6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

NITRON:ナイトロン

ユーザーによる NITRON:ナイトロン のブランド評価

サスペンションのプロ集団「テクニクス」が取り扱いを行う「NITRON:ナイトロン」。レース関連サプライヤーが多数存在するUKで培われたクオリティに、テクニクスのノウハウが混合された最高峰のサスペンションです。セミオーダー形式での注文も可能でアフターサービスもバッチリ!

総合評価: 4.5 /総合評価222件 (詳細インプレ数:203件)
買ってよかった/最高:
135
おおむね期待通り:
73
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
4

NITRON:ナイトロンのカスタムパーツのインプレッション (全 65 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ノーマルサスペンションはフワフワで沈み込みが大きいモンキー125。自分の体重が重い(85kg)のも原因のひとつですが、それでなくてもやっぱり柔らかい、前後のサスペンションです。おまけに、スピードも出したがるので、負荷が大きくなる。特に、私の体重の半分以上を担う"リアサスペンション"には負担が大きいので、ナイトロンへ交換しました。購入時に、自分の体重やスキル、乗り方等を知らせておくと、それに合わせてセッティングされた品物が届くという、実にありがたいシステムがあります。あと時間は掛かりますが、注文を受けてから"一から製作"するので、出来立てホヤホヤが届きます。
乗り心地は、しっとりとした中にもコシがあり、ゴツゴツした感じは一切ありません。低速域から高速域まで、本当に良く動き、コーナーではキッチリ踏ん張ってくれます。またダンパー調整も1クリックから変化します。ノーマルサスとは比較しようがないスペシャルサスです!なかなか良いお値段ですが、使用してみると納得しますよ。 取り付けは、ノーマルサスを外して付け替えるだけなので簡単です。片方ずつ交換すればOKです。       余談ですが、リアサスに合わせてフロントスプリング&オイルをキタコ製に交換しました。ステムスタビライザーも装着です(汗)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/18 00:28
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tosiさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: R nineT )

利用車種: R nineT

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 黄色よりこの色の方がよく似合っていると思う

    黄色よりこの色の方がよく似合っていると思う

BMWはノーマルサスでも充分高品質でした。走行距離25000Kmを超えたので交換しました。ターコイルブルーはRninetによく似合った色調だと思います。見た目と乗り心地と両立しており満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/28 15:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

猫とバイクさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: VERSYS 650

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • ベルシス同様この2車種もプリロード調整は簡単。

    ベルシス同様この2車種もプリロード調整は簡単。

  • 装着後。「純正っぽく」がポリシーですが、ナイトロン だけはターコイズブルー。

    装着後。「純正っぽく」がポリシーですが、ナイトロン だけはターコイズブルー。

  • サーキットでセッティング。10Rはたまたま一緒になった気さくなお隣さん

    サーキットでセッティング。10Rはたまたま一緒になった気さくなお隣さん

  • ボルトの穴とリアサスの穴を合わせるための微調整。

    ボルトの穴とリアサスの穴を合わせるための微調整。

  • 交換の為に脚立で吊るした状態。

    交換の為に脚立で吊るした状態。

  • 純正バネが4cmも長い。てっきり逆だと思ってた。

    純正バネが4cmも長い。てっきり逆だと思ってた。

【購入動機】
新車購入から約9年、走行65,000km、フロントフォークは2回オーバーホールをしたのですが、リアサスはノーメンテ。いい加減交換の時期に来ているはずなので思い切ってナイトロン R3シリーズを購入。
【比較した商品】
@オーリンズ:
 高いけど皆使ってるメジャーブランド。
AYSS:
 ナイトロン より安いタイのメーカー。
Bナイトロン :
 昔からカッコ良いと思ってた本命。
以上3ブランドから検討。
不人気車種の為、オーリンズにはフルアジャストモデルが無く却下。
YSSは安いがプリロードをイモネジで固定する所が気になって却下。
結果、ナイトロン 。
【購入の決め手】
やはりカッコ良さ。
カスタムは純正っぽく仕上げるのがポリシーですが、リアサスだけはターコイズブルーのスプリングを選択。
そしてサーキットでフルアジャスト機能を使いたくてR3モデルにしました。
【実際に使用してみて】
純正より良く動く。
街乗りでも十分わかる程の違い。
サーキットスクールでプロのインスタントラクターに助言をもらいながら調整。
柔らか目から詰めていき、動き過ぎているようなら締める方向で調整。
【取付について】
一応、日記に残してます。よければ参考に。
【取付のポイント】
@純正を外す前の作業。
 車高の確認。必要工具の確認。
A車体を浮かせる手段。
 脚立で吊るか車のジャッキで上げるか。
B車体のボルト穴とリアサスの穴を合わせる手段。
 リアタイヤをジャッキで上げて微調整する。
Cグリス塗布を忘れない。
【説明書】
説明書は普通。
当然、取付け方法は記載されていません。
使用方法は単純なので誰でも分かる。
ただ、低速圧側減衰は人間の力で最強まで絞めることが出来るのか不安になる程ダイヤルが硬い。これは構造上仕方ないことらしい。
使用方法について助言をもらいたくてナイトロン に電話した際の対応はすごく丁寧で分かり易かったです。おそらく技術者の方が対応してくれたのでしょう。
【その他】
手でダイヤルを回すだけでプリロードを調整できるプリロードアジャスター(+3万円)はあえて付けませんでした。
理由はベルシスのリアサスは車体の右側にオフセットされており、プリロード調整器具の使用が容易だからです。
これは最後の写真のER650やninja650も同じ造りになっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/12 18:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カノさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250SL | SV650 )

利用車種: ニンジャ 400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

Ninja400(2020年式)に着けました。標準のショックも決して嫌いではないのですが、いじったフロントフォークのバランス取り目的とあと少し小さい動きに反応して欲しくて投入しました。期待どおりストローク初期から動きがよくスムーズに動いてくれます。ここのところ天気が良くなくて乗り味確認はウェット路面ばかりなのですが、接地感は抜群によくてブレーキングからの倒し始めも、その後の開けはじめも動きがよくなり変更前より安心感があります。

・取り付けはタイヤを外さなくてもできますが、チェーン引きは緩めて作業しました。
・タンク別体は高性能の証?見た目も良い。
・各調整部(プリロード、圧縮、リバウンド、車高調整)も非常に調整しやすい。
・伸び側だけ好みに併せて少し設定変更しましたが、プリロード・車高調整さえしっかりやれば、圧縮・伸びは初期設定でいい感じでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/23 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: モンキー | モンキー | 250DUKE )

利用車種: SV650

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルのリアサスが硬すぎると感じたために交換しました。
調整幅の少ないR1タイプですがノーマルとは雲泥の差です。
交換後は長距離では疲れ難く、峠道ではしなやかに路面を掴むような感覚ですね。
スプリングカラーをターコイズとブラックから選択でき、あえて外観からは目立ち難いブラックを選択しました。
ノーマル風な外観をキープできて、ハイクオリティな作りにも満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/08 20:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あっきーさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | グロム )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 削り出しのパーツが工芸品レベル

    削り出しのパーツが工芸品レベル

  • 20年物の純正サス

    20年物の純正サス

  • 取り付け中

    取り付け中

  • ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

    ほぼ見えないと思いましたが、意外に良く見えます。

  • リザーバー取付位置は今後の課題です。

    リザーバー取付位置は今後の課題です。

  • カスタム感が上がりました(・ω・)b

    カスタム感が上がりました(・ω・)b

パーツが全てアルミ削り出しで、精巧な作りなので高級感抜群です。
鋳物やダイカストの物より断然好みです!
組み立てが国内という事もあって安心感も高いです。

車種別にメーカーでセッティングされてくるので、ほぼ無調整でもかなり良い感じですが、サグ出し後は特に安定してます。
スプリングレートも525N/mmでめちゃくちゃ固いわけじゃないので、良くも悪くも違和感がありません。

全開加速時のピッチングが少なくなり姿勢が安定します。
低速でのUターンや鋭角の低速カーブでの安定感が増し、
サスが低速でも細かく動いてるおかげか接地感が高く、
安心してトラクションがかけられます(・ω・)b

高速コーナーは試す機会がなかなか無いですが、良さそうな予感はします。

減衰力調整はクリック感が強く、調整幅もあるので分かりやすいです。
コンプ側はもちろん、リバウンド側も意外に回しやすくて良いです。
オプションのHPAを付けましたが、簡単にプリロード調整ができるのでサグ出しが簡単でした。
リザーバーとHPAアジャスターのおかげでカスタム感が抜群です!

他メーカーとも迷いましたが、ナイトロンにして良かったと思います(`・ω・´)ゞ!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 23:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

車では社外品を装着した事がありました。
バイクでは初めてで、キタコとかにしようと思ってましたが、結構評判が良かったので買ってみました。
正直色は好みじゃないですが、24段のリバウンドアジャスターがあり、セッティングを理解するのに時間がかかりそうです。ちょっと乗っただけですが、しなやか、柔らかくも感じ、でも粘るというか、乗り心地はだいぶ良くなりました。
別タンクの上級モデルがありますが、街乗りだけなのでとりあえずこれで満足しそうです。
ただ、プリロード部は独特の形状をしており、横着してスタンドをかけずプリロード調整をしたら、レンチが曲がり、反対側が少々削れてしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/02 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴろぴろです。さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

オーリンズとナイトロンいずれも購入し、使用しましたが、ナイトロンの方が性能機能ともにすぐれているように思いました。
あくまでも個人での感想ですので乗り心地より見た目重視であればオーリンズもかっこ良いと思います。
ですがナイトロンもさりげない大人仕様に出来上がっているかと思います。
ナイトロンでの走行で腰の痛さも軽減出来ていますし、コーナーリング時も滑らかに走行できますし、また、サス調整できるという事はとても良いことだと思います。アップダウンばねの方さ調整ともに最高なナイトロン商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/28 13:18
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴろぴろです。さん(インプレ投稿数: 8件 )

利用車種: Z900

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

商品はとにかく最高でしたよ。100点です。
価格も・・オーリンズより高いけど・・
でも納得しました。高いだけありますよね。

工具があれば装着も簡単です。
乗り心地は路面からタイヤが離れないと言うか、くらいついてはなさない?見たいな感じです。(笑)表現がむずかしいですね。(--;)

またバネもほぼブラックに近い感じの色でお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 20:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

一つ前のモデルのMT-07はサスペンションの評価が良くないですが、私もハイグリップタイヤに履き替えてからハッキリと悪評通りの感触の悪さを感じていました。
色々と悪い点はありますが、どうしても我慢出来なかったのでサス交換と相成りました。

結論から言うと同じモデルのMT-07の方はフルエキより先にリアサスを交換すべきです。
乗り心地が断然良いですし、何よりタイヤへ荷重を掛ける際の感触やしやすさが段違いです。加速時のピッチも減りますし、無駄な動きが非常に少なくなりました。

また、プリロードの調整の自由度が上がる事によってきめ細やかな調整が出来ます。更にこの価格帯では珍しい伸縮同時調整の減衰調整や、車高調整が出来ます。
車高調整についてはガッツリリアを上げるという所までは出来ないと思いますが、公道を乗る分には実用的な調整範囲だと思います。
使用しているうちに伸縮別で調整したいなと思い始めたので、次はR2を買うと思いますが初めての社外サスとしては十分だと思います。

見た目については、車体に合わせてブラックスプリングにしましたが、高級感があって非常にいいです。
社外品を主張させるのも一つですが、私は車体にマッチさせる方を選びました。しかしいい意味で密かに主張している感じでいい選択だったと思います。

リアインナーフェンダーについてですが、純正ですと恐らくむき出しになっているサスのロッドに泥水を被せて大変な事になるのは間違いないので、http://www.the-simple.info/mt07.html THE SIMPLEさんのアンダーフェンダーへのオススメします。
こちらに交換してからはリアサスに泥水が掛かるような事は皆無です。汚い水たまりを超えても平気でした。
他にもゴム板をカーテンのようにする方法もあるらしいので、どちらかの対処をした方がいいです。

取り付けについてですが、同車種の方ですとリアスタンドで自立させた後に、オイルパンのブレーキ側をパンタジャッキで上げるといいと思います。比較的安定して上げられます。
どれだけ上げるかの目安は、リンクにリアサスが取り付けられているボルトが工具で比較的回しやすくなる位置が丁度いい位置になります。
上げすぎても下げすぎても応力が掛かってボルトが抜きづらい上に交換しづらいので、丁度いい位置を見つけておくといいです。

ちなみにWebikeさんで購入する際でも、ナイトロンさんのオーダーシートを記入してWebikeさんの問い合わせから送るとオーダーが可能になります。詳しくはWebikeさんにこの商品についてのオーダーについて問い合わせと、ナイトロンさんに問い合わせするのが無難だと思いますが、自分にあったサスはとてもいいのでオススメです。
 http://www.nitron.jp/downloads/downloads.php#dl03

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/09 15:55
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

NITRON:ナイトロンの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP