6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

CLEVER LIGHT:クレバーライト

ユーザーによる CLEVER LIGHT:クレバーライト のブランド評価

クレバーライトは、今まで価格の面で購入を躊躇をしていたユーザーに嬉しい、低価格なHIDキットをラインナップしています。色温度も純白から青白い色までお選び頂けます!

総合評価: 4.1 /総合評価313件 (詳細インプレ数:302件)
買ってよかった/最高:
124
おおむね期待通り:
132
普通/可もなく不可もない:
37
もう少し/残念:
14
お話にならない:
6

CLEVER LIGHT:クレバーライトのカスタムパーツのインプレッション (全 28 件中 21 - 28 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
600RRさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: CBR600RR | VJR125i )

4.0/5

★★★★★

スポーツ走行やサンデーレースでタイヤを暖めるのに使用しています。比較的安いブランドのため品質にやや心配はありましたが、約1年半、ちゃんと使えています。
サーモスタットが付いているので暖まっているかはある程度確認できますし、実際、コースイン1周目で膝を擦れるぐらいにはちゃんと暖まります。
強いて悪い点を挙げれば、コードを束ねるバンドが付いていないので、本体をまとめるのゴムバンドに挟んで収納しており、ちょっと不格好です。
ウォーマーとしては比較的安価なので、スポーツ走行~サンデーレースの方にはぜひオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/03 18:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

NSR50で使用しています。
今まではウォーマーを使用せずに、タイヤと体の慣らしのために特段の
注意を払いウォーミングアップ走行していました。
(もちろん、いつでもウォーミングアップは重要です)

特に寒い時期のウォーミングアップ走行は、体もなかなか動かずに力が
入ってしまい、何度かスリップしてしまう危険な状態がありました。

走行始めに危ない思いをしてしまうと、その後の走行にも心理的に悪影響が
出てしまうと私は考えています。

そのような状況を作らないためにも、タイヤウォーマーにてタイヤを温めてから
走行する、これは必須の条件でした。

確かに、別途発電機が必要になるので余計にお金がかかります。ですが、

・もし冷えたタイヤで転倒すると余計に出費してしまう

・限られた走行時間を、温まったタイヤで集中して走行できる

・タイヤの空気圧管理がしやすい

など、他にも利点が多くあると考えています。

この商品はとてもリーズナブルです。

ウォーマーの機能としても、温まっていないときはオレンジの表示灯。
温まった時はグリーンの表示灯で知らせてくれます。
タイヤ温度が低くなった時も自動でオン・オフしてくれます。
走行30分前ぐらいを目安にすればちょうどいいと思います。
ウォーマーとして十分な機能を備えてくれています。

これからも重宝してくれる商品だと思います。★5つでしょう!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポンキチさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ジェベル250XC )

利用車種: GSX-R1000

4.0/5

★★★★★

使用している中で、不満になる要素はありませんでした。コンパクトになるし、タイヤも概ね温まります。サンデーレーサーの方ならば、十分な性能ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひかちゅーさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファーχに6000kをつけています。
中国生産&ワットがそこまで高くないので非常に安価に購入できます。
中国生産に関してですが最終的な検品は日本で行われていますので品質は抜群ですし、実際身内で付けている方が沢山いますが不具合があったなどの事は全くありません。

取り付け説明はクレバーライトさんのHPにわかり易い図解説明もされています。
バラストも薄めに出来ていますので取り付けスペースに手間取ることもありませんでした。

HID高いし付けられないな・・・と考えている方にオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/14 12:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オカツさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

取り付け説明書ではなく、配線図が同梱されています。見れば取り付け方が判ります。電圧降下防止リレーハーネスは自作のものを使用しました。安くHIDを取り付けたい方にはよい商品です。内部は防水処理がされていると思いますが、バラストの筐体の隙間が気になり、ハーネステープを貼り浸水防止としました。バランスを考え6000Kを選び、3泊のツーリングをしましたが概ね満足です。配光については車両側の問題ですので記載しませんが、シムを作成するなどして調整したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/09 18:41

役に立った

コメント(0)

★ユウ★さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: GORILLA [ゴリラ] | YZF-R1 | R1-Z )

4.0/5

★★★★★

クレバーライトのリレーキットを使い取り付けました。
取り付けは配線図を見れば簡単に取り付けできます。

CBR1000RRに取り付ける場合 付属のバルブ押さえの加工が必要でしたが
汎用品ですので仕方ないかと思います。

まだ 夜間走行していませんがとても楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/09 11:01

役に立った

コメント(0)

o-nakaさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

5.0/5

★★★★★

ZZR1100からZX-14に乗り換え、まず純正ライトの明るさに驚きました。それでも一度使ってしまうともぅ元に戻れないのがHIDということで、主にコスパ的意味合いからLoのみ(それでも2灯)HID化しようと、こちらの製品を購入しました。

ZZR1400/ZX14オーナーサイトでは、こちらの商品の採用率、DIYによる取付例ともに事例が豊富で、写真入で解説して下さっていたサイトを参考に取り付けました。
面倒なカウルのストリップを除けば取り付けはカプラーオンなので30分ほど。
バラストはZZR1400/ZX14では王道のフロントウィンカー内側のポケット部分にタイラップ止めでいけます。こちらの商品はバラストが薄型なので、おそらく4灯全部HID化してもここにバラスト4つ収納できそうです。

メーカーさんではリレーキットの採用を推奨していますので私も購入しましたが、まだ車両も新しいので今回はリレーは取り付けず純正配線のまま。それでも障害は一切ありません。

ここまで安くていいものが出てくるようになったんだと感動です。
万が一のリスクヘッジとしてhiはハロゲンのままとしていますが、この商品はお勧めです。オクのノーブランド中華HIDよりは品質は間違いなく良いといえると思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/25 16:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みどりものさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
 ブレーキはニッシンラジアルマスター、クラッチはZRXの純正流用という構成で可倒式レバーを探すと左右同ブランドで適合するものがほとんどなく、探しまくってたどり着きました。
 作りこみ、仕様は予想以上でした。レバー位置可変機構もカチカチと感触良く操作感は大満足です。見た目はシンプルで派手さがないのも狙いどうり。ショートレバー仕様を確認せずに買ってしまってビビリましたが使用上何の違和感もなかったです。
 派手すぎない可倒式レバーを探している方、車種の適合幅が狭い方は一度見てみてはいかがでしょうか?私はお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/18 17:03

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

CLEVER LIGHT:クレバーライトの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP