6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのカスタムパーツのインプレッション (全 679 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: KX85

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 価格が純正に比べて安く入手しやすいので購入
【実際に使用してみてどうでしたか?】 純正スプロケと比べて劣ることはありませんでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 取り付けは、すんなりできました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 特にコツなどはいりません。
【期待外れだった点はありますか?】 耐久性も必要なのは理解してますが、他社製品のように肉抜き加工などがあったらいいと思いました。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 耐久性も必要なのは理解してますが、他社製品のように肉抜き加工などがあったらいいと思いました。

【比較した商品はありますか?】 サンスター製品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 18:22

役に立った

コメント(0)

みのりんさん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: モンキー125 | SV650 | TE125 )

利用車種: KX85

4.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
スチール製でも、しっかりと肉抜きされて軽量化されているスプロケです。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
使用した感じは、泥の付着が純正スプロケよりも付着しないので、重さを感じませんでした。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 取り付けは穴の位置がズレていることはなく、ポン付けOKです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 装着してある純正スプロケを外して取り換えるだけでOKです。
【期待外れだった点はありますか?】 ありません
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 対応車種のデータが古いので、最新の対応車種データを表記して頂けるとありがたいです。
【比較した商品はありますか?】 スプロケなのでサンスター製品も気になりました。
【その他】 なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 18:17

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
待ちに待った待望の社外品DRC鋳造ブレーキペダル。有無も云わずに買いました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
リアブレーキの効き具合が少し良くなった気がします。(気のせい)

このDRC鋳造ブレーキペダルに交換してとても踏みやすくなりましたし、ペダルの横への剛性も強くなりましたので今まで以上に安心して走行&制動出来るようになりました。

【取付は難しかったですか?】
特に難しくありません。
既存の純正ブレーキペダルはラジオベンチ1本有れば外せます。
新しいこのDRC鋳造ブレーキペダルもラジオベンチ1本有れば装着可能です。
(付属ワイヤーセイバー除く)

【取付のポイントやコツを教えてください】
このDRC鋳造リアブレーキに交換しますと、純正時より踏み面が高くなりますので、リアブレーキシリンダーの押し具合やストップランプスイッチの入り具合を微調整する必要があります。

また、付属のブレーキセイバーの取付には専用のスリーブ圧着工具が必要となるかも知れません。
私は専用工具でスリーブをカシメてワイヤーセイバーを取付ましたが、仕上がりにこだわらなければプライヤーベンチなどでスリーブをしっかり潰して圧着強度さえ出せれば良いと思います。

そしてこのDRC鋳造ブレーキペダルの取付軸部分にはゴムを侵さないモリブデングリスを、しっかりとアップして組み立てされますことをオススメ致します。

【期待外れだった点はありますか?】
付属のワイヤーセイバーが取り付け難くいですが、専用工具さえあれば文句無しに取付可能。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
専用工具でないとキレイに装着させにくいブレーキセイバーは一掃のこと付属させずに、取付簡単な同社DRC別途ブレーキセイバー(六角レンチ使用)を取付紹介や商品紹介したりした方が良いのではないでしょうか?

【比較した商品はありますか?】
純正のブレーキペダルと比較しました。
このDRC鋳造ブレーキペダルは純正のブレーキペダルに比べて立体設計で横からの応力に強い剛性を持っていますから、左側に転倒した際に圧されたブレーキペダルがオイルフィルターカバーを攻撃することがなくなります。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 14:42
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

sawa11さん 

さっそく注文しみました。参考になりました。

【ZONE】さん 

〉sawa11さん
こんにちは(^○^)お元気ですか?
ご無沙汰しております。m(_ _)m

セール中の今がチャンスですよね。(^_^)b

しのてつさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: KLX125 | GSR250 | 790 ADVENTURE R )

5.0/5

★★★★★

このタイヤレバー、他メーカーと比較して、ヘラの部分が非常に薄いです。
だから、リムとタイヤのスキマにヘラが入りやすく、非常に使い勝手がいいです。
柄が短いものと、長いものがありますが、長いものがお奨めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/10 03:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

・ ブレーキパットの変磨耗や引きずり防止に購入しました。
・ 見た目がピカピカで良いです。
・ ブレーキ性能が上がる訳ではないですが、錆びないということで性能を維持できるのかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 22:41

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
2012年5月14日にHONDAのCRF250Lが新発売されたにも関わらず、社外品のブレーキペダルが今の今までどこのメーカーさんからも市販をされていませんでした。

待ちに待った待望の社外品ブレーキペダルが、このDRCの鋳造ブレーキペダルなのです。

先の発売日(2015年8月22日)以降ずっと欲しかったのですが、1ヶ月間ほど様子を視てからの購入です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
ブレーキングの何が変わったかは体感出来ませんが、外観的に純正の平面形ブレーキペダルよりも3D化されていて剛性は前方向に対して極めて高く、またブレーキペダルの可動先端は右側への転倒時にオイルフィルターカバーへの打撃攻撃力を最小限にする対策が嵩じられていますので右側へ転倒した際の不安感が無くなりました。

【取付は難しかったですか?】
特に取付に対しての難しさは感じませんでした。
圧着工具は持っていますが、付属のワイヤー(ブレーキセイバー)は使用しませんでした。

【取付のポイントやコツを教えてください】
ブレーキの踏み代を自分の好みに合わせて調節しこのDRCの鋳造ブレーキペダルを取付しておきますと、運転した時ご機嫌になれます。

ワイヤー(ブレーキセイバー)が付属されてますが、圧着工具を持っていない方は、別売のDRCブレーキセイバーを購入した方が圧着工具を買うより安いです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
自分でカシメをするワイヤー(ブレーキセイバー)が付属していますが、、私は既に市販のDRCブレーキセイバーを取付けてありますのでそれを再利用しました。

ちゃんとした圧着工具を持っていない人がほとんどですので、自分でカシメるワイヤーを付属品とするのもなんだかおかしな話じゃないでしょうか?

自分でカシメるワイヤーは無しにして、せっかくなのでカッコイイDRCブレーキセイバーを斡旋することをオススメしたいです。

【比較した商品はありますか?】
このDRCの鋳造ブレーキペダルが、HONDAのCRF250L用カスタマイズブレーキペダルとして一番最初の市販商品ですので、比較したのは純正ブレーキペダルとだけです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 15:25
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイント頂きました。
ありがとうございます。ポイント大切に使います。ハイ

ジャンゴさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★

CRF250L乗りの人は待ってた商品ではないでしょうか~今回の交換で、可動部がギスギスだったのでグリスアップで動きが良くなりました。(これは商品と関係ありませんでした)、取り付け後滑り止めピンのせいかペダル位置が高くなった気がするので、取り付け後一調整は必要、ワイヤーがついているのはいいですね~ 可動することによって上手く衝撃をいなしてくれることに期待っす。
商品自体は意匠的にも良い物ですが、可倒式ペダルはもっとチープでいいので標準で付けてもらいたい装備ですね、価格は1万越えと値が張るので★は3つ、もう少し安い版が欲しいところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/08 13:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
私の乗るHONDAのCRF250Lの新発売(2012/5/14)以来、社外品ブレーキペダルはいろんなサイトやメーカーさんのHPで”只今開発中”と云う言葉こそありましたが、やっとDRCさんからカスタマイズブレーキペダルが販売になりました。
様子を見つつ、買ってみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
まだ使用していませんが、出来栄えは良好です。毎日ニヤニヤしながら眺めております。

【取付は難しかったですか?】
まだ取り付けておりませんが、既存のブレーキレバーと入れ替えるだけですのできっと簡単だと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください】
このDRC 鍛造ブレーキペダル本体の取付は簡単に出来ると思うのですが、付属のブレーキセーバーをバイク側に取り付ける金物が同梱されていましたが・・・その取り付け先がわかりません。

私はスリーブをカシメる工具は持っていますのでワイヤー固定は容易いのですが、今のところ検討中。

【期待外れだった点はありますか?】
期待外れと言うより、何故同梱されているのか理解不能なのですが・・・
バイク側に取り付ける金物が同梱されています。
バイク側のどこに取り付ける設計なのかわかりません。

私はそれを不要(余計なモノ)と判断しました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
私は仕事柄このワイヤースリーブをカシメる工具を所有しておますので何ら問題はないのですが、スリーブをカシメる工具を持っていない人はどうしたらよいのでしょうか?
やはり、別途DRCのブレーキセーバーの購入をして対応するのがベターだと思います。

などなど・・・そのようなことを説明してあげないとわからない人も多いと思います。

【比較した商品はありますか?】
純正のブレーキレダルと比較しました。

【その他】
右側へ転倒すると、純正のブレーキペダルが内側に押されて弓なりに曲がりオイルフィルターカバーを攻撃します。
おかげで私のZETAオイルフィルターカバーはガリガリです。

しかし、この剛性ガッチガチのDRC 鍛造ブレーキペダルはオイルフィルターカバーを攻撃しないと思います。
たぶん、きっと、ぜったいに・・・(希望的観測です。)

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/07 20:33
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

500ポイントありがとうございます。
大切に使わせて頂きます。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
山で走っている時に、岩にブレーキペダルをヒットしてしまい、ペダルが明後日の方向へ向いてしまった為、それを防止、低減してくれる商品を、一緒に走りに行ったメンバーさんが取り付けしていたのが、購入の決め手です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
取り付けを行ってからは、ペダルが明後日に向く事は無くなったという事は、機能してくれていると感じます。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り付け方法によってはブレーキペダルにドリルで孔を開けないといけません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 
取り付け位置に気を付けないと、ワイヤー自体の意味が無くなる場合があります。

【期待外れだった点はありますか?】 
ありません。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
私のKTM 車両はエンジンフレームが無いので、取り付けしたい場合は、エンジンのボルトに巻き付けるしか方法がありません。
何か良い方法を教えてもらいたいです。

【比較した商品はありますか?】
ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/02 18:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
カラーが好きだったので購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
アクセントにはなりました。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
ありません

【比較した商品はありますか?】 
あります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/02 07:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP