6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

frando:フランド

ユーザーによる frando:フランド のブランド評価

台湾のカスタムシーン、レースシーンにおいて、大注目のアイテムとなっているのが、Frando(フランド)ブレーキシステム。アルミ鍛造による軽量、高剛性のボディに、強力なストッピングパワーと、高いコントロール性能とバランスの取れた逸品です。

総合評価: 4.3 /総合評価95件 (詳細インプレ数:87件)
買ってよかった/最高:
47
おおむね期待通り:
37
普通/可もなく不可もない:
7
もう少し/残念:
2
お話にならない:
2

frando:フランドのカスタムパーツのインプレッション (全 51 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タナカさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: FJ1200 | FJ1200 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

縦(ラジアル)以前ニッシン付けたけど、強化クラッチの為か切り切れなかった(もぅ1台ノーマルクラッチの車両所有)
黙ってれば、ほぼbrembo(笑)レバーもbrembo用に交換。
操作性も問題無しです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/30 23:09

役に立った

コメント(0)

豆腐屋お兄さんさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: GSX-R400 | GSX-R1000R | ジョルカブ )

利用車種: ZX-10R

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
デザイン 5
コントロール性 4

車両に元々ついていたニッシンのセミラジアルマスターのタッチが気に入らずに交換を決意。

商品をしてはニッシンのラジアルと検討をしましたが、価格帯的に近しい値段だ削り出しのラジアルマスターでレバー比が弄れるところにひかれてこちらを買いました。

使用感としては、ラジアルマスター特有のリニアなタッチを常に感じることが出来、ブレーキングの質が上がりました。

合わせて、レバー比の変更により握力に自身がない自分は握り心地を軽くした上で、コントロール性がより高められたので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 12:31

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: NSR250SP | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

GSXS1000Fの油圧クラッチ化に使いました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/24 19:06

役に立った

コメント(1)

noriさん 

レリーズは純正

ロクのとーちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FZ1 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
  • 45°のバンジョーと分岐までのブレーキホース、ミラー取付部も交換しています。

    45°のバンジョーと分岐までのブレーキホース、ミラー取付部も交換しています。

MT07にピストン径17Φのもの(ノーマルは15o)を取り付けました。制動力自体は同等な感じですが、コントローラブルでロック寸前でのコントロールがしやすいです。不評な油圧式のブレーキスイッチですが、私のは問題なく作動しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 17:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • フランドー製Φ14ラジアルマスター 220mmでバーエンドと同じ位の長さ

    フランドー製Φ14ラジアルマスター 220mmでバーエンドと同じ位の長さ

  • 品質は悪くない レバーにもヒューズ切り込みあるので先だけ折れる

    品質は悪くない レバーにもヒューズ切り込みあるので先だけ折れる

一度(セミ)ラジアルマスターシリンダーの高いコントロール性を味わうと、ノーマルマスターシリンダーがデフォルトの機体はラジアルマスターシリンダーに換えるのが当たり前になってしまう………

JA55 CT125ハンターカブは、片押し2ポッドのフロントブレーキが奢られているが、あまりにも小径Φ11mmマスターシリンダーで、ラジアルマスターシリンダーの設定が一流メーカー純正装着等他に無いので小排気量車天国の台湾フランドー製Φ14mm(9/16in)位しか設定がない 流石に重要保安部品はケチって中華無銘ブレーキマスターシリンダーとかは論外 リペアキットの設定もない使い捨てでは命を預けるに値しない

オーダー前に、ウェビックにリペアキット等消耗品の設定があってオーダー可能か?は確認してある

とは言え、CT125ハンターカブに本当に取り付け可能か?はやってみないと分からなかったのだが………
そのため、長さの異なる予備レバーもオーダーしておいた

結論から言うと、ロング220mmレバーの方なら問題無く取り付け可能
ショートの方が収まりは良さそうなのだが、右スイッチボックスに干渉する
右スイッチボックスをノーマルのままでいく限りはロング220mmレバーで

あと、ブレーキホースの取り回しを換えないのならブレーキホース延長キットも必要
100mmで充分

CT125ハンターカブは、軽量な機体に前後ディスクブレーキ
フロント2Pリヤ1Pのブレーキキャリパーが奢られておりデフォルトでもブレーキ性能はかなり高いのだが、更にコントロール性が高くなって機体を操る楽しさが向上した感がある

まあ、当方は基本的にどの機体でも同じ操作性を要求するので
偏執狂故ω

あと、ブレンボと同じく油圧ブレーキスイッチなので感覚を毛嫌いする者は機械接点ブレーキスイッチに換えるのだが、そのコストは無駄かなあ
コストダウンだけなら自作するのだが

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 23:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NIYさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | トリシティ 155 )

利用車種: グロム

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

趣味のオートバイはブランドって大事だと思うけど
FRANDOも良いものだよ。

機能充分だと思います
粗探しをすれば"美しさ"等が海外有名ブランドとの差を見受けられますが
国内ブランドには劣っていないと思います。 

たぶんアフターケアが有名どころとの大きな差かと。

化粧箱はステキ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/22 06:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: RS125 (アプリリア)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

私のアプリリアRS125は1995年式なのでブレーキを一新したく、そしてバージョンアップするためにラジアルポンプ・マスターシリンダーを装着しました。
Webikeで買ったのは、Frando 7NBレーシング アジャスタブルレシオ ラジアルマスターシリンダー レバーレシオ:調整可能(18-21mm)です。

こちら台湾製ですが造りが良い!レシオ調整可能なハイグレード版にしてみました。
油圧スイッチを気にする方もいますが、触ってみたところ違和感は感じません。カッチリしたタッチです!
ハンドルに取り付けるボルトは付属品が安っぽかったので、ステンレスボルトへ変更しました。
オシャレな透明リザーバータンクも付いてお得な価格です (^-^)

装着し試走に行きました。
走り始めて直ぐにラジポンはブレーキのコントロール性が良いと感じました。
山道に入る前にレバー位置を調整します。レバーから飛び出ている黒いダイヤルでレバー位置を変えられます。
レバー横の小さなボルト2つでレバー比を調整できるようです。この日はそのまま乗っていました。
レバー位置も決まって山道を楽しく走り始めると、ラジポンのコントロール性が光ります。
純正レバーは何だったのかという感じです。
純正レバーが握ってから3段階しか強弱をコントロールできない感じとすると、Frandoのラジポンは無段階に強弱をコントロール出来る感じです。
手の中でレバーの強弱が自由自在といった感じで、姿勢を変えるためのチョン掛けもスッとフォークが沈んでくれるし、下りの強めのブレーキでも握りこんでからの調整がしやすいのです。リリースもキレイにパッドが離れてくれる感じです。

Frandoのラジポン安いのに当たりのようです。気に入りました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/19 22:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T&Qさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YZF-R25

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
  • 無地の部分は、若干粗さはありますが、許容範囲

    無地の部分は、若干粗さはありますが、許容範囲

ブレンボ4potキャリパー取付…オフセットの誤差もありませんし問題なく取付け出来ました。アルミ削り出しの為、若干粗さはありますが許容範囲、2・3倍もする値段のキャリパーサポートがほとんどの中コストパフォーマンスに満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/14 20:57

役に立った

コメント(0)

もふ@しろにゃんこさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: MT-07 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4

16年式MT-07に取り付けしました。Φ17を選択しました。
元々付いていた純正マスターは効き始めから十分効くまでの幅が狭い上に、制動力が上がるごとに求められる握力も急上昇するようなモノでした。
DAYTONAさんの金パッドを入れてみたりしたのですが、制動の立ち上がりとフィーリングが改善した程度で根本的には問題解決出来なかったので、今回購入しました。

ラジポンに交換した所、コントローラブルな特性になったのと、位置調整が細かく出来て自分にしっくり来るポジション作りがしやすくなりました。
ただカッチリ感がイマイチなのと、パッドの印象が変わったのでパッド交換やステンメッシュホースへの交換を考えようと思います。
本製品に関しては全く不満はないですが、ブレーキシステムとしてはまだまだやるべき所があるなという感想でした。

取り付けに関してですが、私は100mmのホースエクステを購入しましたが長すぎて逆にテンションが掛かってしまっている雰囲気です。
ただ純正では届かないような距離なので取り回しは厄介だなあと思います。
付属の油圧ブレーキスイッチに関してですが、スイッチ側のカプラー内のオス平端子と車体側のメス平端子と接続する事が出来るので、邪魔なカプラー前部をカットすれば使えます。
前部を破壊する際に平端子が曲がったり折損する可能性があるので注意です。
後処理としてカプラーと車体側配線の結合部周辺をゴムテープで巻き付けで現状は大丈夫ですが、気になる方は熱収縮チューブを使うといいと思います。

ただ制動が効き始める辺りではスイッチが感知してない雰囲気があるので、余裕がある方は機械式ブレーキスイッチに換装することをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/28 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aquaでびるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE | GPZ900R | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • 仮組み

    仮組み

  • 油圧式ブレーキスイッチが好きではないのでコーケンさんの機械式を流用

    油圧式ブレーキスイッチが好きではないのでコーケンさんの機械式を流用

  • 考えられていて左右どちらにも使える構造も評価、タンクも小さくて好み

    考えられていて左右どちらにも使える構造も評価、タンクも小さくて好み

ラジアルマスターと言えばブレンボ、ベリンガー、ゲイルスピードなど有名メーカー多数ですがどれも高価です、Nissinのラジアルは安価なのですが握り感触は横押しのブレーキとあんまり変わらずと言ったところだったので探したところコスパと評価が高いこちらのFrando!安い方のB社より良いかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/16 08:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

frando:フランドの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP