6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ADVANCEPro:アドバンスプロ

ユーザーによる ADVANCEPro:アドバンスプロ のブランド評価

モンキーやゴリラなどの4ミニ系ボアアップキットや、エンジン系チューニングパーツを得意とする「アドバンス・プロ」。スクーター系アイテムも得意で、シグナスXやアドレスV125などの人気車種のアイテムも豊富!

総合評価: 4 /総合評価182件 (詳細インプレ数:180件)
買ってよかった/最高:
60
おおむね期待通り:
82
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
5
お話にならない:
11

ADVANCEPro:アドバンスプロのカスタムパーツのインプレッション (全 29 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4

アイドル回転の安定性が、良い。
プラグのカーボン付着がほとんどない、綺麗な状態を維持している。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/25 20:17

役に立った

コメント(0)

赤黒シグナス!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

センタースプリングは
色々試してますが
今のウチのシグナスには合ってる。

センタースプリングは
駆動系の色々なパーツで
良し悪し変わるから
自分の駆動系に合えば
それが最良のパーツですよね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/08 17:07

役に立った

コメント(0)

accelさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: トリシティ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
  • 取り外す時にこのジグが滑って外れません、対策を考えないと交換できませんね?

    取り外す時にこのジグが滑って外れません、対策を考えないと交換できませんね?

加速時の変速がスムーズになった気がします。
先日クラッチスプリングの交換で外そうと思いましたが巻き込みタイプの
固定ジグが滑ってしまい外れませんでした・・・

やはり固定穴付きのプーリーフェイスの方が修理性はいいような気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/28 19:41

役に立った

コメント(0)

accelさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

利用車種: トリシティ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 5

初速が遅いトリシテー125の2015年モデルに取り付けました。フィンが無いので熱を持つと言う評価もありましたが、ベルトなどが高速回転しているのでフィンがあってもケース内はかなり熱を持つと思います。
熱の事は気にせずに取り付けましたが、13.5度と言う角度が良いのかノーマルプーリに比べて変速が
スムーズになったような気がします。
因みにプーリーはKITAKOのハイスピードプーリーと9gの強化ウエイトローラー。ベルトはKN企画の強化ベルト
でエニグマで燃調を加速重視に設定していますのでかなり良い感じで加速していきます。
初期加速は体感的に以前乗っていた海外製のアローロ125に大分近くなったかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/25 19:05

役に立った

コメント(0)

たろうさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: リード125 | NC750X )

利用車種: リード125

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

取り付けは説明書がないため、初めて取り付けられる時は他メーカーの取り付け方法を参照にしてみると取り付けやすいかもしれません。間違った方法でも取り付けられるため注意が必要です。
コツとしては、ボールがコロコロ転がるので、モリブデングリスを薄く塗布して転がらないようにレールに乗せてしまうと楽です。グリスを塗らないと耐久性にも問題が出ると思います。
取り付けて走行した感想ですが、はっきり言って違いは分かりませんでした。しかし、他のスクーターに取り付けた時は変速がスムーズになる等の違いが体感できたので、この商品にも効果はあると思います。違いを体感したい方にはあまりお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/18 18:58

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

シグナスXの3型に組み込みました。同社の強化クラッチ タイプ2と一緒に取り付けをしました。どちらも食いつき重視となっているので、ライフが少し心配なところですが様子を見ていこうと思います。
軽量化し過ぎない、フライホイール効果を落とさず、駆動系レスポンスがアップ出来る重量に設計しているとのことでこちらの商品をチョイス。
キレイなブルーもいい感じです。外からは見えませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 21:35

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: シグナスX SR

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

シグナスXの3型に使用しました。純正から純正は味気ないのでノーマルエンジンですがこちらのクラッチに交換です。同時にクラッチアウターも同社の強化クラッチアウターへ変更しました。
元々クラッチが滑るとかの症状はありませんでしたのでスタート時のフィーリングは変わりませんでしたが、アクセル再開け時の中間加速性能の差は感じることができました。
純正のセッティングから大きく崩さない考えが選んだ理由でもあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 21:29

役に立った

コメント(0)

exanさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマル→デ○トナ強化サスと交換していましたが、
ギャップを超える時のリアの突き上げで腰にかなり負担がかかっていました。
散々悩んだ末に購入してみました。
ほんとはオーリンズをいきたかったのですが、さらに高いですし、
目立ちすぎる黄色しかない(防犯上の理由)のでね。
交換して試走してみてビックリ。
今までガッスンドッスン腰にきていたギャップ越えが超スムースになりました。
もうトトッ、トトッと難なく走るもんだから思わず笑っちゃいました。
やはり高いサスは高いだけあるのでした。
そして数千円の強化サスはあくまでもノーマルの
リプレイスパーツに過ぎないんだと痛感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/23 03:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ペイ太郎さん 

インプレを拝見してこちらの商品に興味を持ちました。貴方様の装備重量と選択されたショックの仕様についてご教示いただけますでしょうか。

和’sさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: PCX125 | STREET TRIPLE RS )

利用車種: PCX125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

既に先行して吸気系弄りとマフラーをBEAMSに変更していてそれに伴い少々燃費が犠牲になっていたのと 時おりパンパンとマフラーが騒がしいので 完全燃焼を目的その他を狙って購入しました。
先行してweb確認済みのピッチが短い為に上側1点留めなのは織り込み済みでしたので商品到着後直ぐに下の長孔をグラインダーで開放し 下側もネジ掛かり固定出来るようにしました。
それとついでにプラグを既にイリジウム化しているのでケーブルをNGKのシリコンコード付きL字タイプに交換、ついでに自己満足でシールと追加の物に自己責任で改造してしまいました。(苦笑

取付作業は web情報通り、純正品を台座ごと撤去し 台座を流用してその部分に取付けすることで簡単にスッキリ収まりました。ただ当初夕方作業だった為極性を間違えて接続、試走してみて異常振動を感じ後日検電後再接続、異常振動も解消されて取付けは完了しました。

走りの方ですが吸排気弄り前通常市内走行でのメーター燃費計で42?44だったものが、弄り後燃費計で38?42に落ちていて 同品交換後燃料50%で燃費計40.4だったものが約20kmの走行で41.8と改善傾向になりました。
それと排気のパンパン騒ぎが無くなり出足のトルクが気持ちしっかりとして 吸排気と同コイル交換のお陰か加速時の加速の谷間がほぼ解消されたと言えるくらいスムーズになりました。
ただ、燃焼が良くなった為か 加速時のマフラー音が気持ち大きくなった?…と感じます。

総じて吸排気弄りによる微量ながらアップした加速感に対し トルク感が軽くなっていたのが しっかり加速してるトルク感が感じられる加速になり満足しており、後は弄りによる問題発生が起きないことを祈るばかりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/18 14:54

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 322件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 5
  • 取付け前のボルト脱脂洗浄

    取付け前のボルト脱脂洗浄

  • ブレーキローターをしっかり固定

    ブレーキローターをしっかり固定

  • ネジロック剤を少量を塗布し均等に伸ばす

    ネジロック剤を少量を塗布し均等に伸ばす

  • トルク管理はしっかり!締めすぎは滑ますよ!

    トルク管理はしっかり!締めすぎは滑ますよ!

  • 純正ボルトの工具噛み具合

    純正ボルトの工具噛み具合

  • アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト工具噛み具合

    アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト工具噛み具合

2019年 グロム弄り第二弾です。2019年 第二弾メニューはSPタケガワ:フローティングディスクローターと今回購入したアドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルトセットの交換・取付け作業です。
ステンレスディスクローターボルトセットについての評価です。

?コストパフォーマンス(費用対効果)
SPタケガワ:フローティングディスクローターも同時に交換した為、コスト(費用)はかかりました。その見返りに取り付け後のパフォーマンス(効果)は上々!です。

?期待通りの性能(費用対性能)
ステンレスディスクローターボルト4本セットで1620円 1本辺り405円になります。ステンレス製品になり、腐食に関しては経過してみないと評価が難しいですね!あとボルトを交換した事でブレーキの効き具合が上がる!?性能は在りませんよ???WWW

?形状が良い
シンプルでコテコテ感を感じさせない商品です。よーく見ないと気付かれないと思いますよ!ただボルト交換に気付かれた方は、なかなかのバイク愛好者だと思います。バイク屋さんでも交換した事に気付かれるか微妙なパーツですねWWW

?細部の作りがしっかりしている
製品クオリテイーは・・・純正ディスクボルトよりも工具の噛み具合が浅い為、純正規定トルク(42N・m)で締めこんでいくと購入したばかりのボルトを滑ます。(今回、一発目のボルトを滑させてしまい、再度、ディスクローターボルトセット購入しました。)工具の噛み具合を純正ボルトとアドバンスプロ:ステンレスボルトを調べてみました。その時の画像を掲載しておきますので、これから購入・取付けされる方は参考にして下さいね?

【参考取付け作業として】
(1)純正ボルトにはネジロック剤が塗布されています。そのまま外すと、多分工具とボルトが滑てしまうと思います。ネジロック剤は温めると効果が薄れます。ラジコン等はネジロック剤を溶かす為に、半田ゴテを使用しますが、バイクはボルトも大きく半田ゴテでは力足らずです。なので自分はヒートガンにてボルト一本ずつ温め、しっかり固定する為、フロントブレーキを効かせ慎重に外しました。

(2)アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルト取付け前にパーツクリーナでボルトの油脂を洗浄します。洗浄後は、しっかり乾かし中粘度のネジロック剤を少量付け、爪楊枝で均等に伸ばします。パーツクリーナーが半乾きのままネジロック剤をしても、ネジロック剤効果が効きませんよ!なので、完全に乾かす事が大事です!

(3)アドバンスプロ:ステンレスディスクローターボルトは上記で記載したように、工具の噛み具合が純正ボルトよりも浅く、規定トルクに達する前に滑てしまいます。自分は滑た経験上、35N・m辺りで締め付けしています。ただ35N・mでも慎重にしないと滑てしまいます。滑るリスクを回避するなら、ネジロック剤もあるので30N・mでも大丈夫かも!?です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 22:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ADVANCEPro:アドバンスプロの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP