6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのカスタムパーツのインプレッション (全 116 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

兄と共同所有している刀のレストアの際に安価かつ、有名なブランドのこちらを購入しましたが、思ったよりも良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 16:07

役に立った

コメント(0)

ガシヤマさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 上:純正スプリング 下:ハイパープロ

    上:純正スプリング 下:ハイパープロ

ノーズダイブはかなり軽減されますが、レートが上がるのでもちろんギャップは拾います。峠で飛ばす方、サーキットの走行会を年に1、2回等であれば性能は十分かと思います。
高速少し飛ばし気味で緩いカーブとかでヨレるのがかなり少なくなった気がします。踏ん張るのでブレーキも以前より効くようになりました。
私はオーリンズなどのお高いフォークは買えないし使い切れません。費用対効果はかなりあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/28 00:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ステダンと同じみぞがきってあります。

    ステダンと同じみぞがきってあります。

  • ピロ部

    ピロ部

GROMにステダンを取付けする為には各パーツが必要です。先ず必要になってくるのが、Gクラフト製GROM用ステアリングダンパーステーです。此方、Gクラフト製GROM用ステアリングダンパーステーはGROMの限りあるスペースを上手く利用し製造された商品で、製造クオリティーは最高でお勧めです。さてGROMにGクラフト製ダンパーステーを選択したら、Gクラフト・ダンパーステー推奨パーツが「ハイパープロ製ステアリングダンパー」とステダンを固定するボディークランプ「ハイパープロ製ボディークランプ・TYPE?3」が必要になります。

「ハイパープロ製ボディークランプ・TYPE?3」のインプレッションになります。
ハイパープロ製ボディークランプ・TYPE?3にはピロが内蔵されています。ステアリングを左右に動かすと、ステダンも動きます。このステダンの動きをボディークランプ・TYPE?3内蔵のピロがステダンの動きをまとめてくれます。またボディークランプのM6ボルトを規定トルクで締めこむと、ステダン本体が変形してしまいますので、手の感覚で締付ける事です。また、Gクラフト製ダンパーステーにボディークランプ・TYPE?3をステー付属の「低頭ボルト」を使用して固定します。その際、ボルトの間違いに注意!ですが・・・他のボルトとは見た目が違うので大丈夫かと!思いますが、慌てず確認です。

注意する点として、ボディークランプ・TYPE?3をステアリングダンパーステーポスト部に固定する際、ステー付属のねじロック剤をねじ山の先端に塗布し、ボディークランプ・TYPE?3を取付けします。その際、ねじロック剤を塗布する時は、ボディークランプ・TYPE?3に低頭ボルトを通した後に塗布する事です。ボルトを通さずにねじロック剤を塗布すると、ボディークランプ・TYPE?3内蔵のピロ部にねじロック剤が付着するので注意です。

因みに・・・自分は、ねじロック剤を使用する際は、ねじに少量のねじロック剤を塗布し、爪楊枝で伸ばします。また、ねじロック剤は、ラジコンヘリ用のねじロック剤(中強度)を使用しています。あと、ねじロック剤は温めると、ねじロック機能が弱まります。ねじロック剤を塗布したボルトを、やり直す際や取外す際は、ヒートガンや半田コテで温めると緩みますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/15 22:20

役に立った

コメント(0)

ブリ太郎さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: セロー225 | MT-09 | VTR-F )

利用車種: VTR-F

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

最近のホンダはサスペンションでコストダウンしてる傾向にあるなと思っちゃう部分です。
もともとリアサスペンションが跳ね気味だったので改善しようと思ってましたが
恐らく「フロントがリアサスペンションに負けているのが原因」と考え
リアサスペンションと同時にフロントフォークもやらなければ、と採用しました。
結果は満足のいく動作でした。リアサスペンションはオーリンズなのですが
リアサスペンションと呼応し、しっかり荷重を吸収する。
しなやかに粘るだけでなく動作もスムーズです。
カスタムパーツとしては安めですが、効果は歴然です。
足回りの動きに悩まれている方はぜひ入れてみてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/29 07:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルフォークがヘタっていたのか、フォークオイルがヘタっていたのか、両方新品になるのでわかりませんが。
交換後はフロントの接地感が解るようになり安心してバンク出来るようになりました。
接地感の無さに、シートを替えたりタイヤを替えたりしましたがフロント接地が感じられず、答えがありました。
爽快感がかなり増えバイクに乗りたくなります。
小さい路地の曲がりでも全然違います。
取り付けは自分で実施。2、3時間で終わります。
交換手順の説明書が同封してました。

費用的にも交換推奨ではなく、交換必要パーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/25 10:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 390件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム650

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 下のスプリングがハイパープロ

    下のスプリングがハイパープロ

  • 500mlオイルが付属してます

    500mlオイルが付属してます

Vストローム650に装着してロングツーリングに行ってきました。
装着して、フォークを押し引きしても、ノーマルのフィーリングとは大きく変わりません。しかし走行してギャップを越えると大きな違いが出ます。
明らかにギャップを越えた時の振動の収束が早いです。
なので、安心して走行できますし、長距離走行した時に疲労軽減につながります。
フィーリングとしてはフロントの動きは柔らかいですが、腰がある感じになります。

スプリングの交換でサスペンションが上質な動きになるので、おススメです。自分はリアのスプリングもハイパープロに交換を考え始めています。

マニュアルが丁寧なので、安心ですが、付属のオイルだとちょっと足りないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 20:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: ゼファー400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

所有することの満足感からリアサスを先に交換する人が多いと思います。
リアサスを交換したら是非ハイパープロのフロントスプリングを入れてみてください、劇的に変わります。
もしくはリアサスより先にまずはこのスプリングにすることをオススメしたいです。
フルブレーキでも安定、コーナリングの路面追従もきわめて安定しています。

私の場合、硬めのフォークオイルがセットで入っていて大丈夫かな?と思いましたが、それがピッタリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 13:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | CRF150L )

利用車種: CB400スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

SPEC3のOHの際に交換しました。
柔らかくしなやかに且つ粘る!
素人ですが体感出来ます。
私にはHYPERPROが合うのかな?
現在はリアショックをOH依頼出して、その際にスプリング(HYPERPRO)の交換もお願いしています。
前後合わさった時が楽しみ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/12 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しんじさん 

追記です。
公道メインでは良いのかな?とは思いますが。
ある程度以上本気で走ることを求めるとシングルレートで尚且つ自分の求めるレート値にするべきなんだなと気づきました。
ジムカにしろサーキットにしろ。

kazuさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: VT750S )

利用車種: SV650

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ノーマルのサスは、硬くて路面の悪いコーナーでは跳ねて攻めきれなかつたが、交換後はストロークの最初のは柔らかく、徐々に固くなる為、オールマイティに乗りやすくなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/01 17:54
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: シグナスX SR

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

良く動く足いなりました。ブレーキングからコーナーへの進入が非常にスムーズでかなりいい感じです。
HPのデータではオイル粘度は15番になってましたが実際は20番が入ってました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/28 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP