6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

MALOSSI:マロッシ

ユーザーによる MALOSSI:マロッシ のブランド評価

総合評価: 4 /総合評価108件 (詳細インプレ数:102件)
買ってよかった/最高:
43
おおむね期待通り:
39
普通/可もなく不可もない:
18
もう少し/残念:
1
お話にならない:
6

MALOSSI:マロッシのカスタムパーツのインプレッション (全 37 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

マロッシ品番:669823シリーズのウエイトローラーは、13×16mmサイズの同社マルチバリエーター用のウエイトローラーですが、ホンダDIO系や、ヨーロッパ系社外バリエーターの同サイズローラーにも互換性があります。

コンマ5グラム単位が基準となっている日本(と台湾)の一般的なウエイトローラーと違って、コンマ3グラム単位が基準となっています。
重量誤差も0.1g以下なので、十分な精度があります。

余談ですが、ヨーロッパではローラーは0.25g刻みとなっている物が多いです。

ローラー側面には公称重量が記載されていますが、この面を左(回転方向から見て後ろ)に向けて組むと、擦れて消えてしまうので注意。ヨーロッパ的なユーザビリティです。

昔の全樹脂製(または中心に金属芯が入っている)MALOSSIローラーは、本体に重量の記載がなく、もう少し精度が甘かったです(だいたいどれも0.1g軽かった)。

耐久性については…、私の経験では、どんなローラーでも減るときは減る、運と環境とバリエーター自体の問題だと思っているので明言は出来ませんが、バリもなく樹脂も硬そうなので良さそうです。

少なくともマルチバリエーターに使用する場合は、グリスレス仕様なので注意。
鋳物肌のような表面加工は、ローラーを食いつかせて回転させるためにあるので、グリスを塗ってしまうとただのヤスリになってしまいます。
ベルトのカスなどによってローラーの動きが阻害された場合も編摩耗の原因になるので、バリエーターやケース内はよく清掃しましょう。
また、バリエーター自体の摩耗やクリアランスの差によって、ローラーがランププレートと合わない動きをした場合も、編摩耗の原因となります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

strandさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: AEROX50 [エアロX] | AEROX100 [エアロX] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

商品画像が上がっていないので分かり辛いですが、malossi品番:36 6941は、JOGをはじめとする2スト50cc系の10mmピストンピン用のCクリップ互換品です。
形状は純正型のCクリップではなく、付け外し用の反り返りのあるGクリップ型です。
このGクリップタイプですと、長期間使用した場合、反り返りが折れてエンジンが台無しになる場合があるので注意が必要です。(私も一度経験があります)
ただしこの製品の場合、反り返りが短めなので、その点考慮されているのかもしれません。実際折れるまでテストするわけにはいきませんので、そこは天下のMALOSSI様を信用するしかないのですが…。心配な方は、切断して使用した方が良いでしょう。

この製品のなんといっても良い所は、イタリア製、しかも天下のマロッシ製品でありながら、純正品(YAMAHA:93450-11120/約100円)より安いことです。腰上を頻繁に開ける人にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/11 00:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガオさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: トリシティ 155 | Z900RS CAFE | Z900RS )

利用車種: MP3

4.0/5

★★★★★

やはりイタ車にはマロッシが定番です。MP3のフロントに使用していますが、とにかくパッドの減りは早い。ですが、抜群の利きが手に入るからしょうがないかな。これで3セット目ですが、ライフは平均2000キロで交換かな。オイル交換サークルより早いですね。
だけど、取り付け車種の重量と私のブレーキの掛けかたに問題があるかも知れませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15

役に立った

コメント(0)

kyoさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ZZ | CBR600RR )

利用車種: ZZ

4.0/5

★★★★★

純正からの交換。まだ慣らし運転中ですが、スタートが段違いになりました。3%UPのセンタースプリングと同時交換を行いました。純正よりも軽量のためウェイトローラーの重量変更が必須になります。ZZはノーマルクラッチが弱いですが、消耗品として価格も安いし安心してエンジン回せそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:39

役に立った

コメント(0)

るしさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: RS50 | GSX-S125 | RS4 50 SBK )

利用車種: RS50

4.0/5

★★★★★

交換時期が来たので純正から交換しました。
値段もかなり安く、なかなかコントロール性のいいパッドだと思います。

私はステッカーを貼るタイプの人間ではないので気になりませんが、タダで付いて来るマロッシのステッカーがパッド同士に挟まれガリガリになっていました。

ステッカーも欲しくて購入する人だったらちょっと寂しいかも。
物によってはパッドに当たらない位置に入ってたりするようです。

上記のような品質管理の悪さはありますが、国産じゃないしな、と諦めがつくレベルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55

役に立った

コメント(0)

久保田さん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

純正に比べ硬めな感じです。
交換後20キロ程慣らしをした感じではまだ食い付きが甘く滑っているかな?と言う感じでしたが、100キロ程走行したところバッチリ食い付くようになりました。
純正よりもアクセルワークにリニアに反応するようになったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/16 18:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

minoさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: MT-09 | シグナス グリファス )

4.0/5

★★★★★

BWSも10年経ちますがマロッシのスプリングのへたりも少なかったんですが、新品を入れました。ちなみに、2万キロ走行です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/24 14:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

neoprisonさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: CTX700 | KLX250 )

利用車種: RS50

4.0/5

★★★★★

純正チャンバーからの変更。

【取り付けマニュアルはありません】

 マニュアル類はなく、取り付けの際の注意事項が書いてある冊子のみ。
 冊子は勿論日本語ではありません。
 でもマニュアルはいらないぐらい取り付けは簡単です。
 純正チャンバーが外せるなら余裕です。

【耐高熱液状ガスケット必須】

 RS50 MY2011に限っての話かもしれませんが、
 純正チャンバーを外すとエンジンの排気ポート側にガスケットがありませんでした。
 勿論漏れていなかったので問題はないですが、新しいチャンバーをつけるとなると話は別なので、チャンバーのエキマニにたっぷりと耐高熱液状ガスケットを塗る必要があります。
 サイレンサーとチャンバーを接続するフランジもゴムパーツで接続なので同じく液状ガスケットが必須です。

【インプレ】

 ノーマルチャンバーより遥かに重量が軽く、音はステン管らしい甲高い音。キャブ調整はこれからですがエアクリのリストリクタ外して実走した限りでは純正チャンバーの様な眠たさはなく、非常にすんなり上まで回るようになりました。

 ただ、ノーマルの燃調だとガスが薄すぎて中回転域がスカスカ。メイン、ノーマルジェットを変更する必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/21 18:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

neoprisonさん 

nagisaksさん、初めまして。

どんなセッティングを試されたのかがわからないとなんともですが、
確実な保証はできませんが、このチャンバーであれば

・エアクリのリストリクタ(エアクリの空気吸入口についている二つ丸い穴が開いた部分)取り外し
・メインジェットを120番から順に、105番あたりまで番手を落としながら
 様子を見る

の二つのみでセッティングをしました。
(実はバイクを乗り換えてしまったので、もう確認はできません…)


エアクリのリストリクタは取らないと確実に吸気不足で回転が上がりません。

メインジェットは、おそらく120番だとかなりかぶり気味ですが、
下の番手から試すより安全なので…

スローやニードルはいじらなくても大丈夫かと。フィルタもノーマルで。
スロットルをあけてボコついて回転が上がらないようなら番手が高すぎる、
逆に感高い音はするけど回転が上がらない場合は番手が低すぎるかも。
(確かデフォルトのメインジェットって90番台でしたよね…)

あと、このMY07はノーマルだとスロットルの開度範囲がかなり広いので、
メインジェットを変えても上まで伸びない場合は手首のひねりが甘くて
実はフルスロットルになっていない場合もあるのでご注意を…

nagisaksさん 

回答ありがとうございます。
色々試してみます。

detonatorさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

他社の物を使用していましたが、結局マロッシと交換。
CDI未装着のズーマーです。

噂通りの『パワーバンドを上手く使いましょう』的な高回転型プーリーでした。
シムを挟んで例のセッティングも試しましたが、CDIが無い私の場合はマロッシのボスをそのまま使用した方が良い結果が出てます。
比較的理屈通りに動いてくれるので、以前使っていた物よりセッティングも簡単でした。こうなってくるといよいよ追加CDIが…。

セッティングにはNTBのWRを使いましたが、20km弱で平坦な面が出始めました。耐久性の高いWRは必須です。

今回私が入手したセットはほとんどバリも無く、スライドピースを多少修正するのみでした。最近のは程度が良くなってるのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/03/23 16:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nobuさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: アドレス110 | TMAX560 )

4.0/5

★★★★★

マロッシパーツを付けていて、ロゴをワンポイントで入れたいときに便利です。
パーツに付いてるマロッシステッカーはカラーバージョンが多く、なおかつもっと大きいので。
そして、なにより自分で作るより安い!!なんか他のパーツを頼むときに一緒に買えば送料も気にしないでいいのでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/12 20:47

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

MALOSSI:マロッシの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP