6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5241件 (詳細インプレ数:5124件)
買ってよかった/最高:
2295
おおむね期待通り:
1881
普通/可もなく不可もない:
734
もう少し/残念:
200
お話にならない:
111

DRC:ディーアールシーのカスタムパーツのインプレッション (全 97 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ユダさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: MT-09 )

カラー:ゴールド
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
デザイン 3
取り付けやすさ 5
  • 良い色合いです

    良い色合いです

8年振りのリターンライダーですが、昔からDRCのモノを使っていましたので、リピート購入です。
質感と色合いがお気に入りです。

ただ、下側のツメを広げてやらないと、ナンバープレートの縁の部分にキズが入るので気をつけた方がいいです。
(実際広げず差し込んで、取り外した時にキズ入ってました…)

現在は別で取り付けたフェンダーレスキットと干渉してしまったので、カラーワッシャーとボルトだけ使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/16 17:34

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
ポジション 3
乗り心地 3

【使用状況を教えてください】
友人がセロー250ファイナルエディションを購入した時に「心のバブル景気」が到来していたため様々なカスタムパーツを一気に購入しました、今回のDRCリヤサスリンクキット ハイリフトもその中の1つで、山遊び時に友人たちみんなで試乗しまくった時のレビューとなります。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
純正のリンクプレートよりボルト穴半分ほど短い商品でカラーはブラック、地味目に感じる商品ですがしっかりとリアの車高は上がります。
サイドスタンドを掛けた状態でも傾斜角度がキツくなり、背の高いオーナーも「乗車時に若干前下がりになり乗り易い」との感想でした。
この時点ではオーナーにとってイメージ通りの商品だったのかと思います。
【取付けは難しかったですか?】
車体をDRCのリフトアップスタンド等で上げておけば作業は簡単すぎる程あっという間に終了します。
リフトアップ後に純正リンクプレートを固定している2本のボルト&ナットを緩めて外します。
その後にDRCリヤサスリンクキット ハイリフトのプレートを純正品と同じように取り付けるだけです、でもせっかくなのでついでにリンク周りのグリスアップもしておくと良いかもしれません(セロー250って新車時のグリス塗りが薄い車両が多いです)。
取付時のトルク管理をしっかりと行いましょう(サービスマニュアルなどを参考にしてください)
【使ってみていかがでしたか?】
砕石場跡地での山遊び時にその場で試乗した友人全員が感じたことが「リアのプリロードを強めた様な感じがする」という物でした。
なんと言うか・・バネの反発力が強い感じでロック林道のヒルクライム時に上手くトラクションが掛からず難易度が上がってしまう感じでした。
特に登坂中に前が詰まって一旦停止してしまうと再発進時にその特性を強く感じました、路面を捉えずに反発力が強く?きむしるだけ・・初心者に寄り添ってくれる懐の深いセロー250の乗り味が消えてしまった・・別の友人が言うにはプレートの長さが変わったことでレバー比が変わってしまったのが原因ではないか?との事でした(プロの方からすれば大した問題ではない事かもしれませんが、素人の私たちには問題なのです・・)
その日一日中ロック林道を堪能しまくった結果、友人はリンクプレートを純正品に戻してしまいました。
誤解の無いようにお願いしたいのですが、ハイリフト用のリンクプレートがダメな商品と書きたいわけでは無いのです。
そういった変化が現れる事を考慮した上で上手に機能させて楽しんで欲しいのです。
【付属品はついていましたか?】
プレートが2本入っているだけと言う潔い商品です。
【期待外れな点はありましたか?】
上記の様な特性に変化しますので、セロー250の純正リアショックを出来る範囲で調整してみるとか、そんなことも気にならないくらい乗り手の技術を向上させる要素とすればよいので前向きに楽しみましょう。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
ボルト&ナットのトルク管理をしっかりと、難易度も低く作業時間も短いですが、取り付けに自信のない方はショップや頼れる友人にお願いしちゃいましょう。。
【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書は特にありません、この商品を理解して購入される方には説明書は必要ないと思います。
【注意点】
上記に記載した通りです。
くれぐれも自信のない方は頼れる第3者へ依頼しましょう。
【緒に購入するべきアイテム】
様々な整備や保管時にリフトアップスタンドスタンドがあると便利ですよ。
パーツクリーナーやグリスもあると更に便利です。
【メーカーへの意見・要望】
リフトアップ用もローダウン用もどちらもラインナップしているDRC、セローの販売は終了してしまいましたが、まだまだラインナップの継続をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/18 01:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
デザイン 3
見えやすさ 3

【使用状況を教えてください】
オン・オフ問わずに多目的に使用するWR250Rのミラーとして使用しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
山遊び仲間が使用しているのでイメージ通りの商品です。

【取付けは難しかったですか?】
それまで取り付けていたミラーを外し、その逆の手順で取り付けるだけのとても簡単なお仕事です。

【使ってみていかがでしたか?】
林道走行時にミラーを畳んで走る時があるのですが、この商品は根本部分が稼働するため簡単に折りたためて準備が楽です。

【付属品はついていましたか?】
ミラー本体1セットのみのパッケージで付属品はありません、左右別売りで「正ネジ仕様」「逆ネジ仕様」がラインナップされています。

【期待外れな点はありましたか?】
構造的に根元部分から振動してしまい、ある領域になると鏡面がブレて後方確認がし難くなってしまいます(可動部分を増し締めしても改善せず)

〇他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
自分の乗車ポジションにあった角度に調整&固定してください。

【説明書の有無・わかりやすさ】
説明書はありませんが、商品がバイク用ミラーなので問題は無いと思います。

【注意点】
根本の可動部分のネジが緩いと走行風圧や振動で動いてしまうので、自分の走行条件に合った増し締めをしてください。

【一緒に購入するべきアイテム】
・・左右セットで購入するって事位でしょうか?

【メーカーへの意見・要望】
振動対策がもう少しあると更に良い商品になると思うのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/07 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

長さ:ショート
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3
握り心地 3

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーに取付け。
走行用途:モタードレース、フラットダート
2年ほど使用。転倒回数多数。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。手が小さいのでレバー位置調整機構を持ったものとハンドガード取付けのため、ショートレバーが必要だった。

【取付けは難しかったですか?】
取付けは難しい作業では無いが、工具が必要なのとクラッチの調整が必要になる。しかし、カスタムとしてはレバー交換は入門編という感じなので、しっかり情報を得て予習し工具を用意しトライすれば百戦危うからず。

【使ってみていかがでしたか?】
トレール(モタード)バイクなので、オフロード専門メーカーのものを取付けようと思い導入した。サイズ感やレバー位置調整機構はよかったが、すべったり操作感があまり良くない感じがした。
これを導入した後、ZETAのピボットレバーのほうがよかったなぁ。と後悔した。
また、自分は手が小さく(グローブサイズM)純正のレバーではしんどいことが多いのであるが、本商品はレバー位置の調整範囲ができしっかり操作できる位置に調整が可能となる。しっかり操作できるということは安全なライディングにつながるので、手が小さく操作がしっくりこないと悩まれている方は本商品を含め、レバー位置調整可能な商品を導入することをオススメする。

【付属品はついていましたか?】
無し

【期待外れな点はありましたか?】
無し

【取付けのポイントやコツ】
サイズ8か10のメガネレンチ(スパナ)が2本必要になるため準備必要。
取付け後のクラッチレバーの潤滑はグリス(リチウム、ウレア、シリコン等)でいいのだが、薄く塗ることでホコリの付着が最小限に抑えられる。
また、ホコリの付着が嫌な方は、クレのドライファストルブ、ワコーズのバイダスドライ等のドライ系ルブを定期的にさすとよい。
ダート走行のあるモタードては、ドライ系ルブがベターかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/12 23:31

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 433件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

利用車種: CRF150RII
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
使用感 3

【使用状況を教えてください】
サイドスタンドのスプリングがレース中に外れてしまったので、再発防止にこちらの商品を取り付けしようと思いました。
思いましたという過去形なのは、失敗したからです。。。
ある程度テンションを掛けないと意味がないと思い、引っ張りながらサイドスタンドにつける場所に固定したのですが、思ったよりも伸びず、破断してしまいました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。が、少し硬いですね。

【取付けは難しかったですか?】
M6の固定用の穴が3箇所開いているので、自分のバイクにあった距離に付けられると思います。

【使ってみていかがでしたか?】
失敗したので、使えませんでした。

【付属品はついていましたか?】
特にありません。

【期待外れな点はありましたか?】
もう少し柔軟性がほしかったです。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/説明書の有無・わかりやすさ/注意点/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望
やはりもう少し伸びるようにしてもらえると使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/03 08:57

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 336件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

カラー:ブラック
利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3

【使用状況を教えてください】
中古で入手したWR250Xのチェーン、スプロケットの交換の際に合わせて一緒に交換しました。それまでは純正のブッシュが付いていましたが、少し触っただけでボロボロに砕けてしまいました…
純正品を買ってもまた同じようになると思ったのと、チェーンが擦れる部分なのでもっとフリクションロスの少ないものは無いかと思って探したところ、このチェーンローラーを見つけました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
複数のサイズとカラーがありますが、事前に調べていたローラー直径:32mmでWR250Xには問題なく使用できました。カラーは汚れることを考慮してブラックにしています。
ローラーという割には手で触った感じだと動きが渋くてそんなにくるくると回るものじゃないのかな?と思いました。一応回転する部分には潤滑剤を塗って様子見としています。

【取付けは難しかったですか?】
純正のブッシュと入れ替えるだけなので、工具があれば難しくはありません。

【使ってみていかがでしたか?】
機能部品ではないので、可もなく不可もなくといったところです。ただ、純正のブッシュと違って砕けることも無いので、長い目で見ればこのチェーンローラーに交換する価値は十分にあると思います。

【付属品はついていましたか?】
チェーンローラー本体のみの商品です。

【期待外れな点はありましたか?】
思ったほどくるくるとは回りませんでしたが、そういうものなのかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/21 21:25

役に立った

コメント(0)

Akiraさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) | DR-Z400SM )

利用車種: DR-Z400SM

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
滑りにくさ 5

作りも良くしっかりしてグリップも良いワイドステップです。ただ個人的にはノーマルよりずいぶん重いので一度使用しただけで外しました。片側1個約100g重いのはチョット許せないです。その代わりに強靭で曲がり難いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/12 15:39

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: CRF250L

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
滑りにくさ 5

2012年式crf250lで、モトクロスコースを走行するためにこちらを選びました。まあ鉄ですから重たいです。すぐに砂や石で塗装が剥がれて錆びます。
でもグリップが良くてとても安心して走れました。
鉄なのでエンデューロでハードに酷使して変形しても直せそうなので良いですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/13 18:33

役に立った

コメント(0)

Gumborさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: テネレ700 )

利用車種: LIGHTNING X1

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

【準備】
ウインカー二組、交換用ICリレー(CF14)、半田、工具類(レンチ、ペンチなど)
【交換手順】
1. ウインカーコードを適当な長さ(大体20cmくらい)に切り、被覆を剥いて擬宝珠をとりつけてかしめ、とどめに半田付け。
2. バイクのウインカーを取り外す。
なお、後ろが純正フェンダーの人は、ナンバープレートを外す→フェンダー取り付けボルトを外す→シート下ボックス外すという糞面倒な手間が掛かる。
フロントはレンチが入らんので指でナットを押さえつつウインカーのネジ部分をくるくる回し、あとは指で緩めるなり締めるなりする。
3. ウインカーを取り付けてナットを締め、擬宝珠を刺す。
4. シート下、オイルフィラーキャップの横にあるウインカーリレーをICリレーに取り替える。
おわり。
ICリレーはバイク用品店にはまず置いてないので注意。モノタロウとかAmazonとかで注文する。あとCF13とCF14で見た目そっくりだけど極性が逆なので間違えないように注意。(うっかり間違えた)
【所感】
かなり小さくシュッなりますが、明るさや視認性は十分です。
純正よりマスが小さいので振動でブルブルしないし、少しは長持ちしてくれるといいなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/19 14:25

役に立った

コメント(0)

一郎さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ツーリングセロー

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

 DRC デュラ リヤスプロケット(45T)と一緒に買って、セロー250に着けました。純正スプロケットはスペーサーダンパーが付いているのでハブからの高さが高い(ホイールを寝かせた状態で)。それに比べるとDRCのスプロケットとアダプターを合わせた高さはかなり低く、取り付け動画のとおりにするとハブからの距離が小さくなり、チェーンラインが右に寄ってしまうはずだと思われたので、元から純正スプロケットの上にあったワッシャーをスプロケットアダプターとホイールの間にかませました。取り付けた後、後方から見るとチェーンはほぼまっすぐで僅かに左に寄っているようにもみえ、取り付け動画のとおりでもよかったのかなあと思っています。今度ホイールを外す時にワッシャーを取ってみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/10 19:07
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DRC:ディーアールシーの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP