DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション

ユーザーによる DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション のブランド評価

テイスト・オブ・ツクバでの藤野選手の活躍も目覚ましいドレミコレクション。Z系を中心とした旧車パーツのラインナップが非常に豊富な中で、当時のカスタムシーンや現代のレースシーンからフィードバックされた独自企画のカスタムパーツが愛車を彩ります。

総合評価: 4 /総合評価656件 (詳細インプレ数:611件)
買ってよかった/最高:
206
おおむね期待通り:
159
普通/可もなく不可もない:
76
もう少し/残念:
25
お話にならない:
21

DOREMI COLLECTION:ドレミコレクションのカスタムパーツのインプレッション (全 165 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KZ750D1にZ2用メーターを取り付けました。ステムもPMCのZ2用に交換しています。(ステム交換しない場合はメーターステー加工でOK)メーター配線だけ加工すれば問題なく付きます。メーター誤差等は分かりませんが針のブレはないです。メーターは運転中に視界に入るのでレーシングメーターは見た目重視の方には良いかもです。出来ればパネルを白にしてほしいかな^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 22:49

役に立った

コメント(0)

M.Noriさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
  • No1 メインハーネス

    No1 メインハーネス

  • No2 ヘットライトがギボシ→H4ハウジング3極に変更

    No2 ヘットライトがギボシ→H4ハウジング3極に変更

  • No3 オルタネーター4極→3極へ(コネクター絶版)

    No3 オルタネーター4極→3極へ(コネクター絶版)

  • No4 スタータリレー平ギボシ→コネクター移植(コネクター絶版)

    No4 スタータリレー平ギボシ→コネクター移植(コネクター絶版)

  • No5テールランプ、ギボシ→コネクター交換

    No5テールランプ、ギボシ→コネクター交換

  • No6 ウインカー、ギホジ→カワサキ用ウインカーキボシへ

    No6 ウインカー、ギホジ→カワサキ用ウインカーキボシへ

 メインハーネス交換は説明書に記載されいるのが『単車本体メーカー発行のサービスマニュアル基本として確かな知識と技術を持ったプロのメカニックより行う』どなっています。なので自分で取り付ける際は、自己責任でお願いします。自分は、近くに正規カワサキ・バイク屋がなくて一度行きつけの店に話をしたら厳しいとのお話だったので自分で取り付けをする事になりました。。(一部コネクターが焼けていて経年劣化からショート発火が心配だった為です。又この交換した内容を忘れない様にデータとしてこのプレビューに残しておきます。) 間違っている記載があるかと思いますので適度な参考として見て頂けたら幸いです。
 ※C1?C3用のハーネス交換部品です。もしもですよ。C4以降に改修される方は絶対に整備マニュアルを入手してください。微妙な配線図変化が改修があり現物のみでの確認は危険です。特にやった事がない方は配線の間違いでシートによる発火事故も元になるので注意!!! 

 利点
・レフトハンド・ライトハンドS/Wはそのまま接続できました。
・タコメーター/スピードメーター/ニュートラル・ライトのコネクター変更なし
・ジャンクションボックス/IC イグナイタのコネクター変更なし
・配線の束なので保護テープもがっちりと固められて配線の保護としては安心出来る品でした。
・ほぼ元メインハーネスの同じ配線の色で構成されているて多少の色の違いはあるがそのままで使用可能でした。(フロントウインカーの3本配線を間違った為、点滅が早くなってしまったが色違いの配線に入れ替えて正常点滅に戻した。)
・メーカでは生産していないし絶版している品物です、中古のメインハーネスを購入しても時間経過が同じなのでやっぱり経年劣化が怖い、自分で一から作成するには時間がかかりすぎる配線なので取り扱いしていて良かった商品です。
・メインハーネス交換後、エンジンの始動が交換前より安定してすぐに始動出来る様になり又夏場でもチョークを引いて調整したのにこの調整時間が短くなりました。
(回転数に対しての速度は変化なしです。自分のバイクは80km/hでエンジン回転数3700rpmぐらいが平均です。)
・メインハーネスの交換前の設定にしてあるキャブですので 交換後は、変な息づきをしています。もう一度キャブの調整が必要もしれませんね。(あくまで実感した感じです。)
・感覚時な話になりますがいつもバイクに乗っていてこの状態の時は、いい状態・悪い状態なのか判別を感覚で感じていると思います。交換後バイクの運転で電気系統の不満の思っていた状態がいい状態になっていて運転に対して安心感が生まれました。

 欠点(欠点では、なく変更点ですね。)
・メインハーネスを抜く・設置する時、メインライトの後ろの小さい穴、こちらは一つづつ配線・コネクターを取り除く事で配線を抜く事が出来ますがエアーフィルター付近のギヤブレターの前室の間が狭すぎます(左右)。エアーフルターの筐体を外してもキャブの前室が取り外せないと強引にコネクターを外す・入れ込むしかないので線の断線・コネクターの破損には注意してください。。
・説明書はA4より少し大きい紙に縮小している配線図 これだけでどこのハウジング交換するのか文字で記載されています。プロの方はこの説明でわかるかと思いますが色々な理由で交換しないとバイクが動かないと切実は思いの方は、悩みますね。実際やってみないとどの様な状態なのか想像する事が出来ず分かりませんでした。
・No2 H4のハウジングを別で購入して取り付け。(ギボジはそのままでH4ハウジングから別配線を出してギホジで接続しています。ライト系統で面白い商品が出た時、交換できるようにそのままです。) ※ハロゲンが好きなのでLED化配線にはしていません。
・ライト?ハンドルの付け根付近でメインハーネスの長さ調整の為、左外にはみ出ているハーネスはテープのみ保護だとハンドル操作時に車体とハーネス自体の摩擦で破損しそうなので薄いゴムカバーを巻いて保護しています。
・レギュレーター/レクチファイヤのコネクターの透明保護カバーはなし
・レギュレーター/レクチファイヤとNo3オルタネーターに接続する3極が同じ黄色線なので3極のコネクターに差す時、何処に接続するのか分からず(4極用のコルクターに初めから入っているので余計に混乱!)取り付けてある現物にテスターにより各通電を確認して取り付けた。(オルタネーターの3極は、今後の事を考えてホームセンターに売っている250型コネクターに交換)
・No4 スタータリレーはコネクターは絶版の為、ギボシを何とか抜いて移植(小さいギボシの為、取り外し時コネクター本体を破損する可能性があるので注意!) 破損してしまったら平ギボシそのままでも接続はできますよ。外れないかと心配になります。
・No5 テールのコネクターはホームセンターなどで売っている250型ハウジング3極セットに交換、現物は、固定する爪部分が逆の位置になっていたのでそのまま使用するのであれば移植してください。又移植に関して内部の端子が腐食しているか確認を!!)
・No6 カワサキ専用と言う仕様なのでギボシの形状がホームセンターに売っているいるギボシと形状が違う、専用のギボシを別で購入するかウインカーを全てのギボシ交換するかになります。今回は、(FG-SSと言うギボシのメスで筒の直径3mm 長さ21mm)に交換しています。
・ニュートラルS/W用の樹脂カバーはなく、持っていたヒートチューブを使って全体を保護、穴を片方空けて対応しました。それとエンジンのカバーをネジで止める際、この配線を挟み込んで断線しない様に確認してから慎重に取り付けましょう、取り外す前と同じ位置に設置したらエンジンのカバーの隙間に当たっていて配線を断線させてしまった。コネクターなどの微妙な位置が元とは違ってくる為にいつもと同じ作業だと思って作業してしまったのが原因です。

・写真は載せなかったのですがバッテリーのプラス+のギホジが一回り小さいギホジ端子でした。(ネットで調べるとボンダ用でヒットします。)これは見た目、同じ形状なので制作段階では違うギボシだとは全くわかりません、なのでできれば商品が届いたら取り付ける前にギボシ・コネクターを現物に一度、取り付けて仮組による確認をした方がいいです。時間はかかりますが写真を撮り現行のバイクに取り付けているメインハーネトと見比べて物を見ていた方が作業は楽になるかと思います。

※出来る限り新品のハウジングに交換し切断した配線は全て半田による処理済み又なるべく接点を無くして電気ロスを軽減しようとしましたが部品劣化・破損が怖くて各ギボシで簡単に交換できるよう仕様にしてあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/02 23:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

M.Noriさん 

220816追加情報
メインハーネスを交換後、ギボシ端子の破損でエンジン始動が運用が不安定に・・・
滅多な事発生しないと思いますが同じ事症状が発生していたらと不安になり参考になったら幸いです。
20220812に投稿、あれ!エンジン始動しないに詳しく書いています。

johnnyさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

KZ1000のスペアとして購入しました。
鍵屋さんから純正と比べるとは幅が0.4mmほど狭いので作っても使用出来ないかもしれないと言われましたが恐る恐る回してみたらバッチリ!使用出来ました!さらにもう一本作ろうと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 08:07

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ここの部分は錆びやすく、私は定期的に交換しています。値段も安く助かります。*******
*****************

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/02 19:06

役に立った

コメント(0)

赤忍1000さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: CB1100 | Ninja 1000SX )

利用車種: CB1100

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

CB1100 SC65に取り付けました。
空冷エンジンなのでオバーヒートが気になっていましたが
手軽に取り付けられてエンジンの温度の目安になるので
夏場に役立ちそうです。
(エンジンオイルの温度を直接計ってないので目安です。)
エンジンオイルの給油キャップを本製品に取り換えるだけなので
10秒で出来ます。メーターの位置表示も調整出来ます。
悪い点としてはメーターパネル内の気泡が目立つ所です。
手軽さとコストの安さ!でお勧めできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/06 15:23

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

利用車種: Z2(750RS)

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 3

今まで交換した事が無かった為、購入後交換しました。全ての部品を交換したわけではないが、今の所燃費漏れもなく問題有りません。オリジナル度が重要な車両の為、純正コックが使え助かっています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 23:43

役に立った

コメント(0)

ちび文鳥さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: CB50 | FZR250 | NSR250 )

利用車種: Z2(750RS)

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
ライフ 5
制動性能 4
フィーリング 4

【何が購入の決め手になりましたか?】
  旧車を多数扱い実績の有るメーカーの販売品。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
  純正品と比較しても制動力は問題無し。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
  特に不具合無くサイズも問題なく取付出来ました。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】キャリパーのパッドピンのoリングを傷つけ無いように。
【期待外れだった点はありますか?】
有りません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】必須
ブレーキパッドグリースも付属して頂けると助かります
【比較した商品はありますか?】
PMCのブレーキパッド。純正は欠品でした。
【その他】暫く使用してます。ブレーキの効きは純正品レベルで特に問題有りません。少し純正ディスクへの影響があるようで、
焼入れカラーがディスクに残ります。スピードを出したりしないで、ゆっくり乗る分には問題なく使用してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/01 21:48

役に立った

コメント(0)

makoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正のウィンカーが経年劣化のため壊れたので購入しました。純正は5000円以上と高価なため、悩んだ末、リプロ品の中でもレビューの高いドレミ製にしました。見た目は純正同等の質感でとても気に入ってます。内部の構造は写真の通り純正と違いますが、私はこちらの方がキレイに点灯するので好きです。ただリプロ品のため、純正のレンズにある「STANLEY」の刻印等はありません。(純正の形状にこだわる人はレンズだけ純正にすればいいのかな、と思います)また純正のステーの内径が狭い(2mm程)のため、そのままではギボシが入りません。対策としてはギボシの根元から一度切って、配線をステーの中に通してから、写真の電工ペンチで再びギボシを取り付ける必要があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/28 23:51

役に立った

コメント(0)

kakkeyさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: スーパーカブ110 | Vストローム250SX )

利用車種: Z900RS

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

私が買ったのは「Kawasaki」で、バリをやすりで削りながら一文字ずつ自分で本体にはめ込むのは、昔、プラモデルを作った時を思い出して楽しめました。

ヘッドライトの取り付けボルトを使って取り付け。
いたって簡単です。

ただ、取り付けのためのステー(薄い鋼板)にホーンが干渉。
これはホーンの取り付け位置を少しずらせばOK。

また、本体後ろ側の形状が???※で、端がフロントサスペンションを固定するボルトのところに接触し、エンジンの回転数に合わせてビビり音が発生したけど、やすりでその部分を削って解決。
まあ、ぱっと見ではよくわからないので、気にはなりませんよ。

価格はリーズナブルで満足です!
あっ、説明書はありませんでした。
※他の車種用に作られた金型のような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/17 20:41

役に立った

コメント(1)

kakkeyさん 

結局、ビキニカウルを取り付ける際に、外しました

makoさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

以前、使用していたフューエルフィルターが古くなったので交換の為、購入しました。
 当初は形と白色なのが好きではなかったのですが、安かったので試しに買いました。
 実際に使用してみると、白色だったのが写真のように透明になり、またサイズも小さいため目立たず、今ではとても気に入っています。旧車はどうしてもタンク内のサビがキャブに入りますので、この商品を取り付けるのはおススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/17 08:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DOREMI COLLECTION:ドレミコレクションの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP