6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
2
お話にならない:
10

OUTEX:アウテックスのカスタムパーツのインプレッション (全 34 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

これまた、OUTEXさんらしい、レースのノウハウが詰まった一品と思いました。正直、届いた製品自体を見たら、「なんでこれがこんな高いの?」と思う程度ですが(加工は綺麗ですよ!)、ノウハウ料と思うべきでしょう。それぐらいユニークな、マニアック案件です。
まず、当方の2019年式JC75用は型番がSS17というやつで、SS16ではありません。違いが分からなくて最初SS16を注文してしまいましたが、キャンセル、再注文しました(ウェビックさん、お手数かけました)。
取り付けは、簡単です。基本的には。しかし、私の様なメンテ初心者の方は十分気を付けて下さい。まず、純正のボルトが鬼トルクで締まっています。M8のキャップボルトなので、相当頑丈なんですが、それでも、1個舐めました。四苦八苦して、やっと取り外し、説明書通りにステムスタビライザーを取り付けます。この時にもまた注意。下の2つは長いだけで同じM8キャップボルトなんですが、なぜか一番上だけボタンボルトという珍しいボルトが使われています(近くのホムセンでは入手不可)。M8のボルトを24Nmで締めるのですが、このボタンボルトはヘキサゴンが5ミリのサイズのため、舐めました。トルクに対して、このヘッドはダメだと思います(上手な人は問題ないでしょうけど)。で、やっぱり苦労してレスキューし、元々あったボタンボルトはパアになり、ホムセンで購入したM8キャップボルトに入れ替えました。結果、何の問題もナシ。なんか、ここにもOUTEXさん一流のこだわりがあるんでしょうか?しかし、アッセンブリーのしにくさはピカイチです。素人向けに、もう少しフレンドリーな仕様にしてほしい。なので、誰にでもおススメとはいきません。
で、肝心の効果の程は?当方、リアサスをナイトロンのR1に入れ替えるのと同時にこのステムスタビライザーを入れたので、リアサスの効果が相当入っているため、スタビ自体の適正な評価かどうかはちと疑問ですが、結果的にはグロムが数段レベルの高い乗り物に変身しました。リアが相応にハードになるかと思ったので、貧弱なフロントフォークを少しでも締め上げてやろうという意図でした。実はナイトロンのショックは、とっても乗り心地が良く、純正品とは全く比べ物にならない良い仕事をしてくれます。なので、ハードになった、という印象はあまりありません(あ、ナイトロンのインプレじゃなかったです)。それで、当然ペースが上がるのですけど、路面が荒れているコーナーとかで、以前ならおっとっと!となっていた場面でも、フロントが落ち着き払っています。明らかに、よじれる様な変な動きが抑え込まれていて、前後のバランスも心配していた様なことにはならず、本当にライディングに没頭できるトレース性の良さ、路面が荒れていてもそのままのリーンアングルを保っていなして行けるぐらい、安心感があります。
やっぱり、この効果はモタードで鍛え上げたOUTEXさんならではのノウハウなんだと思います。さらに上を目指すと、いよいよフロントサスも変えたくなりますが、まずはスプリングとフォークオイルである程度セッティングを出せるのではないかと思います(いや、セッティングっても、レースでタイム削るわけじゃなくて、あくまで日常的なライディングの楽しさのためです)。
てなわけで、素人向け製品として、ちょっと文句をつけたい部分もありますが、足回りのレベルアップには間違いなく貢献すると思いました。
あ、あと当方タケガワのフィルター付けてる関係もあり、ボルトの頭がエアクリボックスに当たりますが、ライディング上は何も問題ありません。長く使ってると傷が入るかも知れませんが、穴は開かないでしょう。見えないところにある黒い樹脂の傷なんて関係ないし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/31 08:32

役に立った

コメント(0)

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 5
  • こんな感じで純正のステップと入れ替えるだけです。

    こんな感じで純正のステップと入れ替えるだけです。

  • こんな風に角度が変わります。足の動きにピタッとついてきます。

    こんな風に角度が変わります。足の動きにピタッとついてきます。

グロムで楽しく山道を走っていたある日、ヘタレな私はステップ擦る程リーンは出来ないんですが、乗り方の癖もあり、シューズのつま先がステップの下に巻き込まれて(多分)、あわや転倒!となりました。古いライディングシューズはその時ソールがベロっと剥がれてゴミ箱行きになりました。グロムはステップが前過ぎて、私の身長(183)だとどうも椅子に座っている様な感じで、ステップに入力しにくいというのもあり、これはバックステップ行くしかないかな。と思いました。
それで、色々と探し始めたのですが、どうもうちのマフラーと同居出来るバックステップが無い。あと、バックステップの取り付けにはピボットシャフトを抜かなきゃなんないという作業の手間があることも知るに至り、もうちょっとお手軽な解決策は無いかなあと調べておりました。
いくつか純正ステップと入れ替えるだけで、ちょっとだけ位置を変えられるステップバーが出ていることは分かったんですが、なんかツマラナイ。
それで目に止まったのがこのOUTEXさんの可変ステップでした。最初はただの位置調整式で、その割には高いなー、しかもオフ車用じゃねえの?センスないなーとか全く誤解しておりました。OUTEXさん、KTMでモタードやってたりということで、オフ車のノウハウもアリなんだと思いますが、実際にはこれ、凄い製品でした。前置き長いので先に言っておきますが、使用感は抜群に良いです。好きな人は絶対好きだと思います。
まず、形状が凄く良いです。角度調整ってのは、詳しくはOUTEXさんの情報を見てもらうのが良いんですけど、ライディングに合わせてペグの角度が前後方向に変わります。乗る前は違和感あるのでは?と思っていたのですが、使ってみると全然違和感ないというか、足とペグがピタッとくっついたようになり、とても入力しやすくなります。ペグ自体の形状、広い面積、滑り止め加工、凄く良いです。まるで滑らないけど、引っ掛かりもしません。最初は納品された時の最高位置に上げるセッティングでのり、少し窮屈でしたが、自分足が大きいので、一番後ろ(と言っても20ミリぐらい)に下げたら、これがバッチリ。ギア、リアブレーキのコントロールもしやすいし、何より足の動きにそのままついてくる感じです。なので、使用感としては期待以上、文句のつけようがありません。
で、一方苦言を呈さねばなりません。取り付けはそんなに大変なわけではないのですけど、セッティングがめんどくさい。私のやり方がマズいだけかも知れませんが、ステップに仕込まれたスプリングに、ベース側とステップ側から出たピンを引っ掛けるようになっているのですが、それがはまったままステップを取り付けるのが至難の業です。それと、角度調節をするスチールのへの字型に曲がった板を同軸で止めるのですが、それがほぼ確実に勝手に回転してしまい、意図しない角度になってしまいます。どうしたら上手く調整できるのか結局分からず、何回も付けたり外したりを繰り返して、やっとまあこんなもんかな、という角度に調整出来ました。まあ、乗った感じはそれほど角度調節で操作感が激変するわけでもなかったですけど。
それから、その回転方向を調節するスプリングや、ピンの類いが鉄製で、錆びそうな雰囲気です。これは頼んだらOUTEXさんパーツ出してくれるのかな?溶接痕もあまり綺麗とは言えません。ステップ自体はとても綺麗ですよ。まあ高いんだから当たり前というレベルかも知れませんけど。
なので、結論としては、相当なマニアック案件なので、誰にでもおススメできるものではない、と思いましたが、私は大好きです。買ってよかったと思います。こんなにもライディングを楽しくしてくれるなら、価格相応の価値は十分にあります。ただ、メンドクサイので、それは覚悟した方が良いです。OUTEXさんのノウハウがぎっちり詰まったパーツという感じがします。誰か簡単調整法教えてください!マニュアルは不鮮明で不親切です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/30 21:31

役に立った

コメント(0)

Mr.Tさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CB750F | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 0

他の方のインプレをもとに購入しました。グロム用ですが装着はできました。当然ですが形状が違うのでファンネルが正面を向きません。効果は感じませんがまぁ納得です。専用品の発売に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/03/01 14:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

人畜有害さん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports | CRF250 RALLY )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン Adventure Sports

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

アフリカツインのチューブレス化に使用しました。
この手のビッグオフのブロックタイヤは大半がTL(チューブレスタイヤ)となる為、OUTEX製をチョイス。
ユーチューブで、取付を確認しましたが、大変そうだったので、バイク屋さんに依頼しました。
やはり、取付が大変だった様で、作業に自信が無い方は、プロにお願いした方が良いかと思います。
車種に依るかとは思いますが、プロでもアフリカツインへの施工は相当に梃子摺った様です。
本商品をオフロードバイクへ装着する事は、あまりお勧めできません。
何故ならば、スポーク調整が一切できなくなります。
緩めても締めてもスポークニップルテープが外れて、エアー漏れする恐れがあります。
従って、装着前にスポーク調整を終わらせてからが良いです。
商品ラインナップとしてオフロードバイクも多数ありますが、この商品はオンロードバイク向けの様に感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/20 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

利用車種: WR250X

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 5

青をWR250Xに取り付けています。
買った理由は見た目重視、あとはあまりつけてる人を見ないので珍しいと思ったからです。
走行性能はあまり気にしませんでした。いい方に変わればいいな程度です。

小さくはないパーツなので結構目につきます。
かっこいいですがかなり主張強めなのでシルバーでもよかったかなとも思います。

走りについては、あまり変わった気がしませんでした。
なんかキュッとした気がする、峠道で減速の際なかった時となんか違う気がする。
自分ではその程度です。多分なくても困りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/09 22:08

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

コスト面は少し抑え気味にして欲しかった感じです。取り付けは、まずまずの感じで行けた感じです。少し時間が要したかな?走行は、取説の様にいけました。可変式なので、楽に変則が出来る感じで有ります。標準ステップは、高速道路で、高速時ビビりが出ましたが、可変式は出るかどうか?出ないように、期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/27 14:53

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

武川のパワフィル、大口径ダクトと同時交換。
全体的にトルクがアップしたような気がする。特に6000回転以降が気持ちよくなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

純正ステップで、高速道路で高速走行をすると、ステップがビビり振動共鳴をしました。そこで、今回可変式ステップを購入して取り付けてみました。通常走行では、可変式でスムーズに操作しやすく感じています。高速道路での走行はまだですが、早く走行してみたいです。ただ、バイクシューズの底がステップの山に引っ掛かりがきつく気になります。なるべく、平たいシューズを履いた方が、乗りやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 09:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: WR250X | XSR900 | HAYABUSA )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

この製品のおかげで夢のブレンボレーシングを装着できました。
小さい側のピースの穴がボルトより若干大きく回転方向にガタついてしまうのが難点でした。強いブレーキをかけると上方に数°ズレてしまいパッドの端がローターに当たらなくなります。ここだけ近所の鉄工所で作ってもらおうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/07 17:45

役に立った

コメント(0)

ぷろみすさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

WR250Xに使用しています。
サーキット走行時のためにガードを探していて定番のZETAのオフロード用のハンドガードでもいいかなと思いましたが、珍しいのとせっかくなので振動吸収をうたっているこの商品を購入しました。

■振動吸収機能について
ハンドルをファットバーにしていて純正より剛性が上がっているため振動が結構手に来ていましたが、この商品を付けてからは手に伝わる振動がかなり抑えられるようになりました。
高速道路で80-90km程度で流している時などはほぼ気にならないレベルでとても快適です。
BMWのS1000Rにも乗っていますがS1000R特有の3-4000rpmの振動のほうがきついかも、こちらにも取り付けようか検討中です。

■レバーガードとしての機能
レバーガードとしては問題ないと思います。
ただしハンドガードのような転倒時のガードとしては改良が必要かなと思います。
ミニサーキットで転倒した際に、削り出し部分と先端部分の間の溶接部分から内側に曲がってしまいレバーに当たるため修正が必要でした。
削り出し部分は曲がっていなかったのでもう少し先まで削り出し部分を延長するか溶接の仕方など何かしら対策してもらえると、完璧な商品になるのかなと思いました。

■その他
先端部分はロックナットになっているのである程度行くと回りにくくなります。
精度がわるいってタップを立てたりするのは止めましょう。

あとはみなさん言っていますが値段の割に付属品の品質が低いです。
ボルト、ワッシャーくらいはステンレス製にしてくれてもいいんじゃないかな。
雨とか洗車で普通に腐食しててちょっと萎えます。

全体的に満足はしていますが、品質はもう少し頑張ってほしいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 16:08

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP