6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス

ユーザーによる HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクス のブランド評価

ヒールテックエレクトロニクスではハイエンドなシフトインジケーター「GIpro」、パワー制御/解除を行う「X-TRE」、そしてインジェクションコントローラー「FI Tuner Pro」など、高性能電装パーツをラインナップ。

総合評価: 4.2 /総合評価284件 (詳細インプレ数:257件)
買ってよかった/最高:
126
おおむね期待通り:
117
普通/可もなく不可もない:
22
もう少し/残念:
8
お話にならない:
11

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスのカスタムパーツのインプレッション (全 20 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たつきちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: シグナスX SR | GSX-R1000R | YZF-R6 )

利用車種: GSX-R1000R

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • 重さと大きさは全然違います。

    重さと大きさは全然違います。

前からサーボモーターを取り外したかったのでキャンセラーを取り付けました。重たくて部品的に大きなサーボモーターを外すとかなりスペースが確保出来るので、その場所にETCをシート下から伸ばして後ろにもってこれました!これでガードの抜き差しも楽になり良かったです。
3年経つけどもガード入れたの1回しか使ってないですけど笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/24 15:04

役に立った

コメント(2)

ゆーたさん 

サーボ取り外すと2ヶ所のバルブは全開になったままでしょうか?

たつきちさん 

自分はアクラのフルエキを着けていますがノーマルマフラーでサーボを外すと全開固定されると思います。排気時にカチャカチャ音がする場合はワイヤーロックすれば大丈夫だと思います。

Kazさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: FZ8

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

到着したのを拝見したら、難しそうと思いましたけど取り付けしてみたら以外と簡単で、使用中も快走で感激しました。なん楽シフトが出来喜んでいます。
ありがとうございました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/13 14:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • テールカウル装着の関係でステーはそのまま残してあります。多少スッキリしました。

    テールカウル装着の関係でステーはそのまま残してあります。多少スッキリしました。

フルエキ交換の際に取り付けしました。適合外ですがZRX1200DAEG 2009年式に使用できました。
元々フルエキ交換の際に不要となるサーボモーターですが、取り外すとメーター内のチェックランプが点灯してしまいます。
モーターのケーブルだけ外していましたがモーター自体が不具合を起こし、チェックランプが時々点灯していました。
モーターを純正部品で買うよりは安いかな、とこちらにしましたが正常に使用できて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 22:20
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒトさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: アドレス110 | MT-09 | アドレス110 )

利用車種: MT-09

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

今までダイノジェットのシフターに慣れていたので簡単取り付けで良いのか不安でしたが動作は良いと思います
値段が高いだけがダメな感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/19 15:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: XJR1300

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取説には車種によって
配線の色が違うとの報告がアリ!
の、記載…該当車種ぢゃねーかよ! (;゚д゚)
サービスマニュアルと睨めっこしました。
自分にはウオタニが付いており
ウオタニの取説を参考に取り付けました。
学習には付属の取説通り行い
値段は少々しますが
取り付けて良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/24 13:03

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: MONSTER1100/S

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

とても見やすくコンパクトで良く取付もワンタッチで簡単なのですが、専用設計では無いのか設定が必要なのでしょうか、正常に作動しておりません。
説明書を見てるんですが、素人ではわかりにくいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/11/01 12:36

役に立った

コメント(0)

長尾泰三さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

フルエキゾーストマフラーへ変更したので必要がなくなった
排気デバイスのサーボモーター撤去の為購入
エンジン始動後のFIランプも点灯せず問題ありません
ただ、お値段が少し高いので…
サーボモーターが動いていても気にならない方は
必要ないと思います。
私は外した部分にETCの車載器を置こうかと思いましたが
(ETCはミツバサンコーワ製)
チョット置くには微妙なスペースでした

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 09:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XSR900

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

アンドロイドスマホアプリの設定で点滅数、点滅間隔、点灯エンジン回転数、光の色を自由にコントロールと有りますが設定回転数は3ヵ所です。設定にはアンドロイドアプリとBluetooth接続が必須です。単品での接続は回転信号と+-と有りますが、自分のバイクではスマホアプリの回転信号(ECU配線の後ろ側コネクタの上段一番後ろ側)がアイドリングで安定せずタコメーターの半分位から暴れる感じでした。そこで、取説にクランクシャフトセンサーと有ったので(ECU配線前側コネクタの灰色の線)でセッティング画面でのPINセッティング19?23くらいの間でスマホアプリの回転数が安定しました。PINが1?60まで有るので見つけ出すのが大変です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/26 22:02

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: CBR929RRファイアーブレード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 純正のサーボモータ外観

    純正のサーボモータ外観

  • エキパイ経路切り替えバルブ チタン製だそうです

    エキパイ経路切り替えバルブ チタン製だそうです

  • 見事に丸坊主の最終段のギヤ@サーボモータ

    見事に丸坊主の最終段のギヤ@サーボモータ

  • 購入した製品内容物

    購入した製品内容物

  • タンクの下あたりに装着します

    タンクの下あたりに装着します

昨今の車検では warning Lamp が付いていると継続車検が通らないということで今年は車検なので何とかしたいと思っていました。

対象は Honda CBR929RR 2000年モデルで、1年落ち車両(走行距離6000km未満)を Yahoo Action で手に入れ早17年ですが、購入した当初からwarning lamp が付きっ放しでした。

先日 webike のユーザーさんの日記で CBR929RR の ERROR code 35 がエキゾーストサーボモーター ギヤ欠けが原因であるとの事で早速自分の車両も見たところ、 見事に最終段のピニオンギヤが丸坊主。

金属製の汎用ギヤから作り直そうと思っていたのですが、この状況では歯数を数えることも困難なので、とりあえず修復は棚上げとしました。

代わりにフルエキゾースト装着時に使う 本製品を取り付けることにしました。
eliminator というよりは 偽装装置という感じです。

純正のサーボモータの機能としては エキパイの経路を切り替えるだけではなく、エアクリーナBOX内部のラムエア調整フラップも制御していました。今回アクチュエータを取り外したので フルパワーを出す位置での固定としました。

作業中どんだけ動きが悪いのかと思いましたが、特に動きが渋いわけも有りませんでした。したがってなぜサーボのギヤが欠けるのか原因不明です。

取り付け後、エンジンを掛けると 見事 17年越しのwarning lamp が消えました。

これまでサーボが動作していなくてフルパワー出ていなかったのかもしれないですが、今度はフルパワーを出す排気経路に固定してエンジンパワーが上がった感じです。
しかし、アイドリングでは排圧が足りず抜けすぎるようで 少々ラフなアイドリングとなりました。
排ガス検査で引っかからないことを願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/10 15:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タマコさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: XJR1200R )

利用車種: CBR1100XXスーパーブラックバード

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

スピードセンサーのカプラーを探すのに手間取りました(最初は間違えて、違うカプラーに一度繋いだ)が、視認性も良いし正確で、とても満足です?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/27 12:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HEALTECH ELECTRONICS:ヒールテックエレクトロニクスの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP