6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

OUTEX:アウテックス

ユーザーによる OUTEX:アウテックス のブランド評価

OUTEX製品は数々の実戦レースで結果を残し、多くのフィードバックから製品化しています。 OUTEXマフラー・ステムスタビライザー・振動吸収レバーガードなど様々な製品は、最前線で戦っているライダーによりテストされています。

総合評価: 4.1 /総合評価249件 (詳細インプレ数:229件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
95
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
2
お話にならない:
10

OUTEX:アウテックスのカスタムパーツのインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

コスト面は少し抑え気味にして欲しかった感じです。取り付けは、まずまずの感じで行けた感じです。少し時間が要したかな?走行は、取説の様にいけました。可変式なので、楽に変則が出来る感じで有ります。標準ステップは、高速道路で、高速時ビビりが出ましたが、可変式は出るかどうか?出ないように、期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/27 14:53

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

純正ステップで、高速道路で高速走行をすると、ステップがビビり振動共鳴をしました。そこで、今回可変式ステップを購入して取り付けてみました。通常走行では、可変式でスムーズに操作しやすく感じています。高速道路での走行はまだですが、早く走行してみたいです。ただ、バイクシューズの底がステップの山に引っ掛かりがきつく気になります。なるべく、平たいシューズを履いた方が、乗りやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 09:53

役に立った

コメント(0)

ぷろみすさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.2/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

WR250Xに使用しています。
サーキット走行時のためにガードを探していて定番のZETAのオフロード用のハンドガードでもいいかなと思いましたが、珍しいのとせっかくなので振動吸収をうたっているこの商品を購入しました。

■振動吸収機能について
ハンドルをファットバーにしていて純正より剛性が上がっているため振動が結構手に来ていましたが、この商品を付けてからは手に伝わる振動がかなり抑えられるようになりました。
高速道路で80-90km程度で流している時などはほぼ気にならないレベルでとても快適です。
BMWのS1000Rにも乗っていますがS1000R特有の3-4000rpmの振動のほうがきついかも、こちらにも取り付けようか検討中です。

■レバーガードとしての機能
レバーガードとしては問題ないと思います。
ただしハンドガードのような転倒時のガードとしては改良が必要かなと思います。
ミニサーキットで転倒した際に、削り出し部分と先端部分の間の溶接部分から内側に曲がってしまいレバーに当たるため修正が必要でした。
削り出し部分は曲がっていなかったのでもう少し先まで削り出し部分を延長するか溶接の仕方など何かしら対策してもらえると、完璧な商品になるのかなと思いました。

■その他
先端部分はロックナットになっているのである程度行くと回りにくくなります。
精度がわるいってタップを立てたりするのは止めましょう。

あとはみなさん言っていますが値段の割に付属品の品質が低いです。
ボルト、ワッシャーくらいはステンレス製にしてくれてもいいんじゃないかな。
雨とか洗車で普通に腐食しててちょっと萎えます。

全体的に満足はしていますが、品質はもう少し頑張ってほしいかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 16:08

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3

レバーガードの質感が高いだけに 無塗装のプラスチック製は安っぽくみえる。
それとも購入者が自分の好みに塗装することを前提にしているのかな?質感が良ければこの倍の値段でも良いと思うが
効果はわかりません。
まぁこれまで夏には虫とかが手に当たったけどそれはなくなるだろうと思います??冬の寒さは防げないと思います。たぶん

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 14:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

アプリリアTUONO1000で使用。
これまで5000rpm付近でハンドルに振動があったので購入。装着後、振動がなくなったので喜んでいたら3000rpm前後で振動が始まった。手がしびれる程ではないが!
しかし 接触や転倒に対する安心感は増しました。
もう少し値段が安ければ評価ももっと上がっただろうけど 値段が高いだけに酷評になってしまったかも?

まぁ1000ccのVツインでここまで振動が減少すれば良い方かな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/07 13:55

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けに関しましては、説明書をよく読んであとユーチューブの施行動画を何回か見てイメージトレーニングをしました。作業本番ではリムの溶接部分のバリとりと脱脂はきっちりやりました。
真冬の室内での作業でしたので、テープの粘着を良くするために灯油ストーブとドライヤーを駆使しました。準備が肝心です。
ここまでやればあとはまっすぐにテープを貼るだけです。少々気泡が入ってもエア漏れはしませんでした。
最初はリアから貼っていくことをおすすめします、リム幅が太いほうが圧倒的に貼りやすいので練習になるからです。
あとは迅速にタイヤを組み込んでエアー圧を高めに充填してやるだけです。

使用したインプレですが、正直バネ下重量うんぬんは感じ取れませんでした。
チューブレスタイヤを履けてタイヤ選択の幅が広がることが最大のメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

OUTEX:アウテックスの カスタムパーツを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP