6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

frando:フランド

ユーザーによる frando:フランド のブランド評価

台湾のカスタムシーン、レースシーンにおいて、大注目のアイテムとなっているのが、Frando(フランド)ブレーキシステム。アルミ鍛造による軽量、高剛性のボディに、強力なストッピングパワーと、高いコントロール性能とバランスの取れた逸品です。

総合評価: 4.3 /総合評価95件 (詳細インプレ数:87件)
買ってよかった/最高:
47
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

frando:フランドのカスタムパーツのインプレッション (全 42 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: SV650X ABS | バーグマン200 | TC MAX )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xに取り付けました。シリンダー径は14mm、ショートレバーがちょうどノーマルと同じ長さになります。なお、取り付け時にブレーキホースもプロトのスエッジラインに変えています。
ノーマルよりもストロークが増えます。
ノーマルのマスターシリンダーではジャックナイフに指3本でやっていましたが、指2本で軽々出来るようになりました。
コントロールもしやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/06 20:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ccさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VFR800 | ホーネット250 )

5.0/5

★★★★★

偶然、超格安で新品のクラッチマスターを入手したことから気まぐれでホーネット250のクラッチを油圧化してみようと思い立ち、本製品を入手。
(その顛末は後々日記にする予定)

■先ずはスペック
frando・・・台湾メーカーのようです。
14mm油圧シリンダー。
輸入総代理店のHPを見るとマスター径は17mmを推奨とある。
(ちなみにfrandoの17mmマスターはラジポンしかない)

さて、ざっくりした計測でこの製品スペックについて・・・
全長:136mm
(内訳)
先端のシャフト部 3mm径・全長49mm(ネジ部含)
黒いホルダー部  8mm径・全長30mm
黒い筐体部    24mm径(バンジョーボルト部除)全長57mm

この他に画像にあるように先端にくびれがある、全長の長い袋ナットが付属する。(全長37mm ネジ径3mm)

■感想
ホーネット250だと、製品の全長が長すぎるため設置には一工夫が必要となった。
取付てみた感想は、ハンドルの切り回しに関係なくフィーリングが変わらんのはGOOD。

■取付上の注意
(1)シャフトは無限大にストロークするわけではありません。筐体内部にストッパーが付いており、シャフトが抜けてフルードが漏れないようになっており、稼働限界があります。つまり工場出荷時から油圧化されてるバイクと同じようにはいきません。まったく別物ですので交換前のワイヤー式の状態でどれだけストロークしてるかを把握・位置をマークしておき、取付の際にホルダー部で位置調整をしないとレバーを握った際に引ききらないとか、レバーを引ききってもクラッチが切れない等の問題が起きます。
(2)本製品のニップル部は異様に小さいので既存のフルードホースではスカスカになります。
内径3乃至4mmのホースを用意して既存のホースに継いで使うか、付属のエアフリーバンジョーボルト(P1.00)を使えるものに交換する必要があります。
(3)ホルダー部に付属するナット×2個は13mmになります。
(4)予めクランプをどこに取り付けるか等、ホースの取り回しを考えておかないと面倒ですよ。
私の場合、クラッチのワイヤーを使い、タンクを外したり等取り回しで何度も試行錯誤をしました。

なお、フルードが漏れるとエンジン塗装が剥げます。
あとは、frandoというメーカーを信用するかしないかだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/04/11 11:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

ccさん 

ネットに転がってる様々な情報からだと横置き14mm≒ラジアル17mmだったので
私の他インプレにあるNISSINマスター利用してます。
その前提条件下での話になりますが・・

ストローク量 約14mm前後
フルストロークがどの程度かは他マスターを利用したことはないので
未知数です。

フィーリングは主観になりますが気持ち軽い感じです。

嵩大さん 

はじめまして
ホーネット250の油圧クラッチ化では、どの様な工夫をしましたか?
ホーネットで油圧クラッチ化したいので教えて頂きたいです。

ファンタ爺さん(インプレ投稿数: 226件 / Myバイク: XJR1200R | R1-Z | V11 NERO CORSA )

5.0/5

★★★★★

写真はレバーを90度に折った状態。通常の位置ではバネで軽くロックされていて、一定の力が加わると折れるようになっているので、走行中に勝手に折れる事はない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/29 20:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たおるさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CYGNUS125 [シグナス] )

5.0/5

★★★★★

スモール・ラジアルになります。
当初は、ブレンボの40mmピッチの物にしようかと思っていましたが、サポート部分に、見た目の違和感を感じていました。サポート部分がスッキリした方が見た目もいいので、いろいろ探したら、ラジアルマウントをみつけましたが、キャリパーが大き過ぎて不恰好・・・

そんなときに、FRANDOのHF-1を見つけました。
大きさも、純正キヤリパー並みで、気になったサポートも、まあまあスッキリしています。

重さも、全て含み、純正が828g。
            FRANDOが764gでした。

キャリパー交換したら、ホースもステンに交換が定番ですが、安全のため純正ホースにしました。見た目も悪かったので、配線カバーをして、保護とごまかしをしています。

取り付けは、「今の仕様」で、純正キャリパーを入れ替えるだけです。
ローターを外して・・・・見たいな事はありませんので、メンテナンス性は問題ないです。

制動の効きは、最初は純正よりも効かなくて、アレ?でした。
パット、面積はあまり変わらないですが、形状が違うので、アタリがつくまで効かないです。(何日は走行後、効き具合が良くなってきました)
それでも、効きすぎることもなく普段乗りにも問題ないです。効きすぎて危ないことはないです。むしろ純正キャリパーのほうが、よく効くくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/03 10:58

役に立った

コメント(0)

えぼさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: YZF-R3 )

5.0/5

★★★★★

以前から使用しているフランドーラジアルポンプマスターの純正レバーを、今回この可倒式のものに交換してみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】 もともとフランドーのラジアルポンプマスターを使用しておりましたので、その実力の高さは私の中では「お墨付き」でしたので迷わず購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 タイトル通り、クオリティーの高さと価格とのバランスの良さは予想していた通りでした。(アルミ削り出しの質感、塗装状態、可倒部分のカチカチとしたところ、最大限に軽量化したことが伺えるところなど)

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 マニュアル(説明書)が付属しない為、ラジアルポンプの構造をよく理解していないと、自身で取り付けるには少々難があるかと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 唯一のコツ(ポイント)として、先にレバーアジャスターを最大に広げた状態にしてから各ネジを外していくとスムーズに作業ができます。

【期待外れだった点はありますか?】 レバーの色選択を増やしてほしい(ウェビックさんへの要望)商品の化粧箱に色々なアルマイト色のレバーの画像がデザインされています。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 商品クオリティーを維持したまま、長さの選択幅を増やしてほしいと思います。

【比較した商品はありますか?】 ブレンボ、ベルリンガー

【その他】 なし

あまり目立つ部分ではありませんが、密かなカスタムとしてよいものを手に入れたと満足しております。本当の意味として転倒した時には間違いなく十分機能する部品ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/04 23:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

みーすけさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: モンキー | PANIGALE V4 )

5.0/5

★★★★★

モンキーに取り付けました。
キャリパーはNSR50の物で特に問題ありませんでした。
色は思った通りで渋く決まります。
作りはしっかりしているし、サーキット行く訳でもないので自分はこれでイイデス!
ちょっと前は一万チョットで買えたので、その時に買っていればと後悔してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/16 12:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

pa2_kyoroさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: Racing125FI [レーシング] | MT-10 )

5.0/5

★★★★★

リアのブレーキ鳴きが気になり、シューを交換することに。
どこにしようか迷いましたが、台湾のバイクには台湾メーカーのパーツ、と無理やりこじつけfrandoをチョイス。
価格も手ごろ、カラーが「紫」でちょっとビビリましたが、サクッと取り付け。(取り付けるとカラーは見えないんですけど・・・。)
造りは当然しっかりしており、愛車にも当然ジャストフィット。
効きは純正のシューよりも初期制動の食いつきが良くなった感じ。レーシングタイプとうたってはありますが、自然な感じで使いやすいです。
何と言ってもコストパフォーマンスが一番!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/12 22:47

役に立った

コメント(0)

ひかちゅーさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZEPHYR400χ [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ダブルディスクなので左右購入しました。
まず、届いたものを見ての感想は「綺麗」でした。
フランドーは鍛造なため見た目が非常に綺麗です。
ピストンもしっかりとコーティングされており、見た目で性能・品質の良さが分かります。
作りとは関係ありませんが、説明が台湾語なので読めません。

さて、取り付けに関してですが少々問題がありました。
当方の乗っているゼファーはファイナルモデルで、この年式に対応しているサポートがありませんでした。そこでフォークマウント部分の拡大加工・サポート側のオフセット加工をし取り付けました。使用したサポートはゼファーχ97~02対応のものです。
ブレーキホースはそのままの長さで十分足りました。
簡単なインプレですが、タッチが非常に素直です。かかっている力が感じ取りやすく非常に扱いやすいです。制動力もしっかりとあります。(ニッシンラジアルポンプΦ19&メッシュホース&フランドーにおいて)
耐久性に関しては分かりませんが、確実にお値段以上のもキャリパーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42

役に立った

コメント(0)

環2の疾風さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: BWS125 | ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

ソリッドやウェーブローターの安っぽいイメージが嫌で、フローティングのジョイント部の耐久製、材質の信頼性を考慮すると他の選択肢はほぼ皆無です。

構成部材の材質を全てアナウンスしている点、
そのマテリアル全てが信頼性の高いものである点。

価格に見合うだけのクオリティーを持っていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/22 16:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Rikizou9iさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: マジェスティS )

利用車種: シグナスX

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
HF-8Rとの組み合わせで使用しています。キャリパーパッドとフローティングディスクの一部と接触を気にしていましたが、本製品で多少キャリパー位置をずらすことが出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

frando:フランドの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP