは14mmに調整済み。
モデル適合なので、車高も変化はありません。
1000km程走行してのインプレです。
圧側の調整しかできませんが(説明書には同時に伸び側も調整されるとある)、24段階あり、初期状態では最強から8段抜き。
全抜きすると柔らかく、収まりがつかない。
真ん中の10段?12段とすると荒れた路面で乗り心地が良く、林道によくあるヘアピンが曲がりやすい。
しかし、この状態でゆわkm以上のコーナーでは安定しない。
結局、一般道、高速は初期状態の8段戻しで、峠とかは10段戻しで走ってます。
よく動いてくれるので、体への負担が極端に減りました。
まだまだ調整中ですが、一番最初の改造パーツとしてお勧めします。
一般的に高価なパーツですが、購入して損はありません。

プリロードの調整パーツがオプションでありますが、乗車重量が変わる(タンデムとか荷物とか)ことがほぼないので選びませんでした。
希望としては、圧側アジャスターの調整が手元でできるとうれしい。
モノサスの宿命で、車体下から手を伸ばして操作する必要があります。
バイクを止めてサイドスタンド立ててとなると、マフラー側からのアクセスとなり、やけどに注意が必要です。
あと、バンでは車体の奥まった場所に存在するので目立たないのが悲しい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/07 09:17
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-07 | 400X | ツーリングセロー )

利用車種: MT-07

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

サス不評のMT?07への取り付けです。
ノーマルとはダンパーの仕事量が雲泥の差です。
性能は折り紙つきですが、納品時からスプリング部に傷あり。
タッチペン補修の跡がありました。これを良しとして検品?を押したのか
出荷後に人に渡った過程で修復したのか定かではありませんが残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/22 17:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

VRXさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) )

利用車種: グロム

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

何が購入の決め手になりましたか?】

受注生産ですが、ウェビックさんが在庫してくれてたのと、性能とマイナーチェンジのカラーリング。

【実際に使用してみてどうでしたか?】

座っただけで違いがでました。ノーマルは硬いだけでショックを吸収とはほど遠かった。
交換して座るだけだしっかりとしたコシのある感じでした。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】

商品の精度がバッチリで交換じたいは簡単ですが、問題は留めてあるロックナット…『ばきぃっ』って音とともにやっと動きました…あからさまなオーバートルクなきがします。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】

ロックナットにはラスペネなどを吹いて数日置いておく事をオススメします。ちゃんとした工具でないとロックナットをナメる可能性大です。

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】

生産時のバネの置き方が悪いのか、少し小さな傷がありました。この辺は少し管理態勢をしっかりして欲しいです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】

上記でも書きましたが、ちょっとした事が残念感に繋がるので品質管理はしっかりとして欲しいです。

【比較した商品はありますか?】
ハイパープロ 同じ価格帯なので候補でもありました。

【その他】

ボルトのマウント部分にタイラップがあり、外すと固定具が取れます^_^;Oリングもあるのでなくさないように。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/17 22:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いささん(インプレ投稿数: 7件 )

4.0/5

★★★★★

まずは見た目、質感、最高です。美しいです。
減衰調整機能が欲しかったのでタケガワからの変更です。
オーリンズ等も考えましたが予算の都合でナイトロンに
決めました。
減衰調整を強くすることにより、跳ね返りを少なくしてウィリーが安定させやすくなりました。
サーキットや峠は走行していないのですが、サスペンションの
粘り(安定?)が有ると思います。  

もっと走りナイトロンショックを理解したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/05 08:59

役に立った

コメント(0)

Hideさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MT-07

4.0/5

★★★★★

リアサスはオーリンズかナイトロンかでいつも悩むのですが、
MT-07用で微調整が出来るのはナイトロンだったので、今回はナイトロンにしました。

注文は体重、用途、レベル、好みを指定してのカスタムオーダーです。

写真はサブタンクが本体に着いていますが
MT07用はホースでつながれた別体式です。

MTの装着はいたって簡単です。
しいて挙げればタンクの置き場所に悩む位です。

コンプレッション側は高速・低速の調整があり
調整幅はオーリンズよりは広い気がします。

フロントの硬さに合わせてリアの微調整が出来るためかなり満足です。

圧側は標準設定より少し弱めの設定です。
リバウンドは標準でバッチリOKでした。

ナイトロンはスパーダとMT-07で使用していますが
路面状態やコースに合わせて細かいセティングが出来、調整値も範囲内に収まっています。

まだ依頼した事は無いのですが、メーカーホームページには車種変更時に、可能な車種であればサスの組み直しをしてくれるとの事。
本当だったらかなり助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/06 10:43
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

がなべさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: SPACY100 [スペイシー] | DIO [ディオ] | TODAY [トゥデイ] )

4.0/5

★★★★★

スパーダに装着
アジャスターもついてるので調整が超楽

プリロードで駄目だったのでアイバッハに変えました
スパーダ純正バネレート12.5ぐらい
アイバッハの13.0に変えていい感じです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/08 14:22

役に立った

コメント(0)

takさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

プリロードをレンチで調整するのが煩わしくて購入しました。
ダイヤルで調整できるのはやはり便利です。
少々値段が高いですが、大体の商品に取り付け可能な点は良いと思います。
私の場合は取り付け場所のデータがないとのことで、ナイトロンジャパンに直接連絡した所、過去に取り付けた方のデータを引っ張ってきてくれました。
この点に関しては、対応も良かったのです。
しかし、発注に関して選択肢があるのにいざ発注してからデータがないと連絡が来たので少々手間取りました。
念のため、購入前に事前確認しておいたほうが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/03 09:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JC61Aさん(インプレ投稿数: 21件 )

4.0/5

★★★★★

納車当日に交換して、一年半ほど使用したキタコのリアショックからの買い替えです。
そのままでも決定的に不満に感じるような点はなかったので、
ブランドイメージなどの性能面以外なども含めて、
確実な変化の得られるものをということで、
オーリンズとナイトロンの二択で考えた結果こちらをチョイスしました。




まずは外観的な変化について書きます。
キタコサスでもノーマルサスに比べて上質感はでるのですが、
やはり黒塗りスチールのケースとアルマイト処理されたアルミ削り出しボディとでは差は歴然です。
特にこのケース部分については、個人的にはオーリンズのシルバーのボディよりも質感で勝っているように思います。

走行性能については、
元々キタコサスが硬い部類に入るようには聞いていますが、
こちらがハイグリップタイヤ装着前提のとにかく踏ん張り感高い感じの味付けなのに対し、非常に良く動く感じです。
しかしながらフニャフニャというわけでもなく、しっかり路面を捉えてトレースする。
オーリンズなどの高級サスを表現するのにお約束ともなっている、しなやかさとは正にこういうのをいうのでしょう。
もちろん乗り心地もかなり良くなりました。

取り付け後にプリロードを調整し、走行しながらリバウンドの設定を決めました。
出荷状態から3段上げて使用することにしましたが、
TT93などのハイグリップタイヤであれば、もっと上げてもいけると思います。
ストリートシリーズとは銘打っていますが、実力は高いと思います。

なお、今回は在庫のあったものを購入しましたが、
購入時に3種類の硬さのスプリングから選んで注文することも可能なようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/27 18:47
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

divineさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | GSX-R125 | スーパーカブ90 )

4.0/5

★★★★★

GPZ900の17インチ使用レースシリーズにオプションでオーダーしました。サスペンションがフルアジャでセッティングは細かく調整できるので、自分なりのセッティングを行った後に、ブリードアジャスターでの最終調整をしています。
市街地や下道でのツーリングはブリードを抜いて柔らかく。高速でロングの時は締めて硬くしたりして使っています。
これだけでも走り易さは大分変わりますし、ロングツーリング時の疲労軽減となっていると思われます。
通常では走る場所ごとにサスペンションセッティングをする人は少ないと思うので、ブリードアジャスターがあると用途に合わせある程度アジャスト出来るので便利なのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/31 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

4.0/5

★★★★★

純正サスはギャップで跳ねるのでリプレイスサスを探していました。
オーリンズかナイトロンで悩みましたが、装着率の高いオーリンズじゃつまらないのでナイトロンに。
ナイトロンはオーダーシートに体重や走り方を記入するとそれに合わせて組み立てて出荷してくれるサービスがあります。
が、あまり意味が無いようです。

ブラックバードの純正バネレートは16.8kgf/mm、ナイトロンが着けてきたバネは17kgf/mmと変わりません。
逆車に限らず、EU、北米向けは体重75kg×2人+荷物といった設定なので体重が軽く、ソロだとレートが高すぎるのですが、ギャップで跳ねると書いたのに純正と変わらないレートで送ってきました。
案の定、跳ねるのでオーダーシートに合わせてバネレートを変更しないのか聞いたら、指定されない限り、レートは変えないと回答が・・・
さらに推奨サグ(説明書は25~35mm)20mmにするとプリロードを15mmも掛けねばならず、手で押しても動きもしないガチガチになります。
こうなると状況は純正より悪化、旋回ではグリップ感が無く、氷の上を走っている感じで、路面の荒れた湾岸線等ではアクセルを開けられたものではありません。
そこで、バネレートを落とそうとするのですが、ナイトロンではソロで組んだデータがないというし、遠まわしにレートを下げたがりません。
なので、ストローク量や荷重を計算し、こちらでバネレートを指定して交換しました。
17→14kgf/mmへ変更で良い感じになりました。
ギャップで突き上げは無くならないものの、跳ねなくなりましたし、グリップも感じられるようになりました。
自分好みにカスタマイズできるのがリプレイスサスのメリットなので、オーダーシートの意味をもうちょっと考えて欲しいですね。
ただ、気に入っているところは作りこみが丁寧なのとカラーリング。
サポートは私の考える方向性と合わないだけで、対応自体は親切で丁寧です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/19 00:38
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP