6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

GIVI:ジビ

ユーザーによる GIVI:ジビ のブランド評価

テールボックスの代名詞『GIVI:ジビ』。イタリア発のハードケースを中心としたアイテムは、企画、デザイン設計から商品の成型、塗装、曲げ、溶接、組立といった生産まで一貫して行っております。純正オプションとしても採用される信頼のテールボックスです。

総合評価: 4.2 /総合評価1968件 (詳細インプレ数:1927件)
買ってよかった/最高:
818
おおむね期待通り:
853
普通/可もなく不可もない:
229
もう少し/残念:
41
お話にならない:
19

GIVI:ジビのカスタムパーツのインプレッション (全 57 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おっぺけさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: KSR-2 | FJR1300AS | CBR250R (2011-) )

利用車種: NC700X

3.0/5

★★★★★

NC700Xに装着です。

純正ロングに比べてコスパが高かったので、こちらを選択しました。

効果は
高速走行では、肩から下の部分で効果が感じられます。
スクリーンを通過する風切音は気になりません。

取り付けは、純正4つの穴で固定でなので、簡単です。
(純正スクリーンを外して付けるだけ)

スクリーン越しの眺めですが、
汚れていると気になりますが、自分はいつも乗車前に
プレクサスで磨いてから乗るようにしているので
気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/02 16:05

役に立った

コメント(0)

meredithさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

車載工具+α程度でほぼ作業完了。しかし、一番奥の小さいナット2個の取り付けに難儀した。テールランプと純正キャリアの隙間に、ナットを置いた指をそぉっと滑り込ませるが何度やり直したことか。このあたり、ちゃんとした工具があればサクッとできたのかもしれません。
取り付け精度ですが特に部品のずれなどもなくしっかりできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/18 21:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TAGさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: Vストローム650 )

3.0/5

★★★★★

DL650V-STROM L4に取り付けました。
専用品とはいえ少しお高いですが、その代わり精度も良く純正キャリアにたいした苦もなく取り付けできます。
ただ唯一、純正キャリアの下からナットを締めこむ工程が、手を突っ込むスペースが狭くよい工具も持ち合わせていなかったため時間がかかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/28 19:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: マジェスティS | MT-25 )

利用車種: マジェスティS

3.0/5

★★★★★

頂いたGIVIボックスのキーが一つだったので無くす前に交換しました。交換は簡単で、ロックユニットをプラスネジ2本で取り外し、スナップリングを外して交換できます。GIVIではキーの複製が出来ないとありますので、予備キーが無いときは早めに交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/21 22:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: クロスカブ | ベンリィCD90 )

利用車種: NC750X

3.0/5

★★★★★

これからの季節に、防風効果を期待して購入しました。
期待通り、胸から首辺りへの風を遮る事が出来たので、満足してます。

あと一つ、懸念していた高速走行での風きり音ですが、法定速度では全く気になりませんでした。

適応車種は、NC700Xになってますが、NC750Xでも問題なく取り付けれます。

気になる点として、
すり抜けでの低速走行時、目線を近くに落としスクリーン越しに道路を見ると、度の入った眼鏡から見てる様な視界になり、ちょっと気持ち悪くなります。
しかし、通常走行時の目線では全く気にならないので、慣れるのを待ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/04 22:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

3.0/5

★★★★★

ワイズギアの30Lモデルはこのような
バックレストのオプションはないのですが
何を隠そう、このメーカーのOEMですので
当然合うでしょうという事で、購入!

取り付け加工には当然穴あけなどのDIY要素は
必要ですが、さほど苦労もなく付きますよ。

2ケツの用途がある人にはお奨めで~す!
大きさも、コトリさんにはちょうど良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/31 01:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

だんだんさん 

こんにちは 祝!祝!祝! トリシティ! ハイメカで未来風なのに古風な石畳が似合う不思議バイク! まさに 「イイね!」 この言葉がピッタシです。(^。^)/

ツッチーさん 

いやあ~、我ながらウィリー出来ないようなバイクに
乗ることになろうとは夢にも思いませんでした (笑)
・・・ま、お散歩、お買い物マシ~ンですね (^O^)/

しかし、タイヤはあれですけど、ラフロードも強そう^^;
ですよ~、異次元の安定感です。 こりゃすごい!!

たかさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

価格が高いので自作することも検討しましたが、見た目の良さを重視して購入しました。
見た目の質感や機能的には何の不満もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/06 18:59

役に立った

コメント(0)

だるまやさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: VERSYS [ヴェルシス] )

3.0/5

★★★★★

[購入動機]
GPSブラケットを取り付けるにことになり、折角なので大きいスクリーンを試してみたくなり購入。

[インプレ]
※SW-Motechのハンドガードと併せて取り付けると、干渉してハンドルロックが出来なくなります。
座高高めの168cm、ヘルメットはツアクロ3での使用感です。

・取り合えずそのまま走ってみた
市街地から高速まで走ってみたところ、60~80km付近で、おでこ辺りに不快な振動を感じました。姿勢を少し変えると収まりますが、少し気になりますね。
肩から肘にかけては、思った以上に風が当たらないようになりました。
視界に入り込む部分が大きく、結構違和感が…。慣れるしかありませんね。
エンジン音等の聞こえ方が変わりました。スクリーンに反響しているのかな?
横風には弱くなった気がしますが、長距離ツーリング時の疲労蓄積をやわらげてくれると思います。
バイクカバーをかける方は、高さが増すことを意識しておいたほうが良いです。

・ハンドルロックできるように
最初に、ゴムブッシュをステーとスクリーンの間に挟みこみました。ブッシュが分厚いほど干渉は回避出来ますが、スクリーンが平面ではないためそれほど分厚いものは使えず7mmのブッシュを挟み込みました。
次に、スクリーンの両端を干渉しないところまで切り落としていきました。
ハンドルロックが出来ればよいだけなら、ブッシュを挟み込むだけでも何とかなります。スクリーンがかなりたわみますが大丈夫です。
今回は、まったく干渉せずにロック出来るまでやってしまったので、かなり大胆に切り取ってしまいました。勿体無い…。
因みに、私は半田コテで溶かて切除しました。

・切除後の使用感
肩付近に当たる風が多くなり、ジャケットが少しばたつくのを感じます。それでも大幅に悪くなることもなく、音に関してもほぼ変わりありませんでした。
性能?としては切除しても大きな差はないようなのですが、買って間もないものを切除してしまったという残念な気持ちのほうが問題かもしれません。

[総評]
ともあれ、大きなスクリーンが目に見えて(耳に聞こえて?)効果があることが実感できました。
次はまた違ったスクリーンを取り付けてみたいと思っています。
高価なのですぐにとは行きませんが…

最後まで見て頂いてありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/10 09:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Reparto Corseさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: VFR800 )

利用車種: VFR800

3.0/5

★★★★★

V35サイドケース、V47トップケースで使っています。作業自体は非常に簡単で、交換する際金属の小さな玉がスプリングで飛んで行かないように気を使うことが最大の難関です(笑)私は大丈夫でしたが、説明書がもう少し判りやすくないと初心者の人には辛いのでは?と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/26 22:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

3.0/5

★★★★★

以前、自分が乗っていたDIO110にはHONDAのベースプレートキャリアを使用していました
あちらは普通の黒い鉄の板、という感じでしたが…
加工前提ならあちらのが安くて加工も簡単そうで良いですね
今回探したら見当たらなかったのでこちらを購入しました

画像では後ろ側の汎用ボックス用プレートを付けている状態です
前側は汎用ボックス用プレートをドリルで拡大して装着しました

純正リアに穴空けして加工しようとも思いましたが、面倒だったので汎用ボックスのプレート部分を加工しようと思って選択

webikeさんでは安く買えましたが…
定価で5000円近い値段はちょっと高過ぎる気が…

あとは○で囲った部分の純正リアキャリアに固定する部分
個体差かとも思いますが、ここは斜めにボルトを入れるのですが、片側は手で思い切り押したら入ったものの…
もう片側が全くボルトが入っていかずに結局車体から一度外してハンマーで叩いてボルトを入れてから車体に通しました

車体に載せる前に一度付属のボルトを穴に入れてから車体に載せて固定した方が良いです

GIVI製、KAPPA製ボックスを装着するのなら間違いは無いですね
(両方共ベースプレートは共通なので)
車体固定用の穴で車体に固定
その後はボックスのベースプレートを上の穴に固定
これだけですから迷いようがありません

手間はかかりましたが…
安い汎用ボックスが使えたのでこのキャリアと合わせても総額6000円ほどでボックス装着出来ました

製品自体はしっかりとした造りなので良いのですが…
やはり値段と、○部分のボルトで苦戦したというのもあってちょっと評価下げました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/21 16:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

GIVI:ジビの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP