6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Wunderlich:ワンダーリッヒ

ユーザーによる Wunderlich:ワンダーリッヒ のブランド評価

確立されたBMWのイメージを崩さず、持ち味を堅実に昇華させるアイテムを作り出す「ワンダーリッヒ」。厳選された上質な素材と綿密な設計により具象化されるアイテムは「カスタムの原点」と唱える。ドイツメーカーならではの質実剛健なスタイルが、新たなBMW Lifeを提案する。

総合評価: 3.8 /総合評価295件 (詳細インプレ数:271件)
買ってよかった/最高:
83
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
54
もう少し/残念:
17
お話にならない:
19

Wunderlich:ワンダーリッヒのカスタムパーツのインプレッション (全 76 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
diceKさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: XR250R | V7 Special )

利用車種: R nineT

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

固定用のネジがインテーク入口部の外側縁につくため、外装が干渉し元の通りに装着できない感じです。
見た目が悪くなる気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/29 23:40

役に立った

コメント(0)

enzziさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1200RS )

利用車種: R1200RS

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 0
コストパフォーマンス 0
使用感 0
形状 0

ハンドガード取り付け状況もいいし、確かな風よけになっています。カウルにもきちんと当たらないような作りになっています。純正品のような出来もいいし、しっくりきます!気に入っています。長く使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/14 13:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しのぶさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

利用車種: R1150RS

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

高速 長距離となると、少しでもいいから右手を解放したくなります。それが可能です。 青い部分を右に回すことによって、軸方向にグリップを押し付けて止めています。実際には右手をずらして送るように小指で回すか、右片手運転状態で左手でも回せます。キャンセルはそのままグリップをもどすか、右手の指先で左に回せばOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/19 19:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: R1200GS Adventure

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

R1200GSアドベンチャー2016に乗ってますが、私の身長が170cmであり腕が伸びきりハンドルの切れ角に対し腕、身体が付いて行かない感じで乗りにくかったですが、ハンドルアップキットを取り付け27mmバック、38mmアップにハンドルを移しとても楽になりました。
ハンドルが高く手前になったので、心配されたブレーキホースはハンドルを左いっぱいに切った時、ブレーキホースが少し引っ張られる感じで、クラッチホースもブレーキホースほどではありませんが少し引っ張られる感じです。しかし、運転中にハンドルをいっぱいに切る事は無いので大丈夫だと思います。
残念なのは、輸入品で仕方が無いのか、品物に目立つこすれ傷が沢山あることです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 09:24
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW&モン太さん(インプレ投稿数: 83件 )

利用車種: R1200GS

5.0/5

★★★★★

ポジションが大柄なのか乗り始めからしっくりこないなぁ~今までこんなにポジションで悩んだことはないのですが・・・腕が伸びきりハンドルの切れ角に対し腕、身体が付いて行かない感じで乗りにくいのです。
ワンダーリッヒ ハンドルアップキットは27mmバック、38mmアップにハンドルを移すことができるらしい。
ワンダーリッヒは数々のBMW用製品をリリースしているし購入した経験もあり製品精度、品質は問題ないでしょう!
ハンドルが高く手前になったので、心配されたハーネス、ブレーキホース関係の取り回しですが、取説にはタイラップを外しフレームと固定するように指示されてます。クラッチ側は特に問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/19 14:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ペコさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: R1150GS

3.0/5

★★★★★

モノの作りは非常に良いのですが、取り付け時に、1カ所はツメをウィンカーハウジングの奥に引っかけて、反対側をスクリューねじで固定するのですが、中の電球ハウジングとのクリアランスが悪く、少しだけ押しながら入れようとすると簡単にツメが折れてしまいました。
追加で1個注文せざるを得なくなりましたが、ツメの部分だけでももう少しだけ弾力性がある素材であればと思います。(R1150GS-Adventure 2002モデル)
電球ハウジングが入りにくい場合は、かなり気をつけて作業することをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/03 13:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ざとしさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: TRACER900 | クロスカブ110 )

利用車種: F700GS

4.0/5

★★★★★

駐輪場が未舗装で普段からバイクを出すたびに石はね、泥はねはありました。雨上がりの普通道路を走っていても泥はね、石はねは普通にありますよね。そういった条件の場合、必ずウォータークーラーのフィンの間に泥がつまりますので毎回小さなブラシを使って取り除いていました。この商品を付けたことによって跳ねた泥の8割位はウォータークーラーフィンへの侵入を防げます。
取り付けは簡単そうで結構大変です。シュラウド外せば簡単ですが、外さずに取り付けようとするとサイドの狭いダクトから手を入れて手探りでねじ止めをしなければなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/23 23:30

役に立った

コメント(0)

takattoさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: G650GS )

利用車種: G650GS

5.0/5

★★★★★

取付は簡単で3本のボルトで締めるのみです。

効果はバッチリですが、なにしろバンク角がなくなるため、交差点でもガリッと擦ります。

対策として、サイドスタンドストッパーを外しました。
スタンドがフレームに当たる部分は板ゴムでカバーしました。

またはサイドスタンドストッパーのボルトを切り詰めても良いでしょう。
どちらにしても、峠を攻めるバイクでは無いのでそれほど問題にならないのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/09 17:47

役に立った

コメント(0)

takattoさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: G650GS )

利用車種: G650GS

5.0/5

★★★★★

取付はいたって簡単で、見た目もかなり良くなりました。
消費電力も小さくなりバッテリにも優しいパーツです。
値段は海外製品なので妥当かと思います。

外国語の配線図が添付されていますが、間違いがあります。

正解は、
テールライト側の黄色を車体側の黒/グレー(スモールライト)に、
赤色を緑/赤(ストップランプ)に接続します。(G650GSの場合)
逆に接続すると、ナンバー灯がテールライトみたいに光ります。
なお、配線の色はバイクの種類で変わるようですのでご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/09 15:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GSなまおさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: SUPER SHERPA [スーパーシェルパ] | F700GS )

利用車種: F700GS

1.0/5

★★★★★

作りが非常によくまた目立つので気分はいいですし、足の位置が下がるので長距離走る時には楽です。ただ25mm下がると当然シフトペダル・ブレーキペダルもそれに合わせて下げる方向の調整が必要になるわけですが、F700GSのシフトペダルはペダルの上下が細かく調整できないタイプで(ペダル付け根のギザで上下調整する)、ブレーキペダルも遊びしか調整出来ません。そのため私にはシフトペダルは上過ぎるか下過ぎるし、ブレーキペダルを踏む右足は常につま先上がりになってしまい、非常に乗り辛い…。結局外してしまいました。
ちなみに取付も少々のテクが要るので取付・使用共に玄人向け、ということで。(結構な力でバネを押さえつけながら軸を通さなければならない)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/11/06 17:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Wunderlich:ワンダーリッヒの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP