6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7389件 (詳細インプレ数:7170件)
買ってよかった/最高:
3032
おおむね期待通り:
2710
普通/可もなく不可もない:
1151
もう少し/残念:
282
お話にならない:
187

KIJIMA:キジマのカスタムパーツのインプレッション (全 173 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鈴菌さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
見えやすさ 5

流石、キットもの全て揃っているので取り付け易いです。見た目もスッキリとし明るく省電力なLEDとなりとても満足しています。
注意点として、ウインカー本体から変換カプラーを繋げる際、赤と黒線を同じく繋げる事。これを間違えるとLEDの為ウインカーは点きません。(私は間違えました。)あとICリレーがかなり小さくなっていて純正のリレーの様にカプラーでなく直接挿すタイプなので抜けない様にテープ等で養生した方が良いです。
1000Fはフロントもリア(フェンダーレスですが)も配線に余裕がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 14:29

役に立った

コメント(0)

ひでぽんさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • 誤操作も無いので、ウインカーの並びにグリップヒーターのスイッチを。

    誤操作も無いので、ウインカーの並びにグリップヒーターのスイッチを。

  • アクセル側の装着も、専用アダプターで簡単装着

    アクセル側の装着も、専用アダプターで簡単装着

  • グリップも太くならず、ノーマルの太さと変わり無く、使いやすくおすすめです。

    グリップも太くならず、ノーマルの太さと変わり無く、使いやすくおすすめです。

グリップの太さもノーマルと遜色無しで、とても握りやすい。

スイッチの場所が、気になっていましたが、ウインカーを出す時にも、グリップヒーターのスイッチに触れることなく操作出来、バッチリです。

スイッチONで、5秒で温かくなってきます(o^^o)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/07 18:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エムジェイにーさんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-R125 | SR400 | ドラッグスター400 )

利用車種: GSX-R125
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • 前ウインカー取付け後

    前ウインカー取付け後

  • 後ろウインカー取付け後

    後ろウインカー取付け後

  • ウインカー自体の大きさ比較

    ウインカー自体の大きさ比較

  • 車体取付け後の、左右での大きさの比較

    車体取付け後の、左右での大きさの比較

  • ウインカーリレーの場所

    ウインカーリレーの場所

  • 燃料タンクのサイドカバー外し方手順

    燃料タンクのサイドカバー外し方手順

カウルさえ取り外しできれば、配線の結線は取説に配線色が載ってるので、さほど難しくはないです。

購入前に心配だったのが、あくまでも純正のウインカーと交換するので、私はアクティブ製フェンダーレスキットを付けてるので当該ウインカーの後ろウインカーが取付けできるか心配でした。
購入前に問い合わせをしましたが、『メーカーが各々違うので不明』とのことでした。
写真を見る限り純正ウインカーの土台に付けてるようでしたので『たぶん大丈夫じゃないかな?』と自己責任で注文しました。結果、無事に取付けできたので良かったでした。

取付け時の注意点としては、ウインカーの固定用土台ステーはありますが、カウル裏からのウインカー固定用ネジを締めすぎるとウインカーも少し回るので、ウインカー自体が上下(ネジを締める方向)に回転しすぎないように程よく締めないといけないです。

また、ウインカーリレーを付属リレーに差し替える際、燃料タンクを少し持ち上げるのですが、その前作業の燃料タンクのサイドカバーを外すのに私はつまづきました。
ネジとクリップを外すだけなんですが、サイドカバーを外そうとするとメリメリ音がするので『なんだろう?』と思ってたら、マジックテープも併用して止めてあったようです汗

そして肝心なウインカーリレーが私は見つけにくかったので、上記のマジックテープと一緒に写真を添付してるので、今から付ける方は参考にして下さい。

取付け後はとてもいい感じなので、ぜひトライしてみて下さい(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/30 23:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

studio_noiseさん(インプレ投稿数: 53件 )

利用車種: イブ
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
握り心地 5

イブスマイルに使用 純正品に少々不満、変えてからストレス解消握りやすい運転が楽しくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/19 19:51

役に立った

コメント(0)

studio_noiseさん(インプレ投稿数: 53件 )

利用車種: スーパーカブ70

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
握り心地 5

6ボルト旧車カブ 以前からの使用したいと思い購入しました。握りやすいストレス解消ツーリングが楽しくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/19 19:41

役に立った

コメント(0)

たけしんさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W800 STREET | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

まだ全然暑い時期に付けておいたグリップヒーター
ついに使う日がやってきました。
ウインカーを操作する際にスイッチに触れてしまい電源が入ってしまうので・・
スイッチの位置を今は画像より下にセットしています。

昨年はRSタイチの電熱グローブとバッテリーから電源を取って温めていました。
どちらが暖かいかで言えばグローブです。
ただ配線が邪魔だしいちいち面倒です。

その点グリップヒーターいいですねぇ
冬用グローブとグリップヒーターでも手が冷たくてダメで・・
電熱グローブ使わないと・・
ぐらいの日にはもうバイク乗らなくていいかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/07 15:41

役に立った

コメント(0)

たけしんさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: W800 STREET | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZX-6R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

この値段でこの品質であれば大満足です。
まだ冬じゃないから暖かさの実感してはいませんが取り付けた感じは純正のグリップと同じです。
すばらしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/10 12:52

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • つばの部分端切れを被せてあった

    つばの部分端切れを被せてあった

  • このくらい切れたらラジオぺで折ります

    このくらい切れたらラジオぺで折ります

  • グリップヒーターがスイッチに当たらないよう、この隙間は残しておきます

    グリップヒーターがスイッチに当たらないよう、この隙間は残しておきます

  • エンドがここまで出れば大丈夫

    エンドがここまで出れば大丈夫

  • とりあえずオリジナルグリップエンドをはめておきます

    とりあえずオリジナルグリップエンドをはめておきます

  • 使った道具

    使った道具

ジクサー150です。前回は面倒臭かったので、アクセル側のスロットルスリーブの「つば」部分を切り取らなかったので、隙間が空き、グリップは奥まで入らないからエンドはつかなかった。

こたびはu-kanayaのレバーに換えるので、レバーガードも付けるため、グリップヒーターは奥まできっちり入らないと邪魔になりますので、やり直しでカットしました。

接着剤ではつけてないので、強い力でねじりながら引けば外れます

レバーをテープで養生して、ノコギリで大方の切れ目を入れてからラジオペンチで折り、破片をカッターで切ってから、金属ヤスリでゴリゴリやってならします

再度、アルコールジェルをつけてからはめてオシマイ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/03 19:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

取り付け編、後半部です。その前に、グリップの握り心地についいて。手は小さいほうで、グローブは大きくてもMさいずです。大き目のならSでもいける才佐名手短い指ですが、

特に小排気量バイクのオリジナルグリップは薄くて、細くて、振動も伝わるので好きではなく、このくらいのあっさり、太さのがよいです。振動も少し軽減されます。パターンもおとなしい感じで無難で好きですね

そして取り付け編後半

グリップエンドを付けると干渉してしまい、アクセルが戻らなくなるので、ついていた蓋をはめます。元々グリスん度には執着はないので問題なしです。グリップエンドを付けたい人はねスイッチ側のつばを除去しましょう

そして「つば」の分、どうしても隙間が空きますので、外したグリップの端を切って隙間を埋めます。クラッチ側はクラッチホルダーをずらせば良いのですが、とりあえずグリップの端で埋めておきます

ハーネス類は仮止めで様子を見ます。

あとは電源つないで完成です。

暖かさは十分です。エンジンはアイドルで電圧計で見ると、最高温度設定時に 0.5V?程度落ちて、13.5-13.7Vくらいを示しています。アバウトな電圧計ですが、だいたいそんな感じです


よくあったかくない、というコメントをあちこちで見ますが、バッテリー、発電量の小さい50ccはそうかもしれませんが、発電量の少ないジクサー150程度でも十分温まりますから、その点は心配ないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/28 22:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

丸眼鏡さん(インプレ投稿数: 51件 / Myバイク: ジクサー 150 | 200 DUKE )

利用車種: ジクサー 150
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/46-50kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5
  • アクセル側の突起

    アクセル側の突起

  • クラッチ側はツルツル

    クラッチ側はツルツル

  • アクセル側の突起は除去します

    アクセル側の突起は除去します

  • アルコールハンドジェル

    アルコールハンドジェル

  • グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

    グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります

温度、性能、耐久性は既にDukeで実証されているキジマなのですが、スイッチの位置とか気にせず、ハーネス類もすっきりとしているジクサーはスイッチ一体型にしました。やっぱりいいですね

120mmのを取り付けですが、写真が5枚しかアップできないので前後半に分けます

古いグリップは外して外せないこともないようですが、メンドクサイのですっぱり切りました。引っ張りながら切れば、カッターで普通に、容易に切れます。最初は端に切り目を入れ、下地を傷つけないように、刃を上向きにします

でっぱりは削らない方もいます。入れる時に力を入れれば入らなくもないようで、入れば接着剤なしでもズレないと思いますが、かなり大変そうなのでヤスリできれいにします。グリップ端側のストッパーは削ったほうが良いです。ペンチ、ニッパーでおってカッターでバリを切りもやすり掛けします

スイッチボックス側、奥のツバも切り取るといいのですか、メンドクサイので残しました、入れてわかりましたが、やはり邪魔なのでそのうち削って入れ直すことにします、残作業ですね


クラッチ側は接着剤で着いているだけなので、カッターで切って、接着剤も容易に剥がせます。パイプに着いた接着剤も指でこする程度で取れました

ハンドルパイプとグリップがピっタリ目の時には、はめる時は接着剤は使いません。前はエタノールを振りかけてスポット入れます。エタノールは液体の時は潤滑になり、ほっておくと蒸発して、蒸発した分が真空になり、たいていはピッタリ付きます

今はこのアルコールハンドジェルを使います。ジェルなのでなおさら潤滑性いいがいいので、苦も無く入ります

クラッチ側は少し緩いので衣料用両面テープを使います。これ、両面テープとしては最強の粘着力で、しかも薄いのでピッタリなんです。カワグチ [布用両面テープ]でググってみてください

アクセル側はでっぱりを奇麗に削ればこの要領で入ります

右側グリップを挿してみてわかりましたが、やはり「奥のつば」が邪魔で、グリップが奥まで入らないので、グリップエンドを付けると、グリップにあたり、アクセルが戻らなくなります。

後半へ続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/28 21:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KIJIMA:キジマの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP